fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


中国「そりゃあ日本に勝てない訳だ…」 日本の高校サッカー決勝の光景に中国人が衝撃

第98回全国高校サッカー選手権は13日、埼玉スタジアムで決勝が行われ、
静岡学園が青森山田に3ー2で逆転勝ちし、
24大会ぶり2回目、そして初の単独優勝を果たしました。

決勝の観客数は5万6025人を記録。
成人の日が決勝となった第81回大会以降過去最多で、
決勝の観客数が5万人を超えるのは2年連続となります。

高校サッカーに5万人もの人が観戦に訪れることを、
複数の大手中国メディアが驚きをもって報道。
多くの中国人が、日本のサッカー熱、教育のあり方、
そして全国高校サッカー選手権が98回も続いてることなど、
様々な点に対して、深い感銘を受けたようでした。

「メジャーも日本から学んでくれ」 日本の球場の雰囲気が素晴らし過ぎると話題

4654746746.png




翻訳元




■ あらゆる面で差がある事を実感した。
  これこそサッカー文化というものだ。 +1170




■ あのサッカーに対する熱量は率直に言って羨ましい。 +16




■ だから日本はW杯で世界と戦えるアジア唯一の国なんだよ。
  何にだって理由があるってこった。 +11




■ この国には日本みたいなサッカーに対する熱がないからね。
  国の代表が弱いのも仕方がないと思ってる。 +342




■ 4000以上の高校が参加って……。
  日本のサッカーの普及率は凄すぎる! +264



   ■ まぁ日本との差はこの先広がる一方だろうな。 +11



■ 観客数よりも「第98回」って部分に注目すべきだと思う……。 +24




■ 日本のアニメにスポーツ物が沢山ある理由かも。
  スポーツ好きな人が多くて、その結果盛り上がりが凄い。
  そして学校も運動体育をかなり重視してる。
 「ちびまる子ちゃん」でも小さな子達がマラソンをやってたし。
  中国人の感覚からすれば物凄いことでも、
  日本人にとってはごくごく普通のことなんだろう。 +174




■ たぶんこっちのU-23代表は日本の高校生に勝てない。
  これは個人的な意見だから怒らないでくれ。 +39




■ よく知られてる通り、静岡には南葛があるから。
  サッカーが強いのも当たり前なのさ。 +16  

 (※「キャプテン翼」は静岡県南葛市という架空の都市が舞台)

海外「日本に不可能はない」 キャプテン翼の実写版に外国人が大爆笑




■ 会場の雰囲気が最高。なんか切なくなってきた。 +66



   ■ 中国人はそれほどサッカーが好きじゃないんだよ。
     俺も自分の子供にはそんな国でサッカーをやって欲しくない。
     東アジアというサッカー不毛の地のために、
     日本は一国で戦ってくれているんだ。



■ 高校生のための全国大会!? 中国にそんな大会がある?
  少年たちが強ければ、国全体が強くなるんだ。
  大きな基盤がなきゃ、一流の選手はなかなか生まれない。 +16




■ 日本の小学校のバレーボールの大会はテレビで放送されるし、
  野球の甲子園大会も4000以上の高校が参加するよ。 +483




■ 選手、ファン、メディア。ありとあらゆる面で完敗ですわ。 +305




■ 静岡県ってバスケが有名だけど、サッカーも有名なんだよね。 +79

海外「そんな意味があったのか」 日本の都道府県の英訳が面白いと話題に




■ これはサッカーの問題じゃない。教育のあり方の問題なんだ! +209




■ 俺たちとの大きな差を感じざるを得ない。
  こっちの高校では眼鏡をかけて教室で勉強をする事が推奨される。
  高校は理想的な社会人を養成する為の機関に過ぎないんだ。 +15




■ 高校サッカーでこれかよ(涙) 雰囲気最高だなおい。 +71




■ プロのサッカーの試合を観てる錯覚を覚えた……。 +84




■ 「キャプテン翼」って現実に基づいて描かれてたのか……。
  ローマは一日にして成らず。表面的な努力なんか無意味だ。 +7




■ 日本との差をまざまざと見せつけられてるね。 +58




■ 俺もこんな青春時代を夢見てたさ。 +946

海外「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に




■ そりゃあ日本に勝てない訳だよ……。
  高校生の頃からすでに大きな差が出来ちゃってるんだから。 +8




■ 外国人はサッカーをスポーツとして見做し、
  俺たちはサッカーを政治的成果として見做す。 +198



   ■ 本当にそれ。
     五輪でさえ国のスローガンは「国家に栄光を」だもん。
     スポーツって本来、競技に対する情熱が全てなわけでしょ。
     何で名声ばかりを追い求めてしまうのか。 +72



■ 日本の規模の大きさに驚愕してる……。
  4000以上の高校が参加するとか凄すぎ。 +96



   ■ 日本の面積って広東+福建+浙江程度なのにね。 +49



■ あの舞台には俺が夢に夢見ていた青春がある😭😭😭 +54




■ 第98回か……。
  何で俺たちは日本と100年も差をつけられたんだ?
  今のままで、まだ希望はあるとでも?
  俺たちはそろそろ目を覚まそう。
  もう移行期間はとっくに過ぎ去ったんだ。 +11

中国「日本人って凄いわ」 明治維新のドキュメンタリーに中国人感銘




■ 君たちのコメントが面白い。
  まぁ、日本との差はシステムの問題だろうな。
  中国サッカーの未来はマジで暗いよ。 +43 




■ 中国人はスポーツが好きなんじゃなくて、
  自分の国が勝つところを見るのが好きなだけ。 +312




■ 5万人の観客をただ集めるのは中国でもそこまで難しくない。
  難しいのは、「第98回」という伝統の保持だ。 +954




■ 日本サッカーがアジアの頂点にいる理由だね。
  国全体が盛り上げようとしてるのが分かる。
  スポーツと夢を青少年に結びつけるという面では、甲子園も同じ。
  日本では学生達が自分を表現する舞台が用意されているんだ。 +11





中国サッカーは経済発展に伴って急速に強くなると思っていたのですが、
どうも一定の水準で停滞してしまっていますね。

なお、静岡が「王国」と呼ばれるほどサッカーが盛んになった背景には、
・WW1時に静岡の赤十字病院にいたドイツ人捕虜が伝えた
・1924年に現在の藤枝東の初代校長がサッカーを校技にした
・1967年に清水で日本初の小学生リーグが始まった
・静岡には自動車やバイクの工場が沢山あり、
 (日系)ブラジル人が集まっていたので影響を受けた
などなど、様々な要素があるようです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/01/15 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「史上最高の試合だった!」 侍ジャパンがメキシコに劇的勝利を収め海外も大盛り上がり Mar 21, 2023
海外「日本人が革命を起こした!」 日本の最新ファッションの技術にパリコレが拍手喝采 Mar 20, 2023
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング