今回ご紹介する映像は、静岡県伊東市が2012年から開催している、
「全日本まくら投げ大会」の試合の様子を映したものです、
この大会は伊東温泉の魅力を発信する市民との協働イベントとして発案され、
市曰く「誰もが修学旅行などで経験したことのあるまくら投げ」を、
おそらくは世界で初めて競技として確立しています。
先日開催された第6回大会の要項によると、競技は一般と子供の部に分かれており、
1チーム8人(うち1人が大将、リベロが1人、サポートが3人)、
1セット2分の3セット制で、どちらかの大将が当てられた時点でセット終了。
基本的にはドッジボールに似ていますが、キャッチしても当たった時点で失格で、
リベロが掛け布団で敵チームが投げる枕を防御できるなど、
特色ある細かなルールが色々と設定されています。(
ルール)
このありそうでなかった日本オリジナルの競技に、
外国人がワイワイ盛り上がっていましたので、反応の一部をご紹介します。
海外「最高の交流じゃないか!」 自衛隊と米海兵隊による本気の雪合戦が大反響
翻訳元
■■■ 日本が枕投げを完全に別次元のものにしてしまった。
+3 香港■ メチャクチャ楽しそう!!!!
想像をはるかに超える本気っぷりでビビった。
+2 オーストラリア■ どうせあの国だろうと思ってたら、やっぱりあの国でした。
+2 アメリカ■ これを体育の授業に取り入れたら子供たち絶対喜ぶじゃん!!
+4 イギリス■ 良い大会だなぁ。俺も友達とチームを結成して参加したい!!
+4 フランス■ 日本人の趣味は俺を驚かせる事なんじゃないかと思えてきた。
+127 不明■ 将来オリンピックの種目に加わるわけですね、分かります。
+48 アメリカ■ 誰もが夢見たであろうこのアイデアを実現させちゃうとかすげー。
外国人でも参加出来るなら本気で参加したいわ。
+3 カナダ■ 日本人のクリエイティビティに本気で恋しそう!!!
+5 シンガポール■ 人類史上これほど素晴らしいアイデアが他にあっただろうか。
+12 アメリカ■ もうホッケーの代わりに枕投げを国技にしよう。
はるかに安全だし、大金をかけてスタジアムを作る必要だってない。
そんで浮いた分の税金を俺に今すぐ返してくれ!!!
ロシア海外「力士を心から尊敬する」 外国人が相撲部屋の稽古に挑戦■ 素晴らしいの一言。最近の子供たちは枕投げをしなくなってるからな。
人類の遺産として残していかなくちゃいかん。
+1 アメリカ■ ドッジボールより痛みは少なく、それでいて同じくらい楽しめる。
俺はまさにこんなスポーツを待ってたんだ!
+11 アメリカ■ たぶん神の隠れ家は日本にあるんだな。
そう考えれば日本から夢のようなアイデアが湧き上がってくるのも、
なんら不思議なことじゃないって思えてくる。
+2 アメリカ■ 映像に日本の全てが詰まってると言っても過言じゃない。
+3 カナダ■ ただただファンタスティック。
日本という名の恋の罠に落ちないなんて至難の技だろ。
+3 イギリス■ 最もクリエイティブで最も面白いゲーム作りなら、
日本の人たちに任せておけば間違いないからな😂
+3 国籍不明海外「また日本か!」 斜め上を行く日本のとあるゲームに外国人騒然■ 相変わらず日本人はあらゆる次元でアメージングねw
ウェールズ■ 各国に協会を作って世界大会の開催を本気で目指してほしい。
+6 スペイン■ でも枕投げって大人が本気でやると結構危ないからね。
私の友達なんて腕の骨を折っちゃったことあるし。
+2 フィリピン■ ウォー、日本! この競技を俺の国に輸出してくれー!!!
+6 イギリス■ 俺が日本を愛してやまない理由はこういう部分な。
ああっ、無性に日本に帰りたくなってきた!!😞
+7 アメリカ海外「だって安全な国だもん」 外国人が語る"日本を離れたくない理由"■ これは日本だからクールになり得るんだよ。
こっちでやったらたぶんハチャメチャなことになるぞ……。
アメリカ■ 超楽しそう! キモノだとさらに面白さが増しそうだし!
オーストラリア■ 子供たちをスマホとかに没頭させるより良いね。
こっちの方がはるかに面白そうだ!
+45 ニュージーランド■ この競技を題材にしたマンガかアニメが作られる予感。
+2 シンガポール■ 気絶してもそのまま寝てられるし安全面もバッチリだな!
+6 イギリス■ マジで日本は平和な国だなw
俺の国と比べたら信じられないくらいのほほんとしてるもの。
+3 アメリカ海外「日本は本当に特殊な国だ」 日本社会の平和的な雰囲気に外国人から羨望の声■ 私たちの学校にはジュウドウのマットがいっぱいあるし、
本気で大会の開催を考えてみても良いかも!
+6 香港■ Oh JAPAN ……。
一体君たちはどれくらい輝けば気が済むんだね……。
+9 パキスタン ■ 枕投げは一番思い出に残ってる子供の頃の遊びの1つだ。
競技大会まで開催されるようになるとは夢にも思ってなかったよ。
楽しくチームワークの大切さを学べるのが素晴らしい。
+18 台湾■ 日本がない世界なんて、きっと退屈で仕方ないだろうな。
+11 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。