2011年3月11日、未曾有の大災害に見舞われた日本に、
世界中の国から温かいコメントと多くの義援金が寄せられましたが、
その中でも、台湾からの支援は総額200億円以上という膨大なものでした。
もちろん金額の多寡が全てではないことは言うまでもないですが、
それでも多くの人が、台湾から特別な友情を感じたのではないでしょうか。
東京・蒲田に本社を構えるインフラ調査会社「ジオサーチ」は先日、
東日本大震災時に台湾から受けた支援に対するお礼として、
独自に開発した特殊車両「スケルカー」を台湾に持ち込み、
高雄市の路面下にある空洞などの無料点検を行いました。
点検を行いながらも台湾の人々に感謝の気持ちを伝えられるよう、
車両の前後には、感謝の言葉を記した横断幕も掲げられています。
このことを台湾の大手メディアが伝えているのですが、
7年以上が経った今も日本人が台湾への恩を忘れていない事に、
現地からは感動と驚きの声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「まさか皇后陛下が…」 台湾への感謝を口にされた皇后陛下に感激の声が殺到
翻訳元
■■■■■
■ 日本人は今でも義援金のことを覚えていてくれてるのか。
やっぱり大事なのは台日の友好関係だな。
+22■ 日本人には心の底から感謝してます。いつもありがとう。
このニュースも本当に感動的でした。
■ ありがとう日本人。台湾と日本は本当にいい関係だよね。
+60■ 311の時のお礼として無料でやってくれるとは……。
高雄だけじゃなくて、花蓮や台北の道路も見てくれるそうだ。
+147■ ありがとう日本。私の中で日本は最高の国です。
+6■ このニュースを見た時は本当に感動した〜。
日本は一度受けた恩をいつまでも忘れないんだよ。
+3■ 台湾はこの車を買い上げたほうがいいと思うんだが。
こっちだって大地震が頻繁に発生するんだから。
+39■ 私は外国は日本しか行かない。一生日本"推し"
+3■ 日本の黒技術はいつも俺たちの想像を超越してるよな……。
+4海外「日本だけ別格じゃん」 日本の大工たちの圧倒的な技術力に外国人が衝撃■ 台湾にはあんな特殊車両自体ないしなぁ。
+13■ 日本人が高雄の道路のデータを見てショック死しないか心配……。
+19■ 日本人はしつこいな。何回台湾に感謝すれば気が済むんだよ!
冬にでも日本に遊びに行って日本人を黙らせてくるわ!
+22■ "高雄の市民からの一言。ありがとうございました。"(原文ママ)
■ 日本「点検したところ、至る所に欠陥があることが判明しました」
台湾「でしょうね。台湾人はみんな知っております」
+8■ もしかして昔に日本が埋めた財宝を探しに来たとか? (😝
+2)
■ 日本の友人たちの礼儀正しさは本当にスゴイ……。
日本人と自分を比べると恥ずかしくなっちゃうくらい!
+2■ へ〜、道路の下もちゃんと点検しなきゃいけないのか。
日本人はホント色々と考えてるんだねぇ。
+3■ 日本人に台湾の道路の質を見られるのって恥ずかしいな。
■ どうもありがとう。日本が隣国で本当に良かった。
+5■ 日本人に対しては特別な友情を感じずにはいられない。
しかもこれは民間企業の自発的な支援なんだ。
台湾と日本国民の間には、特別な友情があるんだよ。
+202■ 日本のみんな、こちらこそありがとう!!!
+36■ ちなみに日本の道路は本当に感動するよ!
綺麗過ぎて、道路の下に掃除機でもあるのかと思っちゃうくらい。
+1海外「日本は高速すら未来的か!」 日本の一般的な高速道路に外国人が驚嘆■ 道路に関しては諦めてる。
官僚がいる限りは、日本のような道路を作れる日は来ない。
+164■ ここまでしてくれるなんて!
これが日本の感謝の示し方なんだなぁ……。
+10■ 今回ばかりは日本人に賞賛の言葉を溺れるほど浴びせたい……。
+14■ 被災地を助けるためにも、旅行に行くなら出来るだけ北海道を選ぼう。
+6■ WOW これが友情じゃなかったらなんだって言うんだ!
+23■ 日本と台湾は家族。水は血よりも濃い。
台湾各地にある日本が建設した建物や碑文を見るだけでそれが分かる。
+1■ すぐ隣にこんなにも素晴らしい友人がいるなんて。ありがたい。
+2■ どうか台湾と日本の友好が、いつまでも続きますように!
+24
200億円という額は今思ってもやっぱり衝撃的ですよね。
本当に、台湾との良好な関係がいつまでも続いて欲しいものです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。