「演劇、音楽、工芸技術その他の無形の文化的所産で
我が国にとつて歴史上又は芸術上価値の高いもの」として、
文部科学大臣によって指定される重要無形文化財。
同様の制度は1890年(明治23年)制定の帝室技芸員制度がありましたが、
現在のように積極的に無形文化財を保護する制度が誕生したのは、
1954年(昭和29年)のことでした。
重要無形文化財の保持者として認定された人物は「人間国宝」と呼ばれますが、
(文化財保護法には「人間国宝」という文言はないが、
現在では文化庁も様々な場面で「人間国宝」という表現も併用している)。
高い技術を有する職人を「国宝」扱いにする制度は海外では非常に珍しいようで、
日本の「人間国宝」を取り上げた海外メディアの記事には、
職人に深い敬意を払う日本に対して、称賛の声が殺到しています。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
海外「案の定日本人か!」 日本の和菓子職人の凄まじい職人技に外国人が驚愕
翻訳元
■■■■■ 世界的には普通、「宝」は物にしか使われない言葉だ。
しかし日本では、国が職人を宝として認めている。
+5 アルゼンチン■ 日本では職人が尊敬されるよね。
私の国にはあまりそういう社会的風土がないのが悲しい。
+3 アメリカ ■ 君の国だけじゃなくて、どこでもそういうものだよ。
ルーマニア■ 「人間国宝」。なんて素晴らしい概念なんだろう!
ギリシャ■ 優れた職人さんたちに敬意を表するためにも、
こういった制度は僕の国にも絶対にあったほうがいい。
カナダ■ 本当に進んだ国って、こういう国のことを指すんだと思う。
+2 カナダ■ 私にとっては旦那が人間国宝。大事にします、ヘヘヘ。
エクアドル■ 日本人には他の国民とは明らかに違う精神性が存在する。
イギリス海外「日本は尊厳と誇りの国」 『日本人から学ぶ10の事』に外国人が感銘■ 職人さんたちに敬意が払われてる世の中って素敵だね。
俺の国にも同じ制度を作って欲しい!!
+2 イギリス■ 精確性と素晴らしい創造力。
稀なことに日本人はこの2つを持ち合わせているんだ。
それは日本人の本当に特別な面だと思ってる。
+1 スロベニア■ 記事では陶芸家だけが紹介されてるけど、
染織、漆芸、金工、人形、木竹工、和紙の職人も、
同じように「人間国宝」に認定されてるんだ。
僕らも日本人と同じくらい職人を大切に出来ればなぁ。
+5 スイス■ アイルランドにも近い制度がある。
認定された職人は助成金がもらえるんだ。
自分たちの仕事に集中することが出来るようにね。
+4 アイルランド■ 職人に対する国としての向き合い方がこっちとは大違いだ。
+2 カナダ■ 日本人が世界から特別な人たちとして認識されるわけだよね。
彼らは何かが壊れた時はもう一度つなぎ合わせて金で装飾して、
そこに完璧な美しさを見出そうとするんだ。
そう、まるで人の人生のように。
+4 グアテマラ海外「涙が止まらない…」 外国人が語る日本人特有の美意識が世界を感動の渦に■ 自宅に人間国宝の方々の作品が多数あって、
以前にNHKが取材に来たことがあるんです。
私も撮影中に壊してしまわないか心配で仕方がなかったし、
NHKの撮影クルーの皆さんもかなり緊張してました!
でも、緊張するのも当然ですよね……。
+6 日本在住■ 人が「国宝」になるなんて本当に興味深い……。
+20 ポルトガル■ 嗚呼日本……。君たちは、本当に偉大な国だ……。
+2 イタリア在住■ イギリスでは女王から称号が贈られるけど、
それとおんなじような事なのかもしれない。
+3 アメリカ■ 日本人は物事の価値を見極めて、
優れた人や物をとても大事にする人たちだからね。
+1 スペイン英国「日本人には本物が分かるんだよ」 BBC 英国製の革靴を愛する日本の人々■ この国では職人や文化が日本ほど大切にされてない。
イギリス■ こんなに素敵な国を愛せない訳がないよね。
+7 ベルギー■ 日本人は高品質な物や職人の技術を高く評価する。
僕の中で、日本の一番好きな面かもしれない。
+3 南アフリカ(日本在住)■ 職人の技術がちゃんと認められる国に生まれた人達が羨ましい。
ブラジル■ 私は前から日本人が職人や伝統を大事にすることに気づいてた。
こういう制度は本当に素晴らしいと思う!!
こっちでは「成功した職人」の評価基準は技術ではなくて、
作品につけられた値段で判断されてしまうことが多い。
一般的に、現代人は物の価値を判断する目を持ってないの。
結局は教育がキーなんじゃないかな。
日本人はそのことをちゃんと理解してる。
+2 イギリス■ こんなにも職人が尊重されてる国があるなんて感動しました。
尊敬すべき国の、尊敬すべき姿勢ですね。
+12 スペイン■ 「人間国宝」の制度が、どうか世界中に広がりますように。
+17 イタリア
個人的には、ここ数年で一番好きな記事の1つです。
と言うのも、職人やその技術が尊重され、高く評価されるということは、
日本の最も素晴らしい部分の1つだとかねがね思っていたからです。
そういった日本人の国民性が高く評価される事は、やっぱり嬉しいですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。