天皇陛下は1日、皇位継承に伴い、皇居・宮殿の正殿・松の間で、
「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」に臨まれました。
この儀式では、皇位を継承された天皇陛下が、御即位のあかしとして、
「皇位とともに伝わるべき由緒ある物」(皇室経済法7条)である三種の神器、
そして国事行為の際に使用される国璽及び御璽などが承継されています。
海外の大手メディアは平成から令和への移り変わりを逐一報じていますが、
この「剣璽等承継の儀」の様子を映した映像も、
BBCやCCNなどが個別に取り上げています。
虚飾なく、儀式を恙無く執り行う事だけに注力されたその厳粛な雰囲気に、
多くの外国人から感銘の声が寄せられていました。
海外「これが日本との差だ!」 皇居で行われたご会見の光景にアラブ社会が衝撃
翻訳元
■■■■https://www.youtube.com/watch?v=XuoXpf9ULPE■ 厳粛という言葉がこれほどふさわしい空間もないな……。
本当に特別なものがこの儀式にはあるよ。
ポーランド ■ 私も式典を観て、同じことを感じました……。
カナダ■ 重要な儀式なのにこんなに簡素なのか。
タイ■ 歴史と伝統を守り続けてきた日本人に敬意を表します。
+2 カナダ■ 徹底的に無駄が排除されてるのが分かるね。
+2 タイ■ なんてクールなんだ。
ちょうど日本と日本政府に関する授業をやったばかりだから、
特別な想いで儀式の様子を観たよ。
間違いなくこの映像も生徒達に見せるつもりだ!
+8 アメリカ■ デンマークから祝福を。
陛下は僕たちの皇太子と親友なんだよね😊
デンマーク■ 非常にシンプルで美しい。これ以上ないくらいに日本的だ……。
+2 ドイツ■ ヘンリー王子はプリンセス・カコと結婚してくれれば良かったのに。
そうしたら2つの王国が1つになったんだ。
+15 イギリス海外「とてつもない名誉だ」 佳子内親王殿下のご留学決定にリーズ市民が大興奮■ この儀式では洋装はやめて欲しかった。
そう思ってしまったのは私だけでしょうか?
+3 アメリカ ■ 10月に行われる「即位礼正殿の儀」では、
天皇は伝統的な皇位の象徴を身に着けるよ。
+2 コロンビア■ 偉大な文化、偉大な国民、偉大な国家。
日本の平和と勇気は、世界の国々の模範🇯🇵
+2 インド■ 落ち着いていて、シンプル。完璧ですね。
+3 フィリピン■ 本当にシンプルだね。花も、カーペットも、デコレーションもない。
ケニア■ 美しい🇯🇵
世界は悲しみにあふれているけれど、
あの場所はとても清々しくて希望に満ちてる。
全ての日本人におめでとうと伝えたい。
+8 アメリカ■ 日本は素晴らしい国!
アジアのリーダーであり、そしてその立場にふさわしい行動を取っている。
つまり人類に対してポジティブな貢献をしてるんだ。
日本が暗闇から僕たちを救ってくれている❤️🇯🇵
+12 カザフスタン海外「日本は常にアジアの兄貴分」 日本の救助隊派遣にフィリピン人が感動■ スウェーデン人は日本の皇室に敬意を払っています。
もちろん、皇位を継承されたナルヒト天皇にも。
+9 スウェーデン■ 令和時代が始まるんだね〜!
左右に置かれたのは宝剣と勾玉。
真ん中に置かれたものは「権威」を表す(?)玉璽なんだ。
香港 
■ 重要な儀式をこんなにシンプルに執り行うなんて、
日本人はとても思慮深い国民のようだ。
タンザニア■ 本当に素晴らしかった。日本が大好きだ。
さようならヘイセイ。僕を親日家にしてくれた時代。
+13 タイ■ ナルヒト天皇の即位を祝福いたします。
レイワが日本皇国に平和と一層の繁栄を齎しますように。
+31 王室サイト■ おめでとうございます。
前皇后陛下にあやかって、娘の名前はミチコにしたんだ。
父親が2度目に結婚した相手が日本人女性だったこともあって、
2つあるファーストネームの1つをミチコにしたんだよ。
+3 ドイツ■ どうして三種の神器の1つである鏡はないんだろう?
アメリカ■ 素晴らしい儀式じゃないか。
装飾とかは一切なく、とにかくエレガントだ。
+7 ベトナム■ 自分はアメリカ人だけど、日本の文化に美しさを見出したよ。
いつか日本に行ってみたいと思った❤️
+3 アメリカ■ まるで映画を観てるかのような気分になるな……。
スペイン■ 世界最古の王朝にふさわしい厳粛な式典だった。
そして、その歴史に対して、世界は敬意を払うんだ。
+1 ロシア海外「なぜ日本にばかり…」 日本の老舗企業の圧倒的な歴史に外国人が衝撃■ 歴史的な瞬間と言えるね。実に日本的なセレモニーだ……。
+3 フランス■ これが自国の伝統を今でも大事にしている国の姿だよ。
+2 アメリカ■ 新しい時代の名前は「美しい調和」を意味してる。
すごく詩的で、未来に希望を感じさせる名前だと思わない?
ちなみに前の時代のヘイセイの意味は「平和の達成」。
そしてその名の通り、ヘイセイは平和の裡に幕を閉じた。
+7 ウクライナ■ 素晴らしい式典だった。
虚飾も、大袈裟なファンファーレもそこにはなく、
ただ穏やかに、そして静かに儀式が進められている。
全ての時間を通して敬意と栄誉があの空間にはあるんだ。
この儀式を目に出来たことは、喜びだったよ。
+35 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。