千葉県北西部に位置し、約49万人の人口を擁する松戸市。
東京都に接していることもあり、東京都特別区部への通勤率は37.3%で、
東京のベッドタウンとして発展を続けてきました。
なお地名は、ヤマトタケルが従者とこの地で待ち合わせた場所、
あるいは渡し船を待つ場所であったために「待つ里」から転じたなど、
その由来には様々な説があるようです。
さて、今回はそんな松戸市の松戸駅前の様子を収めた動画から。
撮影は世界各地の映像を紹介するアラビア語のチャンネル運営者によるもので、
「惑星日本の都市、千葉のストリートを歩く」との見出しで投稿されています。
その発展ぶり、清潔さ、穏やかさにアラブの人々からは感銘の声が殺到。
1つの街からも、日本がどういった国なのかが感じ取れたようでした。
海外「日本も敗戦国なのに…」 日本の都市の発展ぶりにイタリア人がショック
翻訳元
■■■ まさに「文明社会」といった光景ですな……。
+5 エジプト■ 地球に日本という国が実在することがいまだに信じられない……。
冗談抜きで同じ惑星だとは思えないんだよ。
道路にゴミは全く落ちてないし、人の事を凝視するもいないし。
本当に、本当に、本当に、特別な人たちだ。
+3 アルジェリア■ うむ。「日本星」って特別視されるのも分かるわ。
+4 エジプト■ 自分は2007年に日本に行った事がある。
ミツビシの巨大な工場がある街だったんだけど、
工業都市にも関わらず綺麗で静かだった……。
あんなに美しい光景は他に見た事がない。
+26 イラク■ おそらく僕の母国も7020年にはああなるだろう。
+2 デンマーク在住■ 日本に行った時にまず気付いたのはマスクだった。
どこに行ってもマスクを付けてる人がいるんだ。
だから向こうで面倒を見てくれた日本人にあとで理由を訊いてみたんだ。
彼によると「他人に風邪をうつさないように」とのことだった。
その時日本が本当に別の惑星にあることを悟ったね。
+119 UAE■ 世界最高の自動車を作る人たちでもある。
彼らのような人間ばかりならこの世界は天国になるのに。
+11 レバノン■ 都市が壮大で、落ち着いていて、雰囲気も素晴らしい。
+2 イラク■ 僕が住むドイツよりも都市が洗練されてるという印象を受けた。
実際前にドイツのテレビ番組がドイツと日本の社会を比較してたんだけど、
ドイツは日本より18年遅れてるっていう結論を出してた。
俺の母国は日独にどれくらい差をつけられてるんだろ。
+4 独在住■ 日本みたいな国が隣にあったらって考えてみてくれ。
良い影響を受けて毎年のように進歩していくだろうに……。
+3 エジプト海外「日本が隣国ならなぁ」 日本でのポーランドの認知度にポーランド人が大感激■ でも日本の都市は造りがちょっと複雑だな。
+1 エジプト■ 静かだなぁ。
基本車が走る音くらいしか聞こえてこないじゃん。
+2 イラク■ 清潔で規律があって静か。
想像してた通りの日本がここにはあった。
+5 イラク■ 日本は国家として究極のところに到達したよな。
+3 アルジェリア■ 建物から道路までとにかく綺麗。
まるで街を丸ごと洗濯機に入れてるかのようだ。
+4 国籍不明■ 進歩と発展の惑星、日本……。目にする事が出来て嬉しいよ。
+3 モロッコ■ 違和感の正体が分かった。
車のクラクションが全然聞こえないんだ。
+5 ヨルダン「世界中の人に見習って欲しい」 東京の大通りの整然とした光景に外国人が感銘■ 自分の国との差を思うとを泣きたくなってくるぜ……。
+4 アルジェリア■ 紙や紙袋が捨てられていない。
ドライバーや通行人が喧嘩していない。
騒いでる人がいない。
素晴らしいね……。ああいう街で暮らしてみたい。
+5 エジプト■ 前に3週間日本に滞在した事があるんだ。
気づけばありとあらゆる瞬間を撮影してたよ。
日本の全てが写真に収める価値がある物だったから。
+28 イラク ■ 自分もそうだ。日本で過ごした日々は本当に忘れがたい。
国民は「善良な人々」のモデルのような人達だった。
+3 国籍不明■ あんなに規律正しい国民が無宗教というこの矛盾……。
+12 シリア■ 「日本は本当に戦争に敗けたのか?」って考えが頭をよぎった。
+10 イラク■ 原爆を落とされたヒロシマでさえ大都市に発展してるからね。
+1 イラク海外「日本が復活出来たわけだ」 広島市民の気高い精神性に海外から称賛の声■ ああいう国に生まれなかった自分が恨めしい💔😥
+3 リビア■ 日本の清潔感は本当に尋常じゃない!!!
+7 アルジェリア■ 外国に行ってその国の国民の民度を知りたかったら、
道路の清潔さを見るのが一番だ。
+15 シリア■ 彼らには石油はないが、全てを持っている。
俺達には石油があるが、何も持っていない……。
+11 国籍不明■ 3分間の映像でクラクションが一度も聞こえなかった……。
これは日本人のゆとりの表れなんだろうか。
こっちなら1分間で3689回は聞こえるだろうに……。
+2 イエメン■ 日本のアスファルトは何で出来てんだ。
まるでシルクのようになめらかじゃないか😢😢
+3 エジプト■ 一度あんな国に住んだらもう出たくなくなるだろうなぁ。
+5 チュニジア■ 小さな島国で資源もなくて焼け野原にされて、これですよ。
俺たちが目指してる社会があそこにはある。
+4 モロッコ■ 日本の社会は1つの理想形と言っていいと思う。
ゴミはないし、路上販売してる人もいない。
静かさ、美しさ、しっかりとした建物……。あらゆる要素に感動した。
日本人を羨ましく思う。彼らは本当にラッキーだ。
+5 モロッコ
松戸はいわゆる地方都市なのかどうか個人的に迷ったのですが、
国土交通省の定義(東阪名の三大都市以外)に基づきました。
ちなみに自分はラーメン屋さん目当てで(特に「まるき」)、
ここ数年、松戸には年に何回か行っています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。