今回ご紹介する写真は、静岡県伊東市にある大室山を写したものです。
大室山は標高580メートルの独立峰の休火山で、
山頂には直径300メートルのすり鉢状の噴火口が。
単成火山の典型例として、2010年には国の天然記念物に指定されました。
大室山では700年前からカヤ(ススキ)を育てるために山焼きが行われており、
現在でも美しい姿を保つために、毎年2月ごろに開催されています。
有料ではありますが、先着中で着火に参加することもできるそうです。
自然に出来上がったとは信じがたいくらいに整った大室山の姿に、
外国人からは驚きと感銘の声が多数寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本の多様性は凄いなぁ」 日本にある特別な孤島が外国人を魅了
翻訳元
■■■(シェアページからも)
https://www.youtube.com/watch?v=Zk3IV_b-U8Y■ 凄すぎてちょっと信じられないレベル!!!
青々としてて、完璧な形で、遊歩道まであるなんて!!!
+1 ポーランド■ おおっ、なんてゴージャスな光景なんだ!
あれだけ緑が茂ってるってことは休眠中なのかな。
+1 国籍不明■ こんな山が自然界に存在するなんて俄かには信じがたいね。
+15 タイ■ おおっ……。
神聖な姿だけど、普通に登っても大丈夫なのかしら?
+58 マレーシア■ 前に実際に行ってきたよ〜🤗
日本の写真を見ると戻りたくて仕方がなくなる😢
+1 スペイン■ 火山の周囲に家を建ててしまうことに人間の強さを感じるよね。
去年ナポリに行ってきたんだけど、
「巨大な火山の周りに住んでる人たちは大丈夫なのか」
って考えで頭の中がいっぱいだったよ。
+7 国籍不明■ アニメでしか見れないんじゃないかっていう姿だね😱😍
+4 国籍不明■ 日本にあるものは何だって素晴らしくなってしまうようだ。
+3 ペルー■ 教科書に載せられるくらい典型的な休火山の形をしてる。
頂上が陥没した円錐型になるんだ。
フランス■ まるで巨人のために用意された椅子みたいじゃないか。
+2 国籍不明■ いや〜、これは凄い。
どうして木が一本も生えてないのか誰か説明できない?
イタリア■ マッチャのケーキって言われたら信じちゃうかも!!!!
+1 イタリア□ 数週間前に偶然あの山にたどり着いた!
その時は本来の目的地を目指してナビに従って走ってたんだけど、
細い裏道を何本も抜けて角を曲がった時に突然目の前に姿を現したんだ!
あれは完全に非現実的な瞬間だったよ。
+2 アメリカ ■ いい体験をしたね!!
ちなみに日本でのドライブはどうだった?
俺もいつかキャンピングカーで回ってみたい。
+1 国籍不明 □ 山の中のキャンプ場を利用するために車をレンタルしたんだ。
外国人観光客じゃ行けないような場所にも行けて最高だった。
だけどドライブ自体はちょっとストレスを感じたかな。
普段は道路の右側を走ってるからね。
まぁ強いて言えばって程度のことだけど。
+2■ 私の中で日本は、知れば知るほど好きになってしまう国。
+10 エジプト海外「日本は本当に特別な国だ」 BBC製作の日本紹介番組に外国人から絶賛の嵐■ あまりの美しさに感動した😍 絶対に行ってみたい。
+2 ドイツ■ あれだけ急勾配な円錐型で、完全に緑に覆われている。
こんなにクールな山が他にあるか?!
+1 ドイツ■ グーグルで調べてみたら休火山なんだって。よかった〜!
あの美しい山がまた吠える事がありませんように!!
+2 オーストラリア■ 去年の5月にリフトに乗って頂上まで行ってきた。
噴火口の周りは風が強くて歩けなかったけれど。
+2 アメリカ■ 人工的に作られた山にしか見えない。
でも日本にならあってもおかしくなさそうだよね。
アメリカ■ 日本は全てが、山ですら完璧なのか……。
+5 マレーシア海外「日本人の完璧主義は凄い」 日本のとある山道が色々と美しすぎると話題に■ マリオゴルフの最終ステージに採用されても驚かない。
+1 アメリカ■ こんな姿をした山は初めて見た。
火山としてどれくらいの期間休止状態にあるんだろう?
国籍不明 ■ オオムロ山が最後に噴火したのは4000年前です。
日本■ 「君の名は。」に出てきた場所にそっくりじゃん!!
国籍不明 
■ あんなに綺麗な形の山が自然に出来上がるなんて興味深い!
+3 アメリカ■ 純粋で、シンプルな美しさがある……。
こんなに完璧な形をした山が存在したんだね〜。
台湾■ これ作り物とかじゃなくて、本当に自然に出来た山なんだよな……?
インド■ 晴れ渡ってる日には頂上からフジ山が見えるんだ。
本当に素晴らしい場所だから、ぜひみんなにも行って欲しい😍
ドイツ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。