fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人とかいう天才集団よ」 日本の自動改札機の進化っぷりが凄いと話題に

今回は、海外の巨大ネットメディア「UNILAD」が投稿した、
日本の自動改札機のハイテクぶりが紹介された動画から。

日本で初めて改札機が登場したのは1927年のことで、
東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)で使用されていました。
当時は10銭均一運賃制だったため、10銭硬貨を投入し、
回転腕木を回すターンスタイル式の改札機だったそうです。

現在の主流である磁気化乗車券を使用した自動改札機の実用化は、
近鉄が奈良市の学園前駅に試験導入した物で、1969年の事でした。

さて、映像は「衝撃的な日本の自動改札機」というもので、
改札機の内部が見える状態で、3つの「衝撃」が紹介されています。

1(0:00〜) チケットを複数枚重ねて投入しても、問題なく戻ってくる。

2(0:11〜) チケットを複数枚重ねて投入し、一部が裏向きでも、
       問題なく、そして全て表向きになって戻ってくる。

3(0:23〜) サイズの違う2枚のチケットを同時に、
       1枚を裏向きに投入しても、2枚とも表向きで、
       さらに小さい方が上になって戻ってくる。



コメント欄には驚きの声が相次いでいました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

海外「何だよこのハイテク国家…」 日本の券売機のとある機能に驚きの声

 2017-12-01




翻訳元




■ ただ入り口から出口まで移動するだけかと思ってたのに、
  中はあんな複雑なことになってたのか〜。 +2 オランダ




■ 実際に日本で体験した。
 「何これ!」って思いながらも澄ました顔で通過したわ。 オランダ




■ 俺みたいな機械オタクにはたまらない映像だ。 +1 イギリス




■ 日本はきっと2050年の世界にあるんだなぁ……。 +2 マケドニア




■ なぁ。日本は次は一体どんなことを思いつくんだと思う? イギリス




■ すごいなこれ。
  日本の自動改札機をこっちにも輸出してくれ! デンマーク




■ ああ、とっくのとうに分かってたさ。
  日本は俺たちよりはるか先にいるってことくらいな! ブラジル




■ 反応が早い日本の自動改札機が恋しい。 +1 オーストラリア




■ この日本人とかいう天才集団よ❤️ ノルウェー




■ そもそも日本の公共交通機関はあらゆる面で凄いから。
  実際に体験するとマジで衝撃を受けるよ。 カナダ

海外「もう日本以外には住めない」 日本の鉄道が羨ましすぎると海外で話題に




■ こっちなんか鉄道自体あってないようなものなのに😛 +1 ギリシャ




■ めちゃくちゃクールじゃん。
  だけど俺がトウキョウの鉄道を利用した時は、
  自動改札機の反応がもっと速かった気がする! アメリカ




■ これを魔法と呼ばずしてなんと呼べばいいんだ。 +2 イギリス




■ 裏向きに入れたらちゃんと戻ってくるのかどうか、
  俺も日本に行ったときに実験したのを覚えてるw  +1 オーストラリア



   ■ 日本で見るもの全てに2人で驚いてたよね。
    「OMG、これ見てくれよ」ってな感じで。 +1 オーストラリア



■ どうして私の国にはこういう技術がないんだろう。 フィリピン




■ 日本で自動改札機を通ったときに、
  何であんな早くチケットが返ってくるのか不思議だったけど、
  数枚重ねててもあのスピードなんだから、
  1枚ならあっという間に返ってくるはずだよな。 オーストラリア



 
■ あんな複雑になってたの!? 日本人は物凄いね! イギリス



   ■ チケットをちゃんとした向きで入れた方が、
     早く処理してくれるってことなんだろうねw イギリス



■ 俺の国にもああいう自動改札機が欲しいんだが。 +2 オーストラリア



   ■ いや、これから先も絶対に無理でしょ。
     あれくらい効率的に動く機械を造るには、
     こっちの人間はあまりにも暢気すぎる。 +2 オーストラリア



■ たぶん日本の一般の高校生が造ったんだろうな。
  尋常じゃなく進んだ国だから。それにしてもスゲー。 国籍不明

海外「何だこの民族は」 日本の理系高校生たちのレベルが高すぎると話題に




■ ちょっとしたことにスペックを詰め込みすぎだろ。 イギリス



   ■ 日本という異世界空間にようこそ。 国籍不明



■ これぞまさに「デバイス」って感じだね😉 ドイツ




■ 日本人は何でも究極の状態にまで進化させますな😊 インド




■ 日本人は50年以上も前に自動改札機を開発してるからね! +2 アメリカ




■ 日本に行ったら普通の人を見ても、
  もしかしてロボットかもって思っちゃいそうw インドネシア




■ Suicaを使うのが申し訳ない気持ちになっちゃうな😃 +3 イギリス




■ こっちのコインパーキングの清算機なんて、
  お釣りを返す事すらろくに出来ないのにw 2+ アメリカ

「日本は未来の国だ!」 秘密基地のような日本の駐車場に外国人興奮




■ あり得ないくらい効率的だね。
  どうやってあんなの思いついたんだろう。 オーストラリア




■ なんてこった。
  異次元と呼ぶにふさわしいエンジニアリングだ。 +2 オランダ




■ 日本って大げさでも何でもなく未来にある国だよな。 アメリカ




■ 日本の自動改札機が超絶速くてスマートなのも納得だ。
  だってあんな複雑な構造になってるんだもん👌🏿 +2 国籍不明




■ 俺たちが日本に勝てないのも当然だったわ😅 オーストラリア





欧米では大都市を除いて信用乗車方式が採用されているケースが多い一方、
日本では改札を通すシステムが一般的であるため、
日本の改札機は物凄い進化を遂げているようです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2017/12/01 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング