fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「これが本当に敗戦国なのか…」 1960年代の日本の発展ぶりに外国人が衝撃

今回は、1966年(昭和41年)の東京の様子を収めた映像からです。

今から53年前となる1966年は、日本の総人口が1億人を突破した節目の年で、
海外観光渡航の回数制限撤廃、メートル法完全施行、 ビートルズ来日、
「笑点」放送開始、大学の推薦入学制度採用の決定などがありました。
なお、2年後の1968年には、GNP(国民総生産)が世界第2位になっています。

ちなみに、上述のように総人口が1億人を突破した年なのですが、
この年は丙午であったため、出生数自体は約136万人と前年比で激減しました
(前年の1965年が約182万人、翌年の1967年が約193万人だった)。

当時の日本の発展ぶりに驚く声が、特にアジア諸国から続出。
清潔面など、今の日本と変わっていない部分を指摘する声も散見されました。

海外「日本はずっと豊かな国だったのか」 戦前の日本を映した映像に外国人が感動

537357.png




翻訳元




■ 40年前の日本はこんな感じだったのか!
  ……でもぶっちゃけた話、今の台北っぽいな。 +4 台湾




■ 戦後21年でこの発展度合いは凄いね。 +2 ベトナム




■ 60年代の俺の国はまだこんなに発展してなかった……。
  80年代になるまで日本とはかなり差があったようだ……。 +4 イタリア




■ 個人的には今とそんな変わってないって印象かな。
  日本は大国だから他の国の影響をそこまで受けないわけで、
  それで急激な変化が起こらないのかもしれない。
  今との大きな違いは公衆電話があることくらいかも。 +1 イスラエル




■ 無敗だった日本が敗れて、軍事力から経済力の国へと変貌した。
  そしてすぐに世界第3位の自動車生産国になって、シンカンセンも開通させた。
  どうしたら敗戦から短期間でそこまでの国になれたんだろう? +1543 タイ




■ これが1966年ってどういう事だよ……。 +2 ギニア




■ 当時から日本は清潔な国だったという事実が印象的でした。 +8 アメリカ




■ もちろんファッションとか技術とかは変わってるんだけど、
  日本的な雰囲気は今と変わってないのが興味深い。 +3 国籍不明




■ あの時代にはもうすでにかなり交通量があったのか。
  路面電車も結構走ってるのが見えるし。 +3 デンマーク




■ こっちの10年前の姿みたい。日本から40年遅れてるんだなぁ。 +6 タイ




■ 1966年……。当時からあんなに発展してた事にビックリだ。 +23 モンゴル




■ この街が今では世界最大の首都になったわけだもんなぁ。 ナイジェリア

海外「江戸が世界一の大都市だったとは」 東京の発展の歴史が外国人に大好評




■ 振る舞いとかは今と変わってないように見える。
  やっぱり国の発展に必要なのは、国民の高い意識なんだね。 +8 国籍不明




■ 日本との差が100年あることを痛感させてくれる動画でした。 +9 ベトナム




■ 日本人は昔から礼儀正しくて配慮と規律があったんだねぇ。
  それに健康的な食事も今と変わってない🙂 +6 スロバキア




■ 今の日本と違うのは、車のクラクションが聞こえることかな。
  あと当時は車間距離も近かったみたいだ。 +1 日本在住




■ 1966年のトウキョウ、すごい発展してるじゃん!😲
  でもここから50年でさらにだいぶ変わったよね。 +9 フランス




■ 2025年になってようやく1960年代の日本に追いつけそう。 +6 ベトナム





■ スーパーカブが当時すでにあった事に驚いたわ。 +7 マレーシア

海外「ありがとうホンダ!」 アメリカ社会を変えたスーパーカブが米国に再上陸




■ 日本の戦後復興は本当に奇跡的としか言いようがない。 +7 国籍不明




■ つまりサザエサンが暮らしてた頃の日本って事だよね? +12 日本在住




■ いまだに50年前の日本に追いつけない俺たちって一体。 +35 インド




■ 今とは違って「イタダキマス」をしてないのが印象的だった。 日本在住




■ 50年前から日本人はめちゃくちゃ規律正しかったのか!!! +2 パキスタン




■ 伝説的な醤油の瓶のデザインは今と変わってない! +20 メキシコ

34635757.png




■ 交通機関、インフラ、商業面はかなり発展したよね。
  あと今のインドみたいに靴磨きの人がいるのが興味深かった!
  女性の服装も大きく変わった事の1つだね!
  でも家庭の様子、勤勉な文化、駅や道路の規律は変わってない! +5 インド

海外「時代を超越してる!」 戦前の日本人女性のファッションに外国人が衝撃




■ 日本は当時からかなり進んだ国だったってことが分かるね。 +4 台湾




■ 僕らはいつになったら日本に追いつけるんだろう……。 +1 ウズベキスタン




■ これが本当に敗戦国なのか……。
  今の俺の国よりインフラが整ってるじゃないか……。
  戦後は軍事費が抑えられたのも大きかったのかな
  もちろん国民の規律も国の発展には欠かせないけど。 +5 タイ




■ 変化してる部分もあるけど、変わってない部分もあって嬉しい。
  今の日本と同じように清潔で、街に秩序がある点とか。 +2 ドイツ



   ■ 確かにあまり変わってない。
     今はよりモダンになっただけって感じ。
     大都市にしてはかなり清潔感があるよね。 +1 ドイツ



■ 今の僕の国が50年前の日本に負けてることがショックだったよ。
  追いつけるように頑張っていかないと……。 +1 トルコ




■ 発展の度合いは今のタイと変わらない感じだけど、
  どうしてあんなに秩序があるんだろ? +18 タイ

海外「これが民度の違いだよ」 常に秩序を保つ日本人の姿に外国人から驚きの声




■ 1960年代の日本は1970年代のフランスとかなり似てる。
  もちろん家庭で食べられてる料理は違うけど。 +2 フランス




■ 今の日本は当時と大きく変わってるように見えるし、
  逆にあまり変わってないようにも見えて不思議だ。 +17 イタリア




■ 昔の映像を観るのって、タイムスリップするのと同じだよな。 +2 アメリカ




■ 日本は本当に凄い国だと思う。
  戦後僅かな期間でまた復活したんだから!
  空爆で都市という都市が壊滅しちゃったわけだし、
  復活を遂げるには、尋常じゃない努力を要したんじゃないかな。 +2 台湾





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2019/01/01 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング