fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「その発想はなかった」 『家計簿』なる日本生まれの概念に外国人が衝撃

今回は、今年に入って各言語のサイトが取り上げている「家計簿」の話題から。

家計簿は日本初の女性ジャーナリスト羽仁もと子氏が1904年に考案したもので、
氏の家計簿は現在も婦人之友社から毎年発行されています。

日本では家計簿は一般的なものですが、日本以外では非常に珍しいため、
海外サイトでは「KAKEIBO」と日本語のまま取り上げられ、
支出を項目ごとに分けるなど、日本流の家計簿の付け方が紹介されています。

多くの日本人にとっては、驚かれている事が驚きかもしれませんが、
とにかくも、多くの外国人にとってかなり斬新なアイデアだったようでした。

海外「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に

20180105162218_31046827_0_body-760x433-c-center.jpg




翻訳元(各シェアページからも)




■ こんなクールな方法があったんだね〜。
  カテゴリー分けするってアイデアが面白かった。 アメリカ




■ 素晴らしいアイデアだと思います!
  今日から早速つけ始めてみよう……。
  実はすでに日本式の家計簿帳も手元にあるし! アメリカ




■ おおっ、我が家でも早速今年から始めてみるわ! +1 アメリカ




■ 俺はあれこれ考えるほど稼いでないから悩む必要もない。
  家賃、車のローン、ドッグフード、後は必要に応じて食料雑貨。
  選択肢がないと人生はシンプルで良いぞ、HAHA! +1 アメリカ




■ 何でお金がないのか分からない人とか、何に使ったか分からないって人は、
  絶対カケイボを始めたほうがいいと思う。 +1 カナダ




■ 子供達がお金を稼ぐようになったらすぐに実践させるべきね……。
  こういうのは早ければ早いほど良い……👍 +1 アメリカ




■ 俺もカケイボをつけることに決めた。
  どれくらい支出を減らせるのか今から楽しみだ! +13 チリ




■ カケイボを買うお金がないんだが🤔 国籍不明




■ WOW わたし自分がどういう物にお金を使ってるのかとか、
  そういうことを今まで一度も振り返ったことがなかった。 +1 アメリカ




■ 自分は親から貯蓄の習慣がいかに大切かを教わって育ってきた。
  だから俺と兄弟はそれぞれ豚の貯金箱を持ってたよ。 インド

海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前




■ 日本人の知り合いは一度も教えてくれたことがなかった。
  だから自分流の家計簿のつけ方を習得した私。 +5 アメリカ




■ 何のための貯蓄なのか、目的を作ることは大事だぞ。
  あとは目標貯蓄額を設定して、さらに支出の流れを把握する。それが基本。
  いくら稼いだかよりも、何にいくら使ったかの方が重要。 +22 国籍不明




■ カケイボも悪くはないけど私はバレットジャーナルの方が好き😉 フランス

 (※海外で数年前から流行っている手帳術/ノート術) 




■ 必殺「来年から頑張る」発動!
  とりあえず今年は様子見ってことにするわ。 国籍不明




■ 地元のルクレール(スーパー)にカケイボが売ってたから買ってみた。
  アマゾンで買うよりも安かったよ😉 +2 フランス

海外「日本に行ったら絶対太る」 日本のスーパーの品揃えに外国人が仰天




■ ハハハ……これは日本特有の文化ってわけじゃないだろ。
  むしろ大人ならやってて当然のことだし……。 フランス




■ このメソッドは日本に少なくとも1900年代からあるよ!
  日本人は実際にお金の流れを書き留めてきたの!
  うーん、人間は毎日何か新しいことを学べるね。 +3 アメリカ




■ お金は貯蓄よりも投資に回そうぜ。 +2 アメリカ




■ 日本に行くお金を貯めるためにAmazonでカケイボ買ってきた! ドイツ




■ 家計を意識すると、自分が貧乏だってことに気づく。
  生活必需品以外にはお金を使うべきじゃないってことにも。 +16 アメリカ




■ その発想はなかった。天才的なアイデアじゃないか。 フランス




■ お金を貯めるコツは、買う前に本当に必要なのか考えること。
  それだけでだいぶ変わってくるぞ……。 アルゼンチン




■ 個人的にはお酒も生活費に入れたいんだけどいかんのか? アメリカ



   ■ まぁ「生活必需品」はそれぞれ違うだろうねw🤣 アメリカ



■ 俺の給料は支払いで全部飛んで行くから気楽なもんよ。 アメリカ




■ 一緒に日本に行く予定の友達にもやらせて、
  無駄なことにお金を使ってないか監視しよ。 マレーシア

「日本人は常に助けてくれた」 訪日外国人が語る日本旅行で体験した最高の出来事




■ 単純に支出を書き留めておくのは前からやってたけど、
  カテゴリー分けされてるのが斬新だった。 アメリカ




■ 俺もこのメソッドを使ってみようかな。
  計画を立てるのも簡単そう。
  今もレシートとかは残してるのに有効に使えてないし……。 アメリカ



 
■ いいね。日本人は家計の事もちゃんとよく分かってる。
  銀行の担当の人も同じように俺の収入と支出を書き留めて、
  何に使ってるのかを円グラフにしてくれたっけ。 +1 アメリカ




■ もっと早くこのメソッドに出会いたかった。
  そしたら旅行ができるくらいのお金は溜まってただろうに🙁 インド





各国のAmazonで「KAKEIBO」or「KAKEBO」の名前で販売されていました。
以前にプレジデント誌が海外の家計簿に関する記事を配信しているのですが、
家計簿が海外では珍しい理由として、
「お金が入るとそっくり使ってしまうことが多かった」
「共働きが多く、家計の主導権をどちらか一方が握ることがない」
などといった点が挙げられていました。




関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2018/01/09 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は優勝に相応しかった!」 WBC 世界一奪還の侍ジャパンに感動と称賛の声が殺到 Mar 22, 2023
海外「史上最高の試合だった!」 侍ジャパンがメキシコに劇的勝利を収め海外も大盛り上がり Mar 21, 2023
海外「日本人が革命を起こした!」 日本の最新ファッションの技術にパリコレが拍手喝采 Mar 20, 2023
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング