今回は、フランス最古の新聞社であるフィガロ紙が投稿した、
「なぜ日本が国際化の中で、唯一独自性を守れているのか」という記事から。
以下が記事の抄訳になりますが、コメントは記事タイトルへのアンサー、
つまり「日本が独自性を守れているのは○○だから」
というものがほとんどなので、読まなくても全く問題ありません。
・この世界の偉大なドグマであるグローバリゼーションを拒否しながら、
世界経済の三大国家の一角に位置する国が存在する。
そう言われて、あなたは信じる事ができるだろうか!
しかしその国は存在する。日本だ。
・日本は2050年までに今より数千万単位で人口が減少し、
労働者の40パーセントは退職することとなる。
この状況ではどのOECD加盟国も、
リベラル的な対処法を受け入れるだろう。
それでも日本は、グローバル化に抵抗しているのだ。
・グローバル化に対する抵抗は、日本を不利にはしていない。
今でも日本は世界第3位の経済大国なのだ。
リベラルのドクサ(臆説)からすれば、これは奇跡的な事だろう。
・今世界には二つの社会モデルがあると言える。
1つは多様で個人を解放した社会。
そしてもう1つは、歴史ある文化などに誇りを与える、
自分たちのアイデンティティを大事にする社会である。
・おそらく日本はこの戦いに負け、リベラル派のドクサが、
つまりグローバリゼーションが歴史に刻まれることになるだろう。
しかし抵抗する日本の姿は、「可能性の国」であることも証明している。
日本は確かに、世界初のグローバリゼーションの「実験室」なのだ。以上です。
自分たちの歴史や文化を大事にする日本の社会に、
理想を見出すフランス人は決して少なくないようでした。
海外「日本人は世界の模範だ」 外国人ジャーナリストの日本滞在記が大反響
翻訳元
■■■■ 自分たちのアイデンティティを保ち続ける日本に、
俺はブラボーと伝えたい!
+1■ アイデンティティは大事だよね。
私はいつだってフランス人としてのアイデンティティを大事にしてる。
自分たちの個性を知る事で、他の国の人たちの個性を知れるんだよ。
どこに行っても、私はフランス人としての自分を意識してる。
+2■ 日本がアイデンティティを守り続けて誰が迷惑をしてるの?
+393■ 世界には輝くような模範が存在するってことを、
前から日本は俺たちに教えてくれてたじゃないか。
+2 ■ 日本を無条件に模範にすることは違うでしょ。
生活様式も考え方も私たちと日本人とでは違うんだから。
■ 自分たちのルーツや文化を守ろうとすることはなんら間違ったことではない。
■ アイデンティティを保つって、孤立主義とイコールじゃないからね。
それどころか、国の活力になるんだよ。
日本人はそのことをちゃんと理解してる。
+1■ 俺たちは日本を模範にしようぜ
……もう遅いかもしれないけど。
+19■ だけどさ、人口が減っていって日本人がいなくなっちゃったら、
伝統を守ることも出来なくなっちゃうじゃんね。
■ このコメント欄の流れはすごく面白いと思う……。
だけど、今の状況に国を導いた政治家を選んだのは誰なの?
+4■ 人類がどれだけ文明的になれるのかを知るために、
一度は日本に行っておいたほうがいいよ。
■ 日本人はちゃんと分かってるんだよ……。
10年以内にロボットが今よりも、
社会の中で活躍するようになるって。
+19■ 日本人にとって良いことだね……👍
伝統に敬意を払う日本人の姿勢は本当に素晴らしいと思う。
+13■ 日本は人口が減っていても、高品質なロボットを作れるので……。
+2■ たとえ日本がグローバル化を拒否していても、
トヨタの車は世界中で走ってるし、スシは世界中で食べられてる。
海外「そりゃ寿司が高いわけだ」 海外の超有名シェフが寿司作りに大苦戦■ 私はずっと日本に魅了されてきた……。
あの国には人を虜にする魔力がある……。
もちろん、日本の思慮分別のある政策にも賛成の立場です!
+3■ 私たちの国には日本のようなリーダーシップが欠如してるから……!!!
■ 俺たちも日本みたいな国を目指そう。
日本は進んでるんだよ。そして政策が上手くいってるんだ。
+2■ 結局は日本が正しかったってことだよ。
+2■ IT化とかの影響でこの先仕事が減っていくことを理解してるからでしょ。
人口を減らすことで経済的なバランスを保ってるんだよ。
こっちの場合仕事が減っていってるのに人は増えていってる。
+4■ 日本人は外国人に寛容だよ。
それでいて自分たちのアイデンティティを保持してる。
+4■ 日本の文化は世界中から観光客やお金を呼び込むし、
消え去ってしまうってことはないだろうな。
文化を保つことは、マイナス面よりもプラス面の方が大きい。
+32■ 日本は伝統を保ちながら発展して来た国なんだよ。
世界には色々な文化があるものであって、
そしてそれはとても素晴らしいことなんだ。
+86
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。