今回はニューヨーク・タイムズ紙の社説で取り上げられた杉原千畝氏の話題から。
杉原氏は第二次世界大戦当時、リトアニアのカウナス領事館に赴任しており、
ドイツの迫害から逃れてきたユダヤ人に対して日本通過ビザを発給し、
多くの人命を救った事で知られています。
杉原氏は、生命を脅かされている避難民のために、
一日18時間、手が痙攣するまでビザを書き続け、
領事館の閉鎖によってリトアニアを去らなければならなかった日には、
電車の中でも最後の最後までビザを書き続けました。
杉原氏の行動により、6000人以上のユダヤ人が命を救われ、
その結果最大8万人に及ぶ彼らの子孫もまた、命を救われています。
記事には感動と賞賛の声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「これが日本人なんだよ」 フィリピンで英雄となった日本兵の物語に感動の嵐
翻訳元
■■■ 多くの人命を救ったチウネ・スギハラは本物のヒーローね。
彼の物語が出来るだけ多くの人に知れ渡りますように。
+44■ 私もチウネ・スギハラのおかげで生を受けることが出来た人間の1人。
彼は私にとって模範的な偉人というだけではなくて、
今を生きる事が出来ている理由でもあるの。
+901■ 素晴らしい記事をありがとう。本当に鼓舞された。
特に最近は良いニュースを目にすることが滅多にないから。
過去にこんなに勇敢な男がいたことを知れて良かった。
+281■ 実の母と祖父母がスギハラに命を救われたよ。
僕だったらきっと、彼のような勇気ある行動は取れなかっただろう。
+632■ この記事を涙なしに読むのは無理だよ。
+23■ スギハラサマは神様の使いのような人だったんでしょうね。
+111■ 娘が小学6年生の時にこの偉人をテーマにしたスピーチをしたんだ。
■ 恥ずかしながら初めて名前を聞きました。
だけど彼は間違いなく英雄です。ミスター・スギハラに心からの敬意を。
+1■ 日本はドイツと同盟国だったけど、ユダヤ人への弾圧は拒否したんだよね。
当時日本が占領していた中国の上海には、
欧州から逃げて来たドイツ系ユダヤ人が多く暮らす地域があって、
ドイツは日本に彼らを追い出すように圧力をかけたんだ。
だけど日本側はそれを拒否した。
守らなければならない人たちだと判断したんだよ。
+8■ 今世界はモラル的なヒーローを必要としてる。
そういう時に彼の物語を知ることが出来て本当に良かった。
+179■ 今のこの国にはなぜ彼のようなヒーローがいないんだろう?
+519■ この人のストーリーを絶対に語り継いで行かないと!
今こそ俺たちは彼のようなヒロイズムを学ぶべきだ!
+2■ スギハラ……。彼の名前が歴史に埋もれてしまわないように、
こうやって定期的に取り上げられることを嬉しく思う。
スギハラ。この名前は絶対に忘れられてはならない。
+90■ 彼は正統派ユダヤ教徒の間で非常に有名だ。
個人的にも、そして公的にも、永遠の感謝の念が彼に注がれている。
+125■ ツルガにチウネ・スギハラに関する小さな資料館があるんだ。
カナザワとかキョウトに旅行に行く人はぜひ行ってみてほしい。
+7■ スギハラを題材にした映画は過去に2作日本で制作されてる。
2015年の「杉原千畝」と、あともう1つは作品名を失念してしまったけど、
そっちの方がより史実に基づいた作品になってたよ。
+19海外「日本ほど特別な友人はいない」 日本との絆を描いた映画にトルコ人が涙■ 俺たちは彼の妻、ユキコさんやお子さんたちにも名誉を与えるべきだ。
+3■ 幸運なことに私は、日本とリトアニア両方の国で暮らしたことがあるの。
どちらの国でもチウネ・スギハラの功績を耳にしたよ。
+22■ なんて感動的な物語なんだ!
スピルバーグ監督が25年前に彼の存在を知ってくれてたら良かったのに。
「シンドラーのリスト」もあれだけ受け入れられたんだ。
きっと彼の気高い功績を描いた映画も傑作になってたと思う。
+14■ 日本に長年住んでるのに知らなかった。記事にしてくれてありがとう。
+28■ 僕の父親の家族はスギハラによって救われた。
だから彼の物語を読むたびに涙がこぼれてしまう。
+1106■ ロスのリトルトーキョーにミスター・スギハラの像があって、
隣に座って一緒に写真を撮ることが出来るようになってる。
彼個人の功績を讃えたものと言うよりは、
ロスや米国の発展に貢献した日系人への感謝を示したものだけど。
+369海外「本物の侍たちだ」 米陸軍史上最強 日系人部隊に外国人が感銘
■ 特に今の世界には、彼のような英雄が必要だと思う。
+49■ こんなに凄い人がいたとは……。いつの間にか涙が流れてたよ。
+33■ 誰の心の中にもリトル・スギハラがいるんだと思う。
必要なのは、それを解き放つ勇気だけ。
俺も自分の中のリトル・スギハラを解放出来るように頑張ってみる。
+96■ あらゆる基準、あらゆる定義から判断して、彼は英雄以上の存在だ。
つまりスギハラは、聖人なんだよ。
+87 ■ 間違いなく、絶対的にその通りだ。
記事を読んでまず頭に浮かんだのが「聖人」という言葉だった。
+4■ 「1人の命を救うことは世界を救うことである」
これはユダヤ教の聖典「タルムード」が由来のイスラエルのことわざ。
つまりチウネ・スギハラは、沢山の「世界」を救ったんだ。
+219■ 私の実の祖父が「スギハラのユダヤ人」の1人。
小さい頃からスギハラの話を何度となく聞いてきたけど、
それでも彼の記事を読むと毎回涙が出てきちゃう。
+24■ 今まで読んだNYTの記事の中で一番感動しました。どうもありがとう。
+100■ 私の学校の生徒たちは、毎年ミスター・スギハラの功績を勉強してる。
素晴らしく、そして模範的な人として。常に正義を貫いた人として。
私たちはあなたのことを絶対に忘れません。
+28
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。