fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の最高神は女神なのか!」 神秘的な『大嘗祭』の儀式に海外から感銘の声

天皇が一代に一度臨む「大嘗祭」の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が、
14日夜から15日未明にかけ、皇居・東御苑で営まれました。

大嘗祭は、陛下が神前に新穀などを供え、
国の安寧や五穀豊穣を即位後初めて祈られる儀式で、
673年に一代一度の皇位継承儀式となり、
室町時代末期から江戸時代前期まで221年間の中断を挟み、
現在まで受け継がれてきました。

16日と18日には参列者を招いた祝宴「大饗の儀」が催され、
大嘗宮は21日から12月8日まで一般公開され、その後解体される予定です。

多くの海外メディアが、今回行われた大嘗祭を、
天照大御神をはじめ天神地祇をお招きして行われる点などの他、
歴史、費用、批判の声があることなどを交えて伝えています。
関連記事に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

「まさか本当に実在するとは!」 三種の神器の存在に外国人から驚きの声が殺到

684684674.jpeg




翻訳元(シェアページからも)

https://www.youtube.com/watch?v=4rYhilaAPuM&t=2356s



■ こんな伝統が今でも残ってるなんて素敵すぎる。 +2 ウクライナ




■ クールだし興味深い。
  これは数千年前から続いてる伝統なんだから、
  日本がいかに皇室を大事にしてきたのかが分かるよね。 イギリス




■ 美しい伝統ね。
  1つ1つの料理は何を象徴しているのかとか、
  それぞれ全てを食す必要があるのかとか、
  儀式の詳細をもっと詳しく知りたい。 +1 アメリカ




■ アマテラスが日本を守りますように。 シンガポール




■ 何と言うか、夢の中の光景のようだ……。 +1 アメリカ




■ 天皇は最高神を見ることが出来たのだろうか……。
  そうなれば素敵なことだけどね……。 ミャンマー




■ 僕の国で行われる儀式よりも興味をそそられる。 +21 イギリス




■ 過去との繋がりを持てている事を日本人は喜ぶべきだ。
  中国にも数千年前から続く伝統があったけど、
  たったの数年でそれらは失われてしまった。
  日本よ。残し続けてきた伝統を絶対に手放すなよ。 +14 国籍不明




■ 日本は儀式からも高い文明度が見て取れるね。 +1 シリア




■ 何でメディアは儀式にかかった費用をタイトルに書くの?
  これは数千年間続いてる儀式なんだぞ。
  扇情主義だと言わざるを得ない。 +3 イギリス




■ 費用がいくらかかろうと外国が口出しするべきじゃないよな。
  これは日本の伝統であり、日本の儀式であり、
  何より外国に寄付を募ったわけじゃないんだから。 +62 フィリピン




■ これこそ伝統というものだね。
  こっちにももっと歴史ある伝統があってもいいはずなのに。 アメリカ




■ こっちのメディアは英王室の批判ばかりしてるのに、
  日本の皇室のことは好意的に伝えるのか? イギリス




■ 日本人はこういったファンタジー的な事が大好きだよね。 カナダ

海外「この神々しさは何なんだ!」 日本の神社の異世界感が海外ネットで話題に




■ 日本は伝統儀式でさえ、穏やかできっちりしている❤️ +2 イラク




■ 日本のカミが天皇の祈りを受け入れてくれますように。
  日本と世界の平和を祈ります。 モロッコ




■ 一連の儀式はかなりタフなんだなぁ。
  天皇陛下もそのための準備をされてきただろうけど。 イギリス




■ 正直ほとんどの王室は意味がないものだと思ってる。
  だけど古くから今日までずっと続く伝統を、
  こうして目に出来ることを嬉しく思う。 ドイツ




■ 日本は無神論の国で多くの人が宗教を信仰してないけど、
  宗教に関連する習慣や伝統は大事にしてる。
  それは彼らのアイデンティティだから。
  普通に食事を摂る事さえ、その背景には、
  一定レベルの儀式の要素があるんだよ。 +37 国籍不明

「日本人の宗教観は理想的」 日本人の独特な宗教観に海外から様々な声




■ 日本の神話の最高神は女神って事を今日初めて知った! +1 イギリス




■ 天皇は日本の国家元首だけど、政治的な力は一切ない。
  主な役割は儀式を行ったり外国の要人と会見することだ。
  政教分離違反という声が日本国内にあるようだけど、
  そういう批判は完全に的外れなんだよ。 国籍不明




■ 日本の伝統は数百年前に遡る。
  天皇がその伝統を今も引き継いでいる事を嬉しく思う。
  日本に一度でも行った事がある人なら、
  あの国では伝統が息づいている事に気づくはずだ。 +5 国籍不明




■ 日本にはこの伝統を残し続けて欲しいなぁ。 +3 アメリカ




■ こういう儀式が存在している事を知ると、
  伝統の大切さを思い知らされるよ。 +2 アメリカ




■ これは過去を記憶し、過去を尊重し、結びつきを高める行為だ。
  実は神の実在とかそういった事はさほど重要じゃなくて、
  大事なのは、これは伝統だという事なんだよ。
  絶対に尊重されなくちゃいけないものなんだ。 +64 アメリカ




■ 新たな天皇と皇后が世界に平和と調和を齎しますように👏 シンガポール





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2019/11/15 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング