fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の貧困は貧困ではない」 日本の貧困率の高さを指摘する米紙に様々な声

今回は米ブルームバーグ紙の7月30日付の社説からで、
「貧困は自己責任」という考え方を否定する内容になっています。

記事では、否定の根拠として日本を取り上げており、
国民は勤勉で、就業率は77%以上などであるにも関わらず、
日本の貧困率(15.7%)は米国(17.8%)に迫る高さである事を指摘。
つまり、真面目な日本人でさえ貧困に陥る人が多いのだから、
やはり貧困は個人の努力などの問題ではないという趣旨になっています。

この記事に対し、主にアメリカ人から多くの意見が寄せられているのですが、
貧困の根拠が「相対的貧困」であることなどから、
日本を例に挙げた事、或いは日本の貧困自体を疑問視する声が続出しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

3574684684.jpg




翻訳元

貧困率

54746849.png

社会福祉のGDP比

3574684684.png




■ ここで言う貧困って、中央値よりも収入が低い相対的貧困でしょ?
  絶対的貧困で比較しないと意味なくない? +2




■ 貧困は貧困でも、国によってその度合いは変わるはずだけど、
  そのあたりの事は勘案してるんだろうか。 +3




■ この貧困の定義の仕方だと、例え国が100倍豊かになったとしても、
  日本の貧困率はまったく変わらないんだけどな。 +4



   ■ 日本の貧しい子供達は無料で食事出来る公的な食堂が必要なんだ。
     それはもう貧しいと言っていいんじゃないだろうか。 執筆者



      ■ それがあなたの貧困の定義だと言うならそれで構わない。
        だけどもし実際に日本が100倍豊かになったら、
        「『恒星間航行』に行けない子供達がいる。
        やはり日本は貧しい国だ」と言われそう。 +3



■ この記事における貧困の定義はかなりおかしいと思う。 フランス




■ 経済的不平等が分かるデータかもしれないけど、貧困は関係ないな。 +8




■ そりゃあヒエラルキーが出来るのはどこの国でも仕方がないだろ。
  俺は底辺でもそれなりの暮らしが出来るようになってる、
  日本みたいな国で暮らしたいけどな。 +2




■ 相対的じゃなくて絶対的貧困率で見れば、
  日本の数値は結構変わると思うんだけど、どう? +4




■ 日本の犯罪率がものすごく低いのは、
  経済的な理由じゃなくて文化的な理由だと思うわ。 +36




■ 相対的貧困率は、貧困を測る指標として無意味だよ。 +4 チェコ




■ 絶対的貧困なのか相対的貧困なのかで全然違うだろ。 +5




■ カナダが不思議だ。
  どうして福祉が整ってるとされているのに、
  アメリカほどじゃないにしても貧困率が高いんだろう。 +1 カナダ




■ で、日本の貧困層はこっちの貧困層と同じくらい貧しいの?
  購買力で比較してくれないとなんとも言えん。 +1




■ 俺の国の貧困家庭は60年代以降、悪循環に陥ってる。
  日本人と欧州人にはお金がなくても清貧って感覚があるね。 +2




■ 俺が本当に知りたいのは、もし日本の貧困率が本当に高いなら、
  どうして日本の犯罪率はあんなに低いのかって事だ。
  だって日本は恐らく、ノートパソコンをお店に置き忘れちゃっても、
  他の客が店員に預けておいてくれる世界で唯一の国だぞ?

海外「本当に日本って国は…」 日本の治安が一発で分かる映像に賞賛の声殺到




■ 俺も貧困を自己責任とする風潮は絶対に止めるべきだと考えてる。 +3




■ 日本の貧困の定義をまったく理解してないように思えた。
  一定基準に達してない層を貧困と見做してるだけだし。 +3



   ■ 貧困っていうのは、他と比べてって事だよね?
     例えば日本の貧しい人が他の貧しい国に行ったら、
     その日本人はその国で一番豊かな人になる。
     うん、こういう比較は意味がないな。



■ 日本に貧困が多いのは、20年間デフレが続いてるから。




■ 待て、待て、待ってくれ。
  このデータは貧困を定義するものじゃなくて、
  国内で所得が平均より少ないってだけの話だろ? +4




■ 妻が日本人なんだ。
  彼女曰く、日本人は公的な支援を受ける事を恥だと考えるらしい。
  ただ、日米の貧困率が他の先進国に比べて高いのは、
  一部の労働に対する賃金が低いからだと思う。 +1

海外「日本で衝撃を受けた」 日本の接客サービスのあり方に海外から称賛の声




■ この記事は前提自体が間違ってる。
  なぜなら「日本には貧困層が多い」という前提だからだ。
  しかし、日本の貧困は世界的に見たら貧困ではない。
  記事では「中央値以下なら貧困」という単純な貧困の定義を用いているが、
  それでは他の国で裕福な暮らしをしてる人たちでさえ、
  日本のようなさらに豊かな国に行ったら貧困になってしまうんだ。




■ こっちで貧困層として暮らすより、日本で貧困層として暮らしたい。 +2




■ アメリカやイギリスを見ると、日本人(移民)の人たちは、
  社会的にも経済的にも成功している割合が高い。
  1つの国の中で同じ機会が与えられているのであれば、
  豊かになる人とそうじゃない人が出てくるのは仕方がないさ。




■ これって、その国の中では相対的に貧しいってだけだよ。
  やっぱこういうのは、絶対的貧困率で比べないと意味がないね。 +2





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2019/08/02 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング