先月28日、2020年東京オリンピックの代表選考会への出場資格をかけた、
「第37回大阪国際女子マラソン」が行われ、ダイハツの松田瑞生選手が、
日本歴代9位となる2時間22分44秒のタイムで優勝を果たしました。
この大会では、安藤友香選手が給水所でドリンクを取り損ねてしまった際、
その様子を見ていた松田選手が代表選考のライバルである安藤選手に、
自分のドリンクを手渡すという、ドラマ「陸王」のような場面もありました。
その件を、香港の大手メディアが取り上げ、現地で反響を呼んでいます。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
海外「これが大国の風格だ」 川崎Fサポーターが掲げた横断幕に香港人が大感動
翻訳元
■■■■■ こういう小さな行動に、国民性が凝縮されてるものなんだと思う。
+14■ ドラマ「陸王」にもまったく同じようなシーンがあったよね。
+5 マカオ■ 何も驚くような事じゃない。だって日本人らしさ満載だろ?
+2■ 日本人のマナーの良さは俺たちも学んでいかなくちゃいけない!
+35■ 日本の漫画は日本人の情操教育にかなり貢献してると思う。
+7■ 真の大国の国民とはどういう人達を指すのかお分りいただけただろうか。
+1■ 日本人の民族性には恐れ入る。
こういった小さな場面にこそ人間性は現れるものなんだ。
心の底からの敬意を覚えたよ。
■ 「陸王」だ! 最終回でまったく同じようなシーンがあった。
+90■ 日本人の行動ってアニメのキャラたちみたいに優しいよね。
高いモラルが染みついてるから、自然に行動出来るんだろうね……。
+1■ 賛同してくれない人もいるかもしれないけど、
日本人の教養は他の国民より優れてると言わざるを得ない。
+13■ 国民の教養の高さ。それがあのワンシーンにまざまざと表れてる。
+19■ 偉大な大和民族に敬意を表します。やっぱ一流の国民は違うな。
+64■ 日本人の民族性を一言で表すと、「武士道精神」!
+4■ 彼らと比べるべきじゃない。
日本人は世界的に見ても別格だから!😥
+1■ 日本の教育が他人への愛情と思いやりを涵養してるんだと思う。
+3 ■ イメージ通りの日本人の姿ですが何か?
■ これこそ本物のスポーツウーマンシップってもんだ。
+8■ 日本人を見てると、教育の重要性がすごくよく分かる👍
+1■ なんて素晴らしい国民性なんだろう。
本当の国力ってものは、国民の素養で測るものなんだよ。
+4■ あの選手は、人間として本物の勝利を勝ち取った。
+23
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。