fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は次元が違う」 日本の大都市の駅の複雑さが異常なレベルだと話題に

世界の駅別乗降者数ランキングでトップ10を独占している日本。
1位の新宿駅の一日の乗降客数は約353万人に達しており、
これは日本の都道府県別人口10位の静岡県の人口とほぼ同じになります。

新宿駅は東京都交通局の5社局が乗り入れるターミナル駅で、
JRだけでも山手線、埼京線、湘南新宿ライン、中央線、総武線が存在。
利用客数だけではなく、列車本数と出口の数でも世界一になっています。

この駅を迷う事なく歩くのがいかに難しいかを端的に表しているとして、
ツイッターユーザーのコーヒー豆(@caffeine528)さんが先日、
(← 東口・西口)と書かれた標識の写真を投稿。
それが外国人の間でも話題となり、新宿駅に限らず、
日本の大都市の駅がいかに複雑なのかで盛り上がっていました。
寄せられたコメントをまとめましたので、ごらんください。

海外「理解を超えた数だ」 乗降客数世界TOP50 日本の駅がほぼ独占

735643534534.jpg




翻訳元(シェアページからも)




■ 友達に「シンジュク/シブヤ駅で待ち合わせよう」って言われるたび、
  「あっ、会う気ないな」って察するわ。 😆+3 イギリス




■ 毎回違う出口から帰る事になるんだよね。 😆+2 アメリカ




■ 何で1つの駅に出口があんなに沢山存在するんだ……。 フィリピン




■ シンジュク駅で待ち合わせなんて絶対するなよ。
  「シンジュク・ダンジョン」っていうゲームを、
  現実世界でやるようなものだから。 +16 シンガポール



   ■ うん、あそこは異次元。
     東口出口っていう標識を見て歩いてたのに、
     途中で案内がなくなっちゃうんだよ。
     あとはグルグルと彷徨うしかない。 国籍不明



   ■ まず出口多すぎ。路線多すぎ。鉄道会社多すぎ。 シンガポール



■ この世の駅で一番過酷なのはトウキョウ駅なんだが? +4 国籍不明




■ シンジュク駅だけは何があっても避ける。
  これはプロの旅行者にとって初歩的な心得だぞ? +4 フィリピン




■ シンジュク駅に比べたらクレタ島のミノタウロスの迷宮も、
  真っ直ぐな廊下みたいなものだから。 +4 アメリカ




■ オオサカ/ウメダ駅も迷ったなぁ。
  向こうで3年間も暮らしてたのに、
  あのダンジョンを完全攻略するのは無理だった。 +1 オーストラリア

「世界で最も複雑な迷路だ」 梅田駅の地下迷宮っぷりに圧倒される海外の人々



   ■ 私も無事にたどり着くことを毎回諦めてる😭 オーストラリア



■ 日本の各駅を徐々に攻略してた頃が懐かしい。 +6 ブラジル




■ トウキョウの駅はちょっと飛び抜けてるよなぁ。 +2 オーストラリア




■ 自分にとってのラストダンジョンはイケブクロ。
  ちゃんと出口に番号が振られてるのに毎回迷う!! イギリス




■ JRアキハバラ駅も相当な難易度だと思うんだよ。 +2 インドネシア




■ 個人的にはキョウトの方が難しいと思う。
  エスカレーターがいたるところにあるから。 +1 マレーシア




■ シンジュク駅では経験値を獲得しながら、
  なんとか出口というボスまで辿り着いた。
  だけどウメダ駅も相当だと思う……。 +1 国籍不明

「どの剣も格好良すぎる」 日本からは2本 世界の伝説的な刀剣7選が話題に




■ JRのホームページには3Dの地図さえ用意されてる。 +1 ロシア



   ■ そう、あるよね。
     だけどシンジュク駅は俺が経験してきた中で、
     最大の地下ラビリンスであることは間違いない。
     あそこはあまりにも巨大すぎる! ロシア



■ トウキョウ駅とイケブクロ駅は迷路。
  この2つに比べたらシンジュクもそこまで酷くない。 +1 アメリカ




■ 毎回迷子が確約されてる空間なんて滅多にないぜ? +3 シンガポール




■ トウキョウ・ダンジョンから無事ホテルに辿り着けたのは、
  一緒に行ったメンバーの中で俺だけだったわ。 インドネシア




■ シンジュク駅を漠然と把握するのに2年かかった。
  それでもまだ迷うけど。
  とりあえず新南出口が一番分かりやすいよ。 +4 国籍不明




■ 基本的にトウキョウの駅は標識がそこら中にあるから、
  迷うってことは一度もなかった。
  一番迷いやすいのは間違いなくオオサカ。
  あの街こそまさに迷路だと思う。
  標識はトウキョウと同じく沢山あるんだけど、
  本当にそこに導く気があるのか疑問になる。 +7 オーストリア

海外「この安さは何なんだ…」 外国人が大阪の街で食い倒れに挑戦



   ■ うん、オオサカね!
     ハンキュウ、ハンシン、JR……複雑すぎる!
     シンジュクは言われてる程じゃなかった😉 +1 イギリス



■ 私はヨコハマ駅でいつも迷ってる。
  基本駅の外に出ちゃってから歩く事にしてるw +13 アメリカ




■ 日本の駅をゲームにしてくれればいいのに。
  そしたら普段から探検して、レイアウトを学べる。 +3 アメリカ




■ 日本で暮らし始めて3年目になるけど今でも迷う。
  日本の駅はちょっと次元が違う。 +2 タイ 



   ■ だって日本の人達でさえ迷うくらいだもん! +1 モロッコ



■ オオテマチ・トウキョウ・マルノウチ・ユウラクチョウ。
  この辺もかなり迷いやすくなってる。
  個人的にはシンジュクはまだマシ。 +11 国籍不明




■ シンジュクは個人的には迷宮って感じでもなかったけどなぁ。
  人の多さには驚愕したけど! +3 アメリカ

「日本以外じゃありえない」 駅構内の秩序に日本の凄さを見出す外国人たち




■ 自分は日本の駅で迷ったことは一度もない。
  そこら中に分かりやすい標識があるから。
  あれ以上分かりやすくするのは難しいと思うぞ。 イギリス




■ 最初にシンジュク駅に行った時、東口から出ようと思ったんだ。
  長い時間歩いてようやく出たのは西口だった。
  だけどようやく自由になれたんだ。
  どこから出ようと気にしなかったさ。 +2 スウェーデン




■ 俺は結局お目当のお店までたどり着けなかった。
  シンジュクは間違いなく、世界最難関の駅だ。 アメリカ




■ 日本の駅は大げさじゃなく迷路だよね。
  だけど迷った時はとりあえず1階に戻るといいよ。
  そこから立て直すのがベストな方法だと思う。 アメリカ





池袋駅、梅田駅、京都駅、東京駅あたりが新宿駅級だとして、
コメント欄でよく名前が挙がっていました。
このクラスになると、あとは慣れの問題なのかもしれませんね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/03/11 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング