fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「やっぱ日本は特殊だねw」 日本独自の『25時』という概念に外国人が衝撃

時刻の表記法の1種である「30時間制」。
例えば午前1時を25時などと表記するもので、
日本の放送業界や深夜営業店舗などでよく見られる他、
国立天文台のある日本と「すばる望遠鏡」のあるハワイとの時差を考えて、
コミュニケーションエラーを避けるために、天文分野でも採用されています。

この表記に関するWikipediaのページは日本語を含め5言語のみで、
どれも日本での用いられ方等に関する説明に終始しており、
一般的に使われている国は、どうやら日本だけであるようです。

関連投稿には様々な声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

海外「その発想はなかった!」 国際機関が伝える日本人独自の概念に外国人が感銘

t56577.png




翻訳元



■ 「25時」って発想は斬新過ぎて吹いたわw




■ 要は午前1時ってことだよね。すごく分かりやすい! +2




■ 奇妙に思えるけどこれはありだわ。
  一瞬で午前1時までやってることを認識出来るし、
  「1時ってどっちの1時だ?」って混乱も起きない。 +1




■ この時間表記を見るたびに物凄く面白いと思ってた。
  発祥はどこなのか知ってる人いませんか?




■ 初めて見た人は面白く見えるかもしれないけど、
  日を跨ぐことを伝えるシンプルな方法だよこれは。
  7時〜25時じゃなくて7時〜1時だったら判断が難しいもん。 +6




■ これは深夜の営業時間とかを表記する場合には、
  完璧と言っていいくらい賢明で、明確で、論理的だ。 +1




■ 俺も日本式の表記が一番シンプルな方法だと思ってる。




■ 個人的にはAM1:00でもいいような気もしてしまうけど……。




■ 日本独自の時間感覚は面白いものが多いな……。 +26




■ 日本の看板では一般的な表記だよね。
  例えば営業時間が日を跨ぐ時とかは。
  とは言え口語では聞いた事がない表現だけど。 +91

海外「日本語の自由度は凄い」『日本語が簡単な理由』を解説した記事に様々な声




■ 25時って表記は分かりづらいでしょ。 +3




■ これは全く変じゃない。
  だってこの表記なら誤解のしようがないでしょ?
  1時だとどっちの1時なのか分かりづらいけど、
  お店が25時って書いてくれてれば簡単に理解出来るじゃん。




■ なるほど。やっぱ日本は特殊な国だねw +2




■ 前にラジオ番組の案内で「29:00まで」って見たことあるわ。 +1




■ wikipediaで調べてみたら、看板とかテレビで一般的らしいよ。
  とは言え「25時30分に集合ね!」みたいな使い方はレアみたい。 +53
  


   ■ よく日本のウェブページのURLにある、
     パーセントエンコーディングが苦手なんだが。 +14



■ よりいいサービスをお客さんに提供するために、
  日本人は色々とやり方を考えてるってことでしょ😃

海外「日本に嫉妬してしまう」 日本の従業員の丁寧な仕事ぶりが話題に




■ おおっ、素晴らしい発想じゃないか!!




■ 何でこういう表記を選択したのかかなり謎!!!
  トウキョウにはこの表記を使ってるお店が結構あるんだ……😃 +1




□ これは日本特有の表記というわけでもないでしょ。
  基本的には日を跨ぎますよってことだよね? +11



   ■ 日本では際立って一般的なんだよ。
     テレビ局ですら使ってるくらいだから。
     もし俺がこっちで「あの店は25時までやってるぞ」とか、
    「この番組は26時21分まで放送されるみたい」なんて言ったら、
     たぶん変な目で見られる事になる。
     日本以外では一般的だとは思えないね。 +22



      □ いや、実際アメリカでは見当たらないんだけど、
        Wikiの情報だとデンマークの鉄道は使ってるようだ。 +1



■ 時刻表も日本式を使ってもらって構わんよ。
  たまに「どっちなんだ?」ってなる時あるし。 +2




■ 日本人は文字通り未来に生きてるんだな。 +55

海外「日本とかいう異世界空間…」 日本のモノレールの未来感に外国人が仰天



   ■ 0時を過ぎても同じ日に留まってるんだから、
     実際には過去の一日を生きてるとも言えるぞ。 +18



■ こっちの方が誤解される可能性が低いと考えられてるんだろうね。




■ 率直に言って、俺はこのアイデアが好きだ。 +11



   ■ ミートゥー。俺の「明日」に対する捉え方にマッチしてる。
     俺の中では目覚めた時にのみ明日は来るんだ。 +34



      ■ お前さんは俺とまったく同じ考え方を持つ同志だ。 +5



■ 英語圏でも取り入れてくれよ。
  12:30 am 〜 12:30 pm って表記はイライラする。
  少なくとも日本式の表記は納得がいく。 +3

海外「天才的な発想だw」 とある日本人の英訳センスが素晴らし過ぎると話題に




■ ハハハ。慣れてないと面白く見えるけど、理に適ってると思います。




■ 日本のテレビ局は午前5時から23時間放送してる事が多いんだ。
  ほとんどの番組は午前4時に一旦休憩に入る。
  だから28時までは「同じ日」っていう感覚なんだよね。 +2




■ 他の国よりも1時間多く活動出来るんだ。
  日本が先進国になったのも当然だったんだよ😉 +23





その分かりやすさから、支持する外国人が多くみられました。
なお、NHKが2003年に行った調査によると、
午前1時を指している時計の図を見て、
「25時」と表現するほうが分かりやすいと答えた人は、
わずか1パーセントに過ぎなかったそうです。

個人的には海外サッカーの試合を観る時などは、
「22日の午前3時」より「21日の27時」と覚えておく事の方が多いです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2018/12/21 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は優勝に相応しかった!」 WBC 世界一奪還の侍ジャパンに感動と称賛の声が殺到 Mar 22, 2023
海外「史上最高の試合だった!」 侍ジャパンがメキシコに劇的勝利を収め海外も大盛り上がり Mar 21, 2023
海外「日本人が革命を起こした!」 日本の最新ファッションの技術にパリコレが拍手喝采 Mar 20, 2023
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング