1918年1月から1920年にかけて、世界に広がったスペインかぜ。
香港の英字メディアが先日、当時の日本の状況を伝えるポストを配信。
学校が全国的に休校になった事や大相撲が休場になった事などに加え、
以下の点が日本政府から国民に向けて通達された事を紹介しています。
・他人とは1メートル距離を置く
・大規模な集会は避ける
・電車やバスに乗る際にはマスクを着用する
・マスクがなければハンカチで口と鼻を覆うまた、動画版では、スペインかぜの世界的な流行後、
早くからマスクを取り入れた米国ではマスクが定着しなかった一方、
日本では定着し、今でも社会に浸透している事が紹介されています。
投稿には世界中から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本は本当に特別な国だ」 BBC製作の日本紹介番組に外国人から絶賛の嵐
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ かなりいい習慣だと思う!
日本人は日頃からマスクをつけてるよね。
体調がよくない時でも彼らは着用を忘れない。
+12 シンガポール■ 賢明な国民との差がこういう時に現れるなぁ。
+6 オーストラリア■ こっちの人間はセレブが流行らせないと、
なかなかマスクをつけるようにはならないと思う……😂
+1 イギリス■ 日本だと風邪をひいちゃった時には、
他人にうつさないようにっていう配慮も働くんだ。
+5 マレーシア■ 今でも私の国の人たちがマスクを付けてないのは、
全国的に品切れ状態になっちゃってるから。
医者や看護師の人たちに優先的に回ってるのよ。
+15 アメリカ■ 2009年に日本で暮らしてたけど、
日本人は咳や風邪の時にはほぼ必ずマスクをつけてたよ。
欧米よりも今日本が比較的落ち着いてるのは、
多くの人がマスクをつけてることが理由だろう。
日本人の規律は世界でも並外れてるよ。
+3 アメリカ■ 自分は医者だが、今こっちではマスクが手に入らない。
家に予備がある人は必ず付けて外出して欲しい。
+4 イギリス■ 俺の国でマスクをしてると嫌な顔をされるからなぁ。
+2 アメリカ■ ファッション業界がクールなマスクを作ればいいんだよ。
+3 香港■ 俺の国でマスクが一般的にならなかったのは、
「顔を隠すのは後ろめたいことがあるから」
という認識が歴史的に根付いてるから。
だけどそれでも最近はこっちでも、
急速にマスクの重要性が認識され始めてるよ。
+4 アメリカ■ ちなみにマスクは見た目をよくする効果もあるし、
大気汚染から身を守る事だって出来る。
日本では衛生管理のために装着は当然になってるからね。
それは本当に素晴らしい事だと思ってるよ。
+8 アメリカ■ やはり日本は愛さずにはいられない国ですね❤️
+1 アメリカ■ 日本に住んでる頃、彼らのマスク文化が好きじゃなかった。
俺的にはサングラスをかけてるのと同じ事なんだよね。
表情が見えないと信用出来る人間なのかどうか、
判断が難しくなっちゃうんだよ。 😡
+1 アイルランド ■ 理由もなくマスクを着用してる訳じゃないぞ。
日本人にとっては花粉症だって深刻な問題だし、
風邪を人にうつさないという目的もある。
日本に住んでたなら分かるだろ?
それは彼らの「思いやり」なんだよ。
+7 国籍不明 ■ 海外で暮らす時はその国の文化を尊重しよう。
+3 アメリカ■ 日本は経験というものを大事にしてるんだね。
イギリス■ 日本は今回もまた乗り越えられるんだろうなぁ……。
+2 ドイツ■ マスクをちゃんと着用することの大切さを、
家庭で子供達にしっかり教えていくべきだよな。
+4 アメリカ■ 日本だとマスクをせずに咳をしたりすると、
周りの人たちからジッと見られることになる。
遠慮のない咳やくしゃみは他の人に風邪とかをうつしかねない、
とんでもなく失礼な行為だから。
+3 マレーシア■ 日本人の考え方は「公共への責任としてマスクを付ける」
欧米人の考え方は「風邪なら家に引きこもれ」
誰が正しいとか間違ってるとかじゃないけどね……。
何にせよマスクへの認識が世界的に変わって欲しい。
+3 タイ「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に■ だけど日本の多くのファストフード店だと、
お客さんに笑顔を見せられないからっていう理由で、
マスクを付けることを禁止されてるよ= =
台湾■ 公平に言って、世界が日本を模範にしたら素晴らしい事だよね。
絶対風邪をひく人の数とか毎年減っていくと思う。
+11 フィンランド■ 日本は恥の文化だからね。
公共交通機関の中で会話をする人も少ない。
メキシコ■ 今ではマスクは簡単に手に入らなくなってしまった。
買うにしてもかなり高額になってる……。
だから出来るだけ家の中にいる事にしてるよ。
+2 香港在住■ 911があったし、顔を隠す人を警戒しちゃうのかも。
だけど間違いなく今後は変わっていくと思う。
医療関係者にも行き渡らないくらい、
こっちでも需要が高まってる最中だから。
+4 アメリカ■ 日本の状況が比較的落ち着いてるのは、
間違いなくマスクを装着する人の割合が高いからだよね。
+4 カナダ■ 日本人がマスクをちゃんとつける背景には、
「他人に迷惑をかけたくない」という思いがあるんだ。
こういった日本人の姿勢は称賛に値するよ。
ツナミが起きた時でもそれは変わらなかった。
彼らの社会的責任感は見事としか言いようがない!
+1 アメリカ■ 100年前も今と変わらない対応をしてたなんて!
凄い国があったもんだ。
+4 モロッコ ■ 日本人は小さい頃から受けてる教育が違うんだよ。
+1 モロッコ ■ 日本人は経験から学んだからこそ、
今の成功があるわけなんだな。
+1 国籍不明■ 俺たちだって今からでも遅くないさ。
これからマスクの着用を文化にしていけたらいいね。
+4 イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。