fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々

フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、
男装の麗人オスカルや王妃マリー・アントワネット達の人生を描く、
史実を基にしたフィクション作品「ベルサイユのばら」。

日本国内のみならず世界中で人気を博したこの作品では、
特に主人公の1人であるオスカルの人気が凄まじく、
作中でその死が描かれた後には実際に葬儀が催され、
オスカルへの献身性を示すために恋人を振ったり、
果ては婚約破棄をした女性が続出するほどだったそうです。

「ベルばら」はその舞台であるフランスでも絶大な人気を誇り、
現在でも一般サイトで定期的に取り上げられています。
多くのフランス人にとって、子供時代を彩ってくれた作品であり、
また、歴史に興味を持たせてくれた作品であったようでした。
関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

海外「日本製だったの?!」 ハイジの日本語版オープニングに外国人が仰天

4674674675.jpeg




翻訳元



(※複数のコメントで「アニメ」の意味で「マンガ」が使われています。
  分かりやすく直そうとしましたが、あえてそのままにしました)



■ フランスの歴史を美しく描いてくれた作品だね。
  ラストが悲し過ぎるのが唯一の欠点😭 +14




■ この作品を観ることをフランスで義務化すべき
 (全部が史実通りというわけではないけど)。 +16




■ 子供のころお袋がよく家の中で主題歌を歌っててさ、
  それを聴くのが好きだったのを覚えてるよ。
  俺と弟は邪魔しないように頭の中で歌ってたんだ。 +6




■ このアニメの内容は今でもはっきりと覚えてる。
  最終回はとにかく、とにかく悲しかった! +31




■ 当時のカートゥーンにはモラルがあった。
  それから美しいテーマと質の高い音楽も。
  今のカートゥーンとはちょっと比較出来ない。 +41




■ 最終回は悲しみと感動で涙が溢れてきたよ😢 +18




■ 基本的に日本のアニメはバッドエンドが少ないけど、
  数少ないバッドエンドが「ベルばら」かも。 +6




■ 80年代の日本のアニメはバッドエンドが多かった印象だわ。 +4




■ 史実に基づいた傑作マンガ。
  来年にオスカルのタトゥーを入れる予定なの。
  私はニックネームもオスカルだしね😊🥰
  日本語版の音楽は超が付くくらい美しい。 +6

海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々




■ ドラマ性と歴史性が合わさった稀有な作品だったよね。 +16




■ このマンガはとにかく大傑作。今でも大好き!! +76




■ 私は28歳でリアル世代じゃないけど、DVDを持ってます。
  早く子供たちと一緒に観たい。 +3




■ 私もDVDボックス持ってる。古いタイプのものだけど最高。 +2

 767345.png




■ 私の中ではダントツ1位のマンガ。
  定期的に家族と一緒にDVDを観てるよ!
  特に日本語版のエンディングはあまりにも美しい! +7




■ フランス人にフランスの歴史とモラルと敬意を教えた傑作……。
  正直私の子供たちが観てる今のカートゥーンとは別物。 +18




■ 個人的に一番好きなマンガだなぁ。
  主題歌は今でも口ずさめる😍😍😍😍 +6

「アニメの枠を超えてる!」20年前の日本アニメの主題歌がカッコ良すぎると話題




■ あの頃の日本のアニメはどの作品も美しかった。
  残念ながら時代が過ぎるごとに劣化していってる気がする。 +18




■ このマンガを観て泣いたのは私だけじゃないよね?
  お願いだから「ノン」と言って。 +61




■ 昔のアニメは人生を学べたんだよ。
  人生はばら色の日々だけじゃないって事とかさ……。 +35




■ 「ベルばら」のフランス語版のオープニングは、
  日本語版と比べるとほとんどジョークだ。 +8




■ 母親からDVDボックスを継承したんだけど、
  そのDVDは日本語版だったんだよ。
  だから初めて仏語版を聞いたときはショックだった😂😂😂 +38




■ フランスと日本の偉大なコラボレーション!
  今でも本当に大好きな作品です。 +5

「日仏は両想いじゃないか」 日本人にフランスのイメージを訊いてみた




■ 泣けるアニメだったなぁ。特に最終回。
  「キャンディ・キャンディ」と「ベルサイユのばら」は、
  ところどころ胸が張り裂けそうになる。 +3




■ たしかフランス語版のアンドレの声優さんは、
  ベジータとかヤムチャとか色々なキャラを担当した人だよな。 +11




■ 日本アニメの最高傑作だと思ってる……。
  歴史を学ぶことが出来る宝石のような作品だ……。 +35




■ 子供のころ大好きだった。
  放送に間に合うように急いで学校から帰ってたのはいい思い出。 +11




■ この時代のアニメの方が明らかに質が上だったと思う。 +15



   ■ 今でもジブリのような質の高い作品はあるけどね。
     だけど君の言いたいことはよく分かる。 +8



■ 時代の先を行ってたアニメだったよねぇ。 +15




■ 私の子供時代を彩ってくれたアニメ😍
  歴史が好きになったのも「ベルばら」のおかげなんだ🤩 +2




■ 80年代の日本のアニメは名作の宝庫ですね〜。 +5




■ ラストが悲しかったっていう声が目立つけど、
  そういう不幸やリアリティーから逃げなかった作品だよな。 +6




■ 「ベルサイユのばら」は、まさに私の子供時代そのものです❤️ +13





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/05/31 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング