今回は1700年以後の世界最大都市の変遷を示した動画からで、
上位15都市が1年単位で紹介されています。
なおここでの「最大」は人口に基づいており、
周辺都市(都市的集積地域)の人口も加算されています。
1700年代はヨーロッパの都市が複数見られ、
産業革命の時期にはロンドンが大きく伸び、
アメリカ建国以後は米国の都市が台頭し、
2000年以後はアジアの都市が勢いを見せるなど、
国際情勢の変遷までもがよく分かる内容になっています。
このデータを「国の勢い」とみなす人も非常に多く、
コメ欄は地域によって喜びと悲しみの声がはっきりと分かれる展開に。
寄せられていたコメントをまとめましたので、ごらんください。
「ニューヨークとは次元が違う」 東京の巨大さが一目で分かる写真に外国人が衝撃
翻訳元
■■https://www.youtube.com/watch?v=GKSod0uprJo■ トウキョウは俺の国の人口の4倍かよ!
ベルギー■
1999年以降ヨーロッパの都市は1つもランクインしてない……。
+2 国籍不明■ トウキョウはカリフォルニア州全体を抜きそうだ。
+168 アメリカ ■ アイスランド、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、
あとスウェーデンを足してもトウキョウに勝てないからね。
そう考えるとその規模が分かりやすい。
+22 国籍不明 ■ カナダ全体より約100万人トウキョウが多いし。
+8 カナダ■ ちょっと待て、トウキョウは1374万人だぞ。
3800万って数字はどこから来たんだ?
ロシア ■ トウキョウ都市圏が3800万人ってことだぞ。
国籍不明 ■ グーグルマップでトウキョウを上から見てみ。
あの都市圏がどれだけ巨大なのかが分かるから。
オランダ 
■
1800年代に何で北京はあんなに激減していってるんだ?
イギリス ■ 北京の人口が減ったのは数百年鎖国をしていて、
産業革命も起こらなかったから国が疲弊したため。
国籍不明■ 昔イスタンブールはコンスタンティノープル、
トウキョウはエドって呼ばれてたんだけどね。
+29 ロシア海外「江戸が世界一の大都市だったとは」 東京の発展の歴史が外国人に大好評■ 1777年に北京の人口が100万人に到達したころ、
ようやく豪州には1人の人間が上陸したばかり。
+99 オーストラリア ■ 多くの先住民族がいたことは無視かな。
植民地化の数千年前から彼らはいたんだ。
+3 国籍不明■
1880年にはイギリスから4つの都市がランクインか。
とてもじゃないけど今じゃ考えられん!
+3 イギリス■ ベルリンが入ってた1900年代はいい時代だった。
+2 ドイツ■ これは興味深い。
どこからともなく現れたニューヨークは異質だね。
+3 アメリカ■ トウキョウはほぼ4000万なのか。
どういう状況になってるのか想像すら出来ない!
+2 イギリス■ パリが
フランス革命期には人口が減少してて、
ナポレオン戦争期には増加してるという事実が好きだ。
+8 フランス■ トウキョウは圧倒的じゃないか!
だけどあそこまでの規模だとは思ってなかったよ。
+3 アメリカ■ ウィーンは今より過去の方が人口が多くて悲しい。
+58 オーストリア ■ オーストリア=ハンガリー帝国という、
強大な国家が存在してたわけだからね。
+5 アメリカ■
1901年にトウキョウが激増してるけど何があった?
+3 国籍不明■ トウキョウって僅か百数十年前まではエドだったんだよなぁ。
フランス■ リスボンが一時期上位に入ってたのが信じられん……。
俺たちは自国が小国である事に慣れ過ぎてしまったから。
今では過去の栄光は想像すらできない。
+13 ポルトガル「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃 ■ リスボンは1800年の大震災まで発展を続けてたよ。
+2 ポルトガル■ トウキョウは
1945年にほぼ破壊し尽くされたのに、
それでも全く減ってないのが凄すぎる。
+2 国籍不明■ ベルリン、ロンドン、トウキョウの人口が、
第二次世界大戦中も減らなかった理由は何なんだろうな。
大規模な空襲があったのに。
+2 アメリカ■ 5月にトウキョウに行ってきたばかり!
美しい都市だったと言わざるを得ない!*_*
そして今はオオサカとキョウトに2ヶ月滞在してる。
この2つの都市も同じように美しい!❤️
+8 ドイツ■ 産業革命が起きた当時のロンドンは、
ダントツで世界の最先端だったんだな。
+32 デンマーク■ ローマ帝国最盛期には100万の人口があったんだがなぁ。
+46 イタリア「日本は現代のローマ帝国だ」 日本のふとした日常の光景にイタリアから驚きの声■ フィラデルフィアがトウキョウとかより人口が多い時代が、
一瞬でもあったという事実が俺には感慨深い。
+2 アメリカ■ トウキョウが玉座に座る期間が長らく続いてるね。
インドネシア■ 世界の中心はヨーロッパからアジアへ。
そのことがよーく分かるデータだったよ。
+5 国籍不明
人口が全てではないはずですが、それでもヨーロッパの方からは、
影響力の低下を嘆く声が散見されたのが印象的でした。
なお東京は、少なくとも2030年までは世界最大であり続けるようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。