市民の全員が保健医療サービスおよび医療費補助を提供され、
平等に医療が受けられる国民皆保険制度(ユニバーサルヘルスケア)。
日本、フランス、ドイツ、スイス、豪州、カナダなどでは、
指定された保険に加入することが強制されており、
基本的には全ての国民が加入する事になっています。
一方アメリカには他の先進諸国とは異なり皆保険制度は存在せず、
医療費が非常に高額になるケースも少なくありません。
アメリカでは年間約53万世帯が破産していますが、
そのうち60パーセント以上が医療費によるものと言われています。
多くのアメリカ人にとって医療費は大きな負担になっているわけですが、
その深刻さと日本の皆保険制度の素晴らしさを伝える、
以下のツイートが海外のネット上で話題になっています。
「この前僕のアメリカ人のクライアントが、
東京滞在中に救急医療が必要な状態になった。
僕は急いで病院に行くことを彼女に訴えたよ。
だけど彼女は涙ながらに『医療費が払えない』と叫んだんだ。
だから『病院には絶対に行きたくない』と。
最終的に彼女は無保険のまま救急処置室で処置を受けたんだが、
かかった費用は33ドル(約3500円)だけだった」この投稿はツイッター上で6.7万回「いいね」され、
このツイートを取り上げたフェイスブックのページには、
2000近いコメントが寄せられるなど、大反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか』
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 何なのこの安さ。
こっちだと病院までの救急車代が2000ドルだから。
+18■ 日本在住なんだが、ちょうど今日息子を病院に連れて行った。
医療費は5ドル以下だったよ。
これが皆保険制度のある社会の素晴らしさだ。
+1432 日本在住■ 医療費を恐れなきゃいけないのは私たちの悲しい現実だよね。
+10■ 自分の職場には日本人が結構多いんだけど、
彼らのほとんどがこっちの医療制度に当惑してる。
+5■ 待合室にいるだけで2000ドル取られるもんなぁ……。
+2■ オオサカで暮らしてた頃、当時はまだ無保険だったにもかかわらず、
マイコプラズマ肺炎の医療費がたった38ドルだった。
+2■ ちょっと待って、これはどういう事?
何で外国人が日本でそんな安く治療してもらえるの?
■ どういうことも何も、単に患者として病院に行っただけ。
外国人でも日本に住んで保険料を払ってれば、
安く治療を受けることが出来るんだよ。
+13■ 私も治療費を恐れた結果、歯を失ってしまった。
歯医者の治療費の高さは恐ろしいくらいだから……。
+3■ 参考で、ドイツで虫垂炎の治療を受けた時は120ドルだった。
+3■ 僕らは深刻な状況になるまで病院に行かないからね。
そして最終的には医療費によって破産することになる。
+2■ 日本での医療費は北米よりはるかに安かった。
こっちはサービスも平均以下だし。何だかねぇ。
+17 カナダ ■ こっちの医療制度にはみんな嘆いてるね。
これはあくまでも人から聞いた話だけど、
英国の制度の方がずっと良いみたいだよ。
+8 カナダ ■ 自分はカナダの市民権を持ってるイギリス人だ。
だから両方の制度をよく知ってる。
質も治療の早さもどっちも似たようなものだよ。
少なくとも俺の経験から言うとね。
+5 イギリス ■ 前に病院で傷口を縫ってもらった時は、
5時間待って、費用は1300ドルもかかった。
+4■ 私たちは悲しい世界で暮らしてるのね。
+562「もう日本以外には住めない」 米国人が語る逆カルチャーショックに共感の声■ オオサカに留学してる時に体調が物凄く悪くなっちゃって、
ホストファミリーが緊急治療室に連れて行ってくれたのね。
急いでたから学生保険証も忘れちゃったんだけど、
検査や治療も合わせてだいたい60ドルで済んで驚いた。
+385■ お金の心配をして医者にかかる事が出来ない。
それって本当に悲しい事だと思う。
+1■ どうしてこの国には皆保険に反対な人が大勢いるのか理解出来ない。
基本的な人権とも言うべき要素なのに、
そういう制度に反対するのはおかしいよ。
+1478■ トウキョウでMRI検査を受けなきゃいけなかった時は、
本当に震えるほど恐ろしかったよ。
カナダにいた時と同じように無保険だったから。
だけど最終的にかかったのは300ドルだけだった。
あの時は本当に救われた思いだった。
+2■ 緊急の治療を受けて33ドルで済むとか、日本はどうなってんだ。
+42■ 私が緊急の虫垂切除術を受けた時は11000ドル請求された。
それで貯金が綺麗になくなっちゃった。
借金をする必要がなかっただけ運が良かったと思ってるけど。
+4海外「その発想はなかった」 『家計簿』なる日本生まれの概念に外国人が衝撃■ 今ちょうど2日間入院してます(あと1日か2日いる予定)。
請求書の数字を見る事に今から怯えてる。 😢
+9■ 発作性上室頻拍の治療でオオサカの病院にかかった時は、
救急車も使ったのに合計たった200ドルだった。
受付の女性が「高くてすみません」って謝ってくれたんだけど、
その時は思わず大笑いしちゃったよ。
母国だったらその10倍はかかるんだもん。
+167■ 自分は日本の病院で緊急のヘルニアの手術を受けて、さら1週間入院。
その時の費用は1300ドルだったんだけど、
役所に明細を持っていたら700ドルが返還された。
皆保険は、医療費の面でも人を救うのかって思ったね。
+2121■ こうやって他の国の状況が知られるようになってきて、
こっちの人達もこの国の医療制度の現実に気付き始めてきたよな。
+82■ 無保険で緊急治療室に入ったら3300ドルだもんなぁ。
下手したら33000ドルになる可能性すらある。
+6■ 全ての人が平等に、無理なく医者にかかる事ができる。
それこそ本物の先進国の姿だと思います。
+12海外「日本は正に先進国だった」 サウジの日本絶賛番組にアラブ人が感銘■ 自分は保険には一応入ってる。
それでも妻には「家で俺にもし何かあったとしても、
本当に危ない状態になるまでは絶対に救急車を呼ぶな」
って伝えてあるんだ。
+74 😢
+12 ■ それは当然の考えね。
前に夫が15マイル(約24キロ)離れた病院に運ばれた時は、
1600ドル請求された事があるから。
+11■ カナダのシステムも完璧なものではないと思う。
だけど嗚呼、普通に病院に行ける国に生まれて良かった!
+61 カナダ■ この国が日本並みの医療制度を整えるまで、
あと500年はかかってしまいそうだ。
+190
個人的に先進国クラスはどこも一長一短だと思っていますが、
医療に関しては本当に日本は恵まれていると思います。
なお、先に米国の破産理由の6割以上が医療費だと書きましたが、
残りの3割以上は、「病気による収入の低下」になっています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。