スウェーデンのカロリンスカ医科大は1日、
今年のノーベル医学生理学賞を、京都大学の本庶佑特別教授と、
アメリカのジェームズ・アリソン教授に贈る事を発表しました。
カロリンスカ医科大は今回の受賞理由として、
「新しいがん治療の方法を発見したこと」を挙げ、
「人体に備わった免疫細胞を利用して、特定の腫瘍だけではなく、
あらゆるタイプの腫瘍の治療に応用できる新しい治療法を開発した。
がんとの戦いに新しい道を切り開いた画期的な発見」と指摘しています。
日本人のノーベル賞受賞は16年の大隅教授に次いで2年ぶり26人目。
授賞式は、ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルの命日にあたる、
12月10日にストックホルムで行われる予定です。
今回の本庶教授の受賞は特にお隣中国で反響が大きく、
関連記事には賞賛と羨望のコメントが殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「だから日本は恐ろしい」 良いものは良いと認める日本人の姿勢に中国人が感銘
翻訳元
■■■■ また日本の科学者がノーベル賞を受賞したのか!
+451■ 日本の基礎研究は凄すぎる。アジアに誇りを与えてくれた。
+4027 ■ 世界の人たちはアジアは日本の事しか知らないしね。
他のアジアの事は興味すらないんだ。
+5■ 偉大な科学者に感謝します。
あなた達のおかげで、どれだけの人間が病魔から救われることか!
+12■ 日本はアジアの希望。
アジアが他の地域から舐められてないのは日本のおかげ。
+9 ■ 日本はバブルが崩壊したって言うけど、本当にそうなのかな。
ここ20年日本の科学やテクノロジーは絶好調に見えるけど。
だからこそ日本には希望があるんじゃないかね。
+494■ 50年で30人のノーベル賞受賞者を誕生させる。
日本が2001年に掲げた目標だけど、もう半分達成してる……。
間違いなく日本は学ぶべき対象だね。
+74■ まぁ魯迅先生も日本に医学を学びに行ったくらいだから。
+60■ 日本は俺たち黄色人種の誇りだ!
+225 ■ いや、世界の誇りと言っていいくらいだろ🇯🇵
+175■ 世界の誇りはアメリカ。
アジアの誇りは日本。俺たちも頑張らないと。
+21■ 日本の一番重要な転換期は明治維新だ。
そこから中国はあらゆる面で引き離された。
+10■ それにしても、日本人はノーベル賞を獲りすぎじゃない?
+100 ■ 日系人も入れて2000年以降18人だってさ。
+7■ 40年前まで日本は中国よりもはるかに強大な国だった。
40年後には中国も今の日本の水準には行ってると思う。
結局、科学力は経済基盤が全てだから。
+2■ 別に俺は驚かないよ。
日本人がどういう国民なのかを知ってるから。
+18■ 日本はアジアのプライドだ!
日本の首相のことを知らない人間なんて世界にいないし!
+10■ ハッキリ言って、アジアの真の巨人は日本だよな。
+8■ 日本がアジアの光かと問われれば、まぁそうだろうと思う。
+692■ 京都大学が清華大学より大学ランキングが下って絶対嘘だろ。
+17■ なんと言っても医学は人の命に関わること。
一番賞賛されるべき賞なんじゃないかと思うんだ。
+8■ 日本は毎年のようにノーベル賞を受賞してるよね。
やっぱり色々な面で制度が整ってるのが大きいのかな。
+17■ 日本を賞賛するのは中国人にとって難しいことかって?
いいや、そんなことは全くないさ。
+309■ 日本にとってノーベル賞の受賞は当たり前すぎて、
もうニュースにすらならないんじゃないの……。
+13■ もし日本がなかったら、アジアはぶっちゃけロクでもないよな。。。
+40■ 日本はアジアの誇りだ! 彼らは唯一欧米と張り合える!
中国も100年かけて日本のような国を目指そう!
+25■ 2000年以降のノーベル賞受賞者数ランキングで、
日本の上にいるのは唯一アメリカだけだってさ。
+15■ 実績でいうと、京都大学がアジア最高の大学じゃないか?
+22■ この前出張先の日本から戻ってきたばかりなんだ。
実際にあの国の姿を見て、どれだけ凄い国かを思い知った!
+6■ 本庶教授、この度は本当におめでとうございました!
+15
「日本はアジアの光 or 誇り」というフレーズが非常に目立ちました。
通常は「小日本」などと言った言葉も結構目につくのですが、
今回ばかりはそういうことはなく、文字通り賞賛の嵐でした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。