先日原爆投下から74年目の夏を迎えた広島市。
この街にある恒久平和の象徴の地として整備された平和記念公園周辺では、
外国人旅行者に現場ドームや平和資料館について英語でガイドするため、
多くの方々がボランティアで通訳に参加されています。
先日、現地で無料通訳ガイドを行なっている男子高校生が、
以下のようなツイートを投稿し、日本のネット上でも話題になりました。
「明日で原爆が投下されて74年目ですね。
私は平和公園で通訳兼ガイドスタッフをしているんですが、
外国人に毎回聞かれます。
『日本人はアメリカを嫌ってますか?』
この言葉にはいろんな意味があると思います。私達ガイドは毎回答えます。
『私達はアメリカではなく、戦争を嫌っています。』と。」日本人は今でもアメリカを恨んでいるのか、という疑問は、
海外のサイトでもたびたび取り上げられるのですが、
その答えの1つを明確に示した少年の回答に対し、
外国人からは感動の声が相次いで寄せられていました。
「日米の器の大きさに感動した」 桜にまつわる日本とアメリカの友情物語が話題に
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
■ 日本の若者が素晴らしい考えを示してくれた。
本当は全ての人間が彼のように考えるべきなんだ。
+3 アメリカ■ 戦う価値があるのは平和を守る時だけ。
現在のヒロシマは正にその事を示してくれている。
+4 国籍不明■ アメリカ人の俺も彼らと同じ気持ちだ。
アメリカと日本が引き裂かれるような事は、
二度と起きて欲しくない。
+1 アメリカ■ 昨年の11月に平和記念公園に足を運んだんだ。
あの日以来自分は完全に別の人間になったと言える。
+2 アメリカ■ 確かなのは、戦争に勝者はいないという事だ!
+2 シンガポール■ 俺たちはこの若者と日本から多くの事を学ばなくては!
+3 アメリカ■ 俺たちはみんな同じ人類。
お互いを愛し、敬意を払うべきなんだよ。
共に手を携えて平和を築いていこう。
+1 アルバニア■ 今現在広島で暮らしてるんだ。
この街はすごく親切で温かい人ばかりだよ。
+2 ネパール ■ 同意。俺も2回ヒロシマに行ったよ。
俺にとっても一番好きな日本の都市なんだ。
親切で、強い精神を持った人たちだよね。
外国人を温かく受け入れてくれるし。
オーストラリア■ 初めて日本の友達の地元を尋ねたときに、
彼女のおばあちゃんの家にも行くことになったの。
おばあちゃんは戦時中にしかアメリカ人を見た事がなかったから、
私が家に来ることがすごくナーバスだったんだって。
だけど実際に会ったらリラックス出来たし、
日本の文化を心から愛しているアメリカ人がいる事を知って、
すごくハッピーに感じたって言ってくれたよ。
心が通じ合えた瞬間は、本当に感動的だった。
おばあちゃん、私の再来日と日本語で話しかけてくれる事を、
物凄く楽しみにしてくれてるって🙂
+19 アメリカ■ そうやって考えるよう教え込まれてるような気もするけど、
でも考え自体はとても素敵なものだと思う。
+5 マレーシア■ その通りだ。
戦争には、勝者など絶対にいない。
国籍不明■ 自分は今まで色々な国を訪問してきたけど、
ヒロシマ以上に温かく迎えてくれて、
謙虚で、オープンな街はなかったように思う。
+7 アメリカ ■ 私もまったく同じように感じました。
+2 アメリカ■ だけど、タテマエの可能性もなくはないよね? 😡
+1 国籍不明 ■ もしそうだとしても、平和を促進する思慮深い回答だろ。
彼らは努力を続けてるんだよ。
+4 アメリカ■ 少年は本心からそう言ってるんだろう。
数年前に平和記念式典に参加した事があるが、
そこにはただただ愛だけがあった。
多くの市民がわざわざ僕の方に来て歓迎の言葉をかけてくれたんだ。
きっと「世界が平和になってほしい」という、
共通の想いを抱いてる事を知っているからなんだろう。
+35 アメリカ■ さすが日本人だと言わざるを得ない……。
多くの国や国民が、模範とすべき存在として、
日本人に多大な敬意を払っている理由は、
まさにこういう部分にあるんだろうな。
+1 フィリピン■ ヒロシマの人たちは絶対的にベストだ!
3年間暮らした中で、愛すべき理由しか見つからなかったよ。
あの街を知る事が出来た俺は本当に幸運な人間だ。
アメリカ■ なんて美しい回答なんだろう!
日本が外国と手を取り合っていってることを嬉しく思う。
特に私達との間には苦い過去がある事を思うと一層嬉しい。
+3 アメリカ■ ヒロシマは私が世界で一番好きな都市。
第二の故郷のように感じられた街はここだけなの。
夜に歩いてても怖くないし、みんなすごく親切だった。
+2 アメリカ■ 正しい回答だと思います。
そして、そう答えられるようになるまでには、
多くの努力が必要だったであろう事は、想像に難くないね。
+3 イタリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。