今回は、今から90年前となる1929年(昭和4年)に撮影された、
京都(一部は鎌倉)を映した貴重な音声付き映像からです。
投稿者さんによると、初期のサウンドカメラで撮影されたそうなのですが、
映像のみならず音声も非常にクリアで、当時の人々の話し声や笑い声、
音楽、そして通りを歩く人々の下駄の音まではっきりと聞き取れます。
以下は動画説明部に記された詳細。
0:07 - 路上市場(4月9日)
3:04 - 東寺にて鳩にエサをあげる子供達 (6月25日)
4:07 - 桜まつり (4月13日)
5:56 - 羽根突きをして遊ぶ着物姿の少女達 (6月27日)
7:10 - 餅の行商 (6月10日)
8:49 - 和楽器の演奏 (4月14日)
10:00 - 神道行事 (4月9日) ※コメ欄には「やすらい祭」との声
13:17 - 宗教儀礼(大仏のパートは鎌倉)同時代の映像には後から音を足した物も少なくないですが、
この映像には実際の音があり、当時の人々がより身近に、
そして現代と確かな繋がりがあることを改めて感じさせてくれます。
外国人からも感動の声が殺到していましたので、その一部をご紹介します。
海外「時代を超越してる!」 戦前の日本人女性のファッションに外国人が衝撃
翻訳元
■■■https://www.youtube.com/watch?v=ORHAjgDNoa8■ じっくりと覗き込むように観てしまった。
貴重な映像を投稿してくれて本当にどうもありがとう。
+10 アメリカ■ 素晴らしい。
戦前の日本が「暗い谷間」の時代だったとするステレオタイプは、
完全に間違いだということが映像から分かるね。
+58 アメリカ■ 女性がエレガントだし、子供の面倒をよく見てる。
+4 アメリカ■ ゲタの音がたまらなく好きなんだが。
+1069 ロシア ■ 素晴らしいよね。
今の日本の街中からは消えてしまった音だ!
+5 アメリカ■ 僕が生まれる66年も前から花見の文化があったとは。
国籍不明■
2:10 何がそんなに面白かったのか凄く気になる。
+10 アメリカ■ 子供が鳩を追うのはいつの時代も、どこの国でも変わらない。
+2 国籍不明 
■ 当時の日本があそこまで発展した国だったなんて知らなかった。
韓国■ この時点でニンテンドーは既に創業40年だからな。
+1540 スウェーデン海外「その頃欧州なんて…」 世界最古 日本に存在する千年超の老舗企業に驚きの声 ■ あの時代に彼らは何を売ってたと言うのだね。
+68 ロシア ■ 創業当初はトランプやハナフダを販売してて、
1970年代の後半になってから、
コンピューターゲームの開発に着手した。
+92 国籍不明 ■ 何そのクールすぎる事実。
日本は当時からちょっと進み過ぎじゃない?
+45 フィリピン■ 別世界で撮影された映像を観てるみたいだ。
たった100年でこんなに変わっちゃうものなのか。
+3 アメリカ■ 子供を背負ってる女性が多いのが印象的だった。
+282 国籍不明■
6:01 日本初のアイドルグループの皆さんですね。
+2 アメリカ■ ほとんどの文化は今とそれほど大きくは変わってないな。
+5 イギリス■ みんなもの凄く幸せそうでいいなぁ。
+29 オーストラリア■ 同じ時代に欧米で撮影された映像も多いけど、
これだけクリアで滑らかなものは観たことがない。
+5 スペイン■ 今とは大きく変わったなぁ……って思ってたんだけど、
女の子たちが楽しそうに笑ってるシーンを見て考えが変わった。
何十年経っても変わらない事もあるんだ、ハハ!!
+600 アメリカ ■ 本能的なもの、例えば寝・食・笑は変わらんね。
+57 国籍不明■
5:16 この時代からすでにティッシュがあったのか。
+5 国籍不明 ■
5:32 サングラスをしてる人もいる。
+7 スウェーデン 
■ 日本は当時から先進国だったんだね!😍
見てよ、あの綺麗に整備された道路。
ニンテンドーなんて1889年からあるんだよ。
+2 国籍不明■ 何で古い映像って特定の国の物しか残ってないんだろ。
もっと色んな国のホームビデオを観てみたい。
+4 イギリス■ 映像に映ってる鳩達は、皆もうこの世界にいないんだなぁ。
+100 ブラジル ■ 目の付け所のクセが凄いんじゃ……。
+6 国籍不明■ 気づけば目から涙が溢れてたよ。
+17 アメリカ■ この映像を観る事は、タイムトラベルをする事とほぼ同じね。
あの世界を実際に目に出来たらどんなに素晴らしいか。
+614 アメリカ■ ありがとう。
100年後に誰かが現在の世界を映した映像を投稿したら、
「100年前はシンプルな世の中だったんだなぁ」
ってコメントで埋め尽くされる事になるのかね。
+255 国籍不明■ あらゆる文化の人たちが、同じ事柄で楽しんでいたことが分かる。
ジョーク、笑い、遊び、料理、音楽、子育て……。
どれだけ文化が違くても、人間はそう変わらないんだ。
素晴らしい映像を投稿してくれて、どうもありがとう!
+188 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。