世界で最も難しい言語の1つとされている日本語。
実際に、外交官などを養成するアメリカ国務省の機関、外務職員局(FSI)が、
英語ネイティブが外国語を習得するのに費やした時間をもとに、
各言語の難易度を5つのカテゴリーに分けた結果、
日本語だけが単独で「カテゴリー5+」に分類されています。
今回の翻訳元ではアジア各国の表記体系が取り上げられており、
韓国語、中国語、タイ語が1種類の文字で成立している中、
日本語だけは、「こんにちは」、「グッドモーニング」、
「猛烈宇宙交響曲」(ももクロの楽曲)を例に、
3種類の文字で構成されることが紹介されています。
3種類の文字が存在する言語はおそらく世界で日本語だけかと思われますが、
多くの外国人が、そこに日本語の恐ろしさを感じ取っていました。
「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
翻訳元
■■■ いやもうホントに! 日本語は難しすぎるよ。
なぜにあんな文字が多いわけ!?!?!?!w
+5 アメリカ■ 俺はなんて凶悪な言語に手を出してしまったんだ!w 😆
+12 チリ■ 日本語の勉強中に涙を流したのは一度や二度じゃないよな?
+13 タイ■ YES、難しい! あと999回「YES」と叫びたい!
+38 日本在住■ 日本語の教科書とは二度と再会したくありません🤗 😆
+12 ベトナム■ ハンガリー語もハンガリー語アルファベットの他に、
ロヴァーシュ文字が存在するんだ🙂
+1 ハンガリー■ "本当に難しいだけど、面白い言語だよね。"(原文ママ)
+3 アルゼンチン■ 日本語の難易度は文字通り次元が違う🙂🙂🙂
+3 ミャンマー■ 日本語を学ぶ上で覚える必要がある文字の数。
ヒラガナ=47文字 カタカナ=47文字 カンジ=無限
+65 国籍不明 ■ 日本における常用漢字は2136文字だよ。
クロアチア海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック■ 日本語にはローマジという隠れキャラもいるぞ!
+6 アメリカ■ 日本語は3つの文字を使い分ける言語ですからね。
+20 ノルウェー■ なっ? 日本語に躓いたのは俺の頭の問題じゃないだろ?
+2 コスタリカ■ 中国語にも2つ以上の文字があったはずだが。
エジプト ■ 中国語の場合は簡体字と繁体字の差だね。
オーストラリア■ 日本語3連発が面白すぎるw
+142 ネパール■ 難しい難しいって不平不満ばかり言わずに、
新しい文字(ひらがな)を作った日本に感謝するべきだ。
あれのおかげで漢字を覚えなくても別段問題ないんだから。
アメリカ海外「漢字を独自進化させたのか!」ひらがなの成り立ちが面白すぎると大反響■ この前2週間日本で過ごしたけど、見たのはカンジばかりだったな。
ヒラガナとカタカナはほとんど見かけなかった。
+3 ギリシャ ■ たしかにそうかも。
自分が日本で生活を始めたときには、
急いで基本的なカンジを覚える必要があったもん。
でもスーパーの中はヒラガナが多い印象。
+2 アメリカ■ 日本語の勉強は、つらいを通り越して笑えてくる。
+4 ブラジル■ 日本人「シンプルな人生なんて退屈だろ?」
+4 インド■ 日本語のキーボードはどういう仕組みなのか気になるわ。
+3 イギリス■ 僕は日本語と中国語のネイティブなんだ。
間違いなく日本語は世界で一番複雑な言語だよ。
+5 国籍不明■ 日本語に比べたら英語は簡単だなぁ。
なのにどうしていまだに私は話せないんだろう。
+4 メキシコ「日本人に英語は必要ない」『日本人が英語を話せない理由』に海外から様々な声■ 日本語にカタカナが存在する理由は何なの?
カンジとヒラガナだけの方が効率的なのに。
カタカナは日本語をさらに複雑にしてるだけでしょ。
インド ■ 基本カタカナが使われるのは外国語由来の言葉。
2つあることで見分けがつきやすくなるんだよ。
複雑な日本語の中でも特にユニークな部分だな。
+6 日本在住 ■ カタカナを一切使わないヒラガナだけの文だったら、
読むのにかなり苦労することになるぞ。
アメリカ■ 日本語の難しさはちょっと桁違いだと思う……。
+7 フィリピン■ 日本語が全く読めない私からすると、THE カオス。
1つの標識に色々なフォントが使われてるみたい。
「ツ」は笑ってるみたいで可愛い。
+1 アメリカ海外「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に■ 大げさじゃなく、日本語は本当にヤバすぎるw
+9 アメリカ■ 音を表す文字とイメージを喚起する文字が使われる日本語は、
世界最先端かつ最も美しい言語だと思ってる。
アメリカ■ 日本語を話し、さらに書けるようになるためには、
超優秀な頭脳を持ってないと無理……本当に!🤓
+5 ポーランド■ 日本語は難しい。
しかしだからこそ、この言語は学び甲斐があるんだよ!
+12 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。