fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「なんて寛容な社会なんだ」とある日本のバス運転士の姿に海外から感動の声

昨年10月、日本初の耳にろう者のバス運転士として、
松山建也さん(当時24歳)が東京バス株式会社に入社し、
12月には羽田空港リムジンバスの運転士として路線デビューされました。

2016年の4月に運転免許制度が改正され、ろう者でも補聴器を付け、
一定の音が聞こえれば第二種運転免許の取得が可能に。
松山さんは「感音性難聴」を抱えており、
車のエンジン音や救急車のサイレンなどは聞こえますが、
会話の内容についてははっきりと聞こえにくい部分があり、
松山さんが運転する際には、車掌の方が乗務を支えていらっしゃいます。

松山さんによると、バスの運転士がろう者である事に、
不安を覚えるという乗客も少なからずいるそうですが、
ほとんどの乗客からの反応はポジティブなものであるそうで、
実際に翻訳元の動画の後半では、乗客の方のポジティブな声が紹介されています。

バスの運転士という小学生の頃からの夢を自らの努力で叶えた松山さんと、
法改正によってその背中を押した日本の社会に対して、
外国人から多くの賞賛の声が寄せられていました。

海外「日本の運転士は格好いいな!」 日本の電車運転士の仕事ぶりに外国人が感銘

1491759.png




翻訳元


■ 日本ではろう者でもバスの運転主になれるんだ……WOW……。
  私の国はいつになったら動くの?????? +2 ドイツ




■ こっちも耳が不自由な人たちを区別せずに雇って欲しい。
  私たちだって耳が聞こえる人たちと同じなんです!
  バリアを張らないでください!
  私たちと他の人たちに違いなんてないんです! +5 カナダ




■ 日本、あなたはなんて素敵な国なの!❤️ +38 スウェーデン




■ すごいね! 素敵!
  私も昔バスの免許を取ろうとしたことがあったけど、ダメだった、
  何かあった時に耳が聞こえないと不都合が多いからって。
  日本みたいな国が出てきた事が嬉しい! +3 スウェーデン




■ 日本の社会の発展度には目を見張るものがある。
  国が積極的に弱者を助けていかなきゃいけないんだ! +1 香港




■ 国がちゃんと動けば、耳や体が不自由な人だって、
  他の人と同じように好きな仕事に就くことが可能になる。
  この動画はそのことを教えてくれている。 +7 米在住




■ 世界がこういう物語で溢れればいいのにね! +6 アメリカ




■ 僕の国も日本みたいな社会になってくれたらすごく嬉しい。
  トラックの運転手だって問題なく出来るよね。 +11 アメリカ




■ 僕も耳が不自由なんだ。
  今は仕事がない。だけど、彼の姿にすごく勇気をもらえた。 +3 フランス




■ 日本人ってみんな物凄くソフトな話し方をするよね。 国籍不明



   ■ そうそう、私も前から同じことを思ってた。 アメリカ



■ 夢が叶って本当に良かった!
  関係ないけど、白い手袋と帽子が大好きだ。 +14 ニュージーランド




■ オープンな社会だなぁ。
  俺の国の法律には時々イライラしてしまう……。 +4 ドイツ




■ おめでとう日本!!!!!!!!!!
  また世界中の人から支持を受けるアイデアを示してくれた。
  私の国でも広がっていくといいけど😍 +7 ブラジル




■ 不可能なんてないってことだ。夢が叶って本当によかった! スペイン




■ 人が夢を叶える姿は、いつ見てもいいものだね。 +8 ハンガリー




■ こっちの社会との違いを突きつけられてるようだ。
  そして日本では仕事に対して誇りを持つことが、
  どれくらい重要視されているのかも伝わってきた。
  こっちのバス運転士の制服との違いを見てくれよ。 +4 アメリカ

海外「日本に嫉妬してしまう」 日本の従業員の丁寧な仕事ぶりが話題に




■ 日本では誰だって平等だから……。素敵だよね。 インドネシア




■ 全ての人達を大事にするのは日本の大きな特徴だね。 アメリカ




■ 世界は間違いなく正しい方向に進んでるという事を実感する。 イギリス




■ 日本に生まれて幸運だったわね。
  私の国でももっと可能性が広がればいいのに。 アイルランド




■ 日本では耳が不自由でもバスの運転手になれる。
  可能性を潰さないことは本当に大事だよね……。 +5 スウェーデン




■ 自分のことのように嬉しい! 私も耳が不自由なの!
  夢を叶えた自分を誇りに思ってください!
  制服と白い手袋に身を包んだ姿が素敵!🇯🇵 +57 カナダ



   ■ あれはバス会社の制服だよ。
     日本だとタクシーの運転手もスーツに白い手袋姿。 +2 日本在住

ロシア「俺達も日本と仲良くしたい」 日本のタクシードライバーのロシア観に反響



■ 日本は完璧で質の高い仕事が求められる社会だ。
  そのことを考慮すると、一層素晴らしい話に思える。 +2 香港




■ 日本という国の在り方が分かる素敵な物語❤️ +10 イタリア




■ この動画に出会えて良かった!
  他の国も日本に続いて欲しい。グッジョブ日本!🇯🇵 +4 国籍不明




■ どうしてこの動画を観てると泣けてくるんだろう。
  ろう者に機会を与えてくれた日本には感謝の意を、
  そしてマツヤマサンには心からの敬意を表します! フィリピン




■ 日本人はオープンな人たちだなぁってつくづく思うね。
  あらゆる面で彼らは50年先にいるよ。 イギリス




■ 彼が事故を起こさず素晴らしい仕事をしてきたことで、
  バス会社が他にも10人のろう者を雇用することを考え始めた。
  これ以上ない模範として俺達も参考にしていきたいね。 +82 オランダ




■ なんて寛容な社会なんだろう。日本のそういう面が大好きなんだよ。
  変わった人のことも、文化も、宗教も、民族も、
  出来るだけ受け入れようとする。最高だ! +2 アメリカ




■ 偏見に苦しむ世界中の人達が彼に励まされた事だろう! +5 アメリカ




■ I LOVE JAPAN
  日本人は保守的なんだけど、同時に寛容にもなれる。
  彼らには本物のバランス感覚があるよ。 カナダ




■ 誰かの限界を他人が勝手に決めていいはずがない。
  そう、いいはずがないんだ。可能性は無限大なのだから。 +9 メキシコ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2018/06/17 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング