74回目の「原爆の日」を迎えた広島で6日、平和記念式典が行われました。
式典には被爆者、ご遺族、政府関係者、92カ国とEUの代表などが参列し、
原爆が広島市の上空に投下された午前8時15分には、
遺族代表の方々が「平和の鐘」を打ち鳴らし、1分間の黙とうが捧げられました。
広島市の松井市長は平和宣言の中で、「核兵器のない世界への一里塚となる、
核兵器禁止条約の発効を求める社会の思いに応えてもらいたい」
と世界の指導者に対して要請されています。
さて、今回はアラビア語圏のサイトが投稿した写真からで、
8月6日に合わせて、現在の復興・発展した広島の写真が紹介されています。
日本人の精神力や意志の強さなどに対し、感銘の声が相次いでいました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本が復活出来たわけだ」 広島市民の気高い精神性に海外から称賛の声
翻訳元
■■■■下の写真は近年撮影された爆心地の様子
■ 日本の復興については学校で詳しく教えるべきだと思う。
そして彼らの意志の強さや創造力から学ぼう。
日本は僕が訪れた&暮らしたことがある国の中で、
間違いなく最も美しい国の1つだったよ。
+3 ハワイ在住■ 日本人ほど偉大な民族はいないんじゃないんだろうか。
彼らは世界に素晴らしい示唆を与えてくれている。
トルコ■ 強い意志で復興した日本人に心からの敬意を表します。
エジプト■ 強く、大望を抱き、全てを可能にする人々。それが日本人だ。
イエメン■ この写真、門(※鳥居)が倒れてないことに気づいた?
なんか強いメッセージ性を感じるよね。
どれだけ爆弾が強力なものであっても、
日本国民のプライドが崩れる事はなかったのさ。
+3 イラク
■ 当時の日本軍はものすごく強かったんだよ。
日本は当時世界最大だった空母*も所有してたし。
イラク (*「信濃」。1944年11月竣工。
米原子力空母「エンタープライズ」登場の1961年まで世界最大だった)
■ 強い国民が未来だけを見据えてきたからこそ、
今の豊かな日本があるんだと思う。
+1 アルジェリア■ 逆境を跳ね返す力において日本は世界チャンピオンだ。
勤勉さと、愛国心の強さが復興の鍵なんだろう。
+3 リビア■ 戦災や災害から何度でも立ち上がる日本はまるで不死鳥のような国だ。
心から尊敬に値する国民だと思う。
+2 エジプト■ 1つ言っておきたいのは、日本の奇跡は戦後に始まったんじゃなくて、
メイジ時代の近代化に始まって今に至るんだ。
+1 モロッコ■ 戦後日本は再び立ち上がった。
一方の俺たちはいまだに眠り続けたままだ。
+6 イラク■ 日本は戦争に敗けても、心まで折れる事はなかったのよ。
+9 イラク■ 日本人は「不可能はない」という事を僕らに教えてくれる。
+29 シリア ■ 大日本星は私たちにとって模範そのもの。
意志の強さ、チャレンジ精神、前向きさ……。
いつか日本人のような国民性を持てるといいね。
シリア■ 日本人には立ち上がるための強い意志と決意があった。
彼らは、ただただ前に進むことを考えたんだよ。
+4 エジプト■ 実はトウキョウも一度完全に破壊されたんだよな。
原子爆弾じゃなくて普通の爆弾によってだけど。
エジプト■ 日本人は本当に強い人たちだって改めて思ったよ。
イラク■ 私たちが日本に最大級の敬意と共感を抱き続けているのは、
日本人には強靭な精神力と知性があるからだよね。
+1 イラク■ 色々な国を旅してきたけど、
ヒロシマよりも綺麗な街を俺は知らない。
焼け野原から復活したあなた達は本当に偉大だ!
+5 イラク■ 日本は文字通り瓦礫の中から立ち上がった。
だからこそ世界からの敬意を獲得しているのだよ。
+2 リビア■ 大きな悲劇に見舞われても、日本人は復讐を考えることなく、
前に進んで発展していくことを選択した。
悲劇を繰り返さない為にも、彼らは前に進んだんだ。
日本と日本人に、最大限の敬意を表します。
+7 サウジアラビア
「意志の強さ」、そして「過去に固執せず前に進んだ事」。
この2つを広島、ひいては日本の復興の鍵に挙げる方が目立ちました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。