今回は、フェイスブックで約1億人の登録者を持つ料理メディア、
「Tasty」が取り上げた「Home life in Japan」という動画からで、
日本在住の外国人女性のご自宅が紹介されています
(なお動画のサブタイトルは「じゃあね。日本に引っ越します」)。
動画は女性がインスタグラムなどに投稿している、
「日本の家の理に適っている部分」に焦点を当てた映像をまとめた物で、
どちらからでも開けられる冷蔵庫、ビルトインのオーブンや焼き魚グリル、
ゴミの分別・リサイクル文化、ハイテクトイレ、
ビルトイン食器洗浄器、そして床下収納など、キッチン周りを中心に、
女性、あるいはサイト側が考える日本的な要素が取り上げられています。
日本の、特に00年代以降の一軒家では特段珍しくない設備と思われますが、
多くの外国人にとっては衝撃的な機能性だったようで、
再生数がわずか1日で650万回を突破するなど、大反響を呼んでいます。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
「犯罪の匂いが全くしない!」 夜の東京の住宅街を散策する映像に外国人が衝撃
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ ビルトインのグリルとか超便利じゃん……。
って言うか、日本の家って清潔感が凄くない?!?!?!
あと日本製のトイレはいつだって最高!
イギリス■ あの床下収納は本気で全家庭に必須だと思う。
我が家には画材が沢山あるから入れておきたい。
+9 イタリア■ ウチの国はあと20年もすれば追いつけるかな🙂
+6 スロバキア■ 日本の家は創造的で合理的だね。
いつか世界中の家が同じようになれば良いのに😭
サウジアラビア■ 私たちも1994年から96年まで日本で暮らしてたの。
母国に帰ってから毎日日本を恋しく思ってる😊
+29 アメリカ■ ちょっと待って。
本当に日本人はあんな住環境を満喫してるの?😱
オランダ■ WOW 日本の家って凄いんだね。
お金持ちの人は簡単に海外に移住出来て良いなぁ。
+23 イギリス■ しばしば「世界最高の国」と言われるだけはあるわね。
+3 マレーシア■ 食洗機をビルトインにするアイデアは素晴らしいと思う。
だけど床下にある冷蔵庫は壊れたらどうするの?
+10 カナダ ■ あれは冷蔵庫じゃなくて床下収納だよ。
他の空間よりヒンヤリとしてるから、
特定の物を置いておくには便利なの。
+13 日本在住■ 今後家を建てる時が来たら全部日本製にしようかな。
+5 ベルギー「日本に街の再建を頼みたい!」 地震頻発のイタリアで日本の耐震技術が話題に■ リサイクルの意識だけを見ても私たちは完敗してる。
+3 マケドニア■ 当然日本の家も全てがこんな感じではないはず。
+11 フランス■ 自分は今日本で暮らしてるから分かるけど、
日本の家でも、キッチンにこだわってるかとか、予算にもよる。
とは言え実際に日本の家のキッチンは最高峰だけど。
+1 ベトナム■ 日本の家はトイレだけで他の国に勝っちゃうからw
+5 メキシコ■ Amazing 日本人は本当に特殊な人たちだよね。
みんな真剣に日本人を模範にするべきだと思う。
+11 カナダ■ 床下収納が最高に気に入った。あれば絶対に便利だ。
+2 イギリス■ どうして日本ってこう全てが効率的なんだろうね!
そしてそれは私があの国を愛してる理由でもある!❤️
マレーシア「日本人は何者なんだ…」 日本人の合理的な仕事ぶりに感動するドイツの人々■ でもほら、素敵な国に見えるかもしれないけど、
日本にはゴジラ襲来っていう欠点があるから……。
+11 アメリカ■ 結婚したての時に日本で暮らしてたんだけど、
私たちの生活もまさにこんな感じだった!!
トイレについてるボタンの意味が分からなくて、
日本語が分かる友達を呼んだこともある😅
私たちの最初の家が日本の家で本当に良かった。
新しい世界で色々な事を学べたからね。
+9 アメリカ■ 日本に敬意を。
教育、文化、精神面……あらゆる面で驚異的だ。
+6 南アフリカ■ 日本は家でさえ究極の秩序があるみたいね。
+2 オーストラリア■ 日本の家の設備はクールだと思う。
だけどゴミのスケジュール表は、
まるでパートタイムの仕事みたいで嫌だ。
+13 カナダ■ 最近彼女のインスタとかをチェックしてるんだけど、
自分では絶対に体験出来そうにない、
興味深い日本の文化が知れて超楽しい!
+92 アメリカ■ リサイクルの部分はもっと注目されるべき!
+11 オーストラリア「日本は唯一の希望」資源の少なさを補う日本の取り組みに先進諸国から賞賛の声■ 日本で7年間暮らしてたから当時住んでた家を懐かしく思うよ。
こっちの家よりはるかに合理的なんだ。
+2 アメリカ■ ここにいる人たちはみんな日本のキッチンが好きなようだけど、
内蔵式のグリルでパンを焼く必要はないよね?
+12 アメリカ■ 日本人は未来に暮らしてるね。リサイクルの面でさえ。
+3 アメリカ■ 今日本にいる。これは新しくて高い家だよ。
ほとんどのアパートにはこんな機能はついてない。
+4 ペルー■ 俺が育ってきた環境にそっくりだ😂
日本のリサイクル文化に慣れちゃったから、
大きくなってから母親の故郷に帰った時には、
みんな分別せずに捨ててることにカオスを感じたよ😅
フィリピン■ 日本に行くとどんな物でも洗練されてしまうようだ。
+4 アメリカ■ 私たちは1952年に日本で暮らしていました!
戦後間もなかった当時は全てのゴミを再利用していたの。
空き缶をおもちゃにしたり、どんなものでも利用していた。
今でも日本人が懸命にリサイクルに取り組んでいる事を、
とても嬉しく思いました。
+11 アメリカ【海外の反応】 戦後の日本が復興できたのはどうして?■ 個人的には床下収納に一番感銘を受けた。
ハイテクトイレもあるし、日本人は恵まれすぎだよ!😭
+6 イギリス■ 物事を便利にしようとする日本人の情熱は本当に凄い!
+21 国籍不明■ Oh 😳😊 私も日本で暮らしたい。
家の機能が素晴らしいし、道路も綺麗だし。
それに家のデザインも素敵でユニークだよね。
こっちの家は全部同じようなのばかりなんだもん……。
アメリカ■ 実際問題、バスタブとトイレだけを見ても、
日本の居住環境は素晴らしいものがあると思う。
+7 日本在住
特に床下収納が絶大な支持を集めていました。
床下収納はかなり昔から一般的だったと思いますが、
日本には漬物や梅酒などを自分で作る人が多かったからですかね。
もし自分が外国人だったら、お風呂とトイレが分かれている点に、
日本の家の合理性を最も強く感じるのではないかという気がします。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。