終戦から30年後の1975年、歴代天皇で初めて米国をご訪問された昭和天皇。
ご日程は2週間で、アメリカ各地を回られたのですが、
カリフォルニア州にあるディズニーランドもそのうちの1つでした。
ディズニーランドでは、ウォルト・ディズニー・カンパニーより、
ミッキーマウスが描かれた腕時計を進呈されており、
昭和天皇はその腕時計を大変気に入られ、一度はご公務時に着用されたことも。
故障をするたび部品を取り寄せて修理を行うなど、
長らくご愛用品の1つであったことが伝えられています
(ちなみに昭和17年の4月29日、つまりご誕生日には、
短編映画「ミッキーの捕鯨船」を鑑賞されている)。
ミッキーマウスが好きだったという昭和天皇の一面を、
先日海外の人気トリビア系サイトが取り上げたところ、
その意外な事実に驚きの声が殺到しています。
寄せられていたコメントをまとめましたので、ごらんください。
「史上最も偉大な天皇だった」昭和天皇を特集した米メディアの映像が大反響
翻訳元
■■■■昭和天皇がディズニーランドを訪問された際の様子を収めた動画■ こんなエピソードがあったなんて初めて知ったよ。
+6 イギリス■ 正直、「物凄く可愛らしい人じゃないか」って思った。
+26 アメリカ■ 俺もディズニーが大好きなんだ。
昭和天皇が「先輩」だったなんて知らなかったよ!
+1 イギリス■ こんな超可愛らしい一面をお持ちだったとはね。
+3 国籍不明■ もしかして日本にディズニーランドがあるのは、
昭和天皇の意向が働いたからなんだろうか?
アメリカ■ 日本はアニメの輸出によって米国にリベンジを果たした。
ルーマニア■ 昭和天皇とミッキーと言えばこの写真。
+1 イギリス 
■ ここで昭和天皇に関する豆知識をもう1つ。
彼はヒドロ虫にもかなり造詣が深かったんだ!
+3 フィリピン ■ 同じ分野を研究してる私たちからすれば、
ラッキーと言える偶然ですね!!✨
+1 フィリピン ■ 現在の上皇も科学者としての一面があるよね?
たしかハゼがご専門だったはずだが。
国籍不明「まさに日本の象徴だ」 天皇陛下の学者としての側面に外国人から驚きの声が続出■ 昭和天皇は戦争を全く望んでなかった。
軍部とかからのプレッシャーに晒されてたんだよ。
ラオス■ 昭和天皇がwestaboo(西洋かぶれ)だったとは。
+82 国籍不明■ 戦時中にディズニーが日本の事を描写してたよね。
あれを観て昭和天皇が何を思ったのか気になる。
+4 アメリカ■ ミッキーは大ニッポンにまで影響を与えていたか。
+92 国籍不明■ アニメはこうして動き出したのさ。
日本のアニメはディズニーからインスパイアされてる。
日本とディズニーを引き合わせた昭和天皇は、
日本アニメの父と言える存在だ。 😂
+23 +10 インドネシア海外「当時から世界一だったのか」 昭和初期製作の日本アニメが大好評 ■ 日本のアニメは昭和天皇訪米前の1970年代以前から、
独自のスタイルを持って作られてたぞ。
+4 アメリカ ■ 日本はその前からディズニーのようなアニメを作ろうとしてたよ。
アニメ史で最も重要な出来事の1つが、
「鉄腕アトム」が発表されたことなんだ。
たしか製作されたのは60年代だった。
+11 ギリシャ ■ 昭和天皇がアニメに影響を与えたかどうかはともかく。
以前からディズニーのファンではあったと思う。
+3 アルゼンチン■ 昭和天皇は「アトム」にどんな感想を持ってたんだろう。
+4 アメリカ■ えっ、嘘だろ? これって本当の話なの?w
+1 アメリカ ■ 私も初めて知った。
でも本当だとしたら物すごくクールだよね。
+2 アメリカ■ ショウワは西洋の文化が好きだったんだなぁ。
+1 プエルトリコ■ 米大統領がドラゴンボールの時計をするようなものかね。
+36 アメリカ■ Tenno Heika Banzai!!!!
+3 フィリピン■ 昭和天皇に子供のような一面があったなんて面白いw
アメリカ■ 日本にもディズニーランドが作られた事に関しては、
間違いなく昭和天皇の影響があるだろ。
+1 ラトビア■ こんな可愛すぎる一面を持ったお方だったのか。
アメリカ■ (※ディズニーランドで働いてるご友人へのメッセージ)
友よ、君は素晴らしい会社に勤めているようだぞ。
アメリカ■ 日本がフィリピンを統治した時に紙幣を発行したんだけど、
現地では「ミッキーマウスマネー」って呼ばれてたんだ。
+3 フィリピン■ ちなみにウォルト・ディズニーと昭和天皇は、
ともに1901年に生誕している。
インドネシア■ このエピソードを聞いて、昭和天皇のファンになった!❤️
+1 アメリカ■ 一般の人達と変わらない感覚を持っていらしたんだね。
+4 アメリカ■ ありがとう昭和天皇。あなたは、なんてクールなんだ。
+223 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。