fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人が強いわけだよ」 一本の桜を千年間守り続けた日本人の物語に外国人が涙

今回は、アメリカの公共ラジオ局「NPR」が配信した、
福島県に所在する樹齢推定1000年超の「三春滝桜」と、
この桜の木を守ってきた人々にスポットを当てた記事からです。

早速ですが、以下が要点になります。

「三春町では、毎年春になると巨大な桜の根元に、
 花見客のための小道が舗装されるのだが、
 今年は新型ウイルスの影響で、誰のための道でもないように見える。
 だが、『三春滝桜』が1人で咲いたのは今回が初めてではない。
 今までも戦争や飢饉、地震や暴風雨を、1人で乗り越えてきたのだ。

 2011年に原発事故が起き、観光客が戻ってきたのはつい最近の事。
 ここ数年は数十万人の人々が訪れ、元通りになったと思われていた。
 しかし現在人々は、人混みを恐れるようになってしまった。

 地域の文化遺産である『三春滝桜』の保護を担当する平田さんは、
 この町で育ち、ずっとこの木を見守ってきた。
 頻繁に木の健康状態を確認し、問題があれば対処をしてきた。

 そのことについて、平田さんはこう説明する。
 『この木の手入れは、地域社会全体が参加する仕事です。
  近所の人が訪れ雑草を抜いたり、地面に肥料を与えたりと、
  我々の先祖が何百年も行ってきた事と同じ作業をしています。
  大震災の際にはしばらく心配でたまりませんでしたが、
  何も変わらずに立っている姿を見て、いつもホッとしていました。
  何があっても、あの桜はそこにいるのです』


 取材中、4人家族が桜の近くにやってきた。
 顔をマスクで覆った2人の少女が、木に向かって走り出す。
 県外に引っ越すことになり、この木に別れを告げにきたのだ。
 少女たちの母親は、「この木は自然の強さを思い出させてくれる。
 自然は、どんな事でも乗り越えるんですよね」
と語った。

 前出の平田さんは『今年は多くの人は来ないだろう』と口にする。
 そして『それでも滝桜は1人で乗り越えていくだろう』と。
 平田さんは続ける。
 『この木は長く生きてきました。私たちの誰よりも。
  ですから悲劇も沢山見てきたはず。
  それでも、同じように素敵な光景も沢山見てきたはずです。
  "禍福は糾える縄の如し"という言葉があるように、
  人生は良い事ばかりでも、悪い事ばかりでもないんですよ』


 先週日本政府は、非常事態宣言を発出した。
 国内では7000人以上の感染者が確認され、犠牲者も100人を超えた。
 しかし同じ頃、2つの丘に挟まれた谷間にある滝桜は、
 繊細なピンク色の花を咲かせた。1000年前と同じように。
 そして来年も、その先もずっと、春には桜の花を咲かせるだろう」



以上になります。
1000年間同じ場所で地域を見守ってきた「三春滝桜」と、
1000年間「三春滝桜」を守ってきた人々の物語に、
アメリカの人々から感動の声が殺到していました。

海外「千年前の歌詞って本当?」 君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評

7356357574.jpg





翻訳元



■ WOW なんて美しい物語なんだろうか!!!!!!! +15




■ 不安な世の中だけど、希望はあらゆる場所にあるんだと思う。
  この忍耐の物語を色んな人に読んでほしいな。 +4




■ 日本人の深い言葉に涙を禁じ得なかった。 +3




■ 名もなき人々が数百年にわたって守ってきたのね。
  本当に素晴らしいお話でした。ありがとう。 +3




■ 『この木は長く生きてきました。私たちの誰よりも。
  ですから悲劇も沢山見てきたはず。
  それでも、同じように素敵な光景も沢山見てきたと思うんです。
  "禍福は糾える縄の如し"という言葉があるように、
  人生は良い事ばかりでも、悪い事ばかりでもないんですよ』

  昨日一日、この日本人の言葉が頭から離れなかった。 +6




■ まるでハヤオ・ミヤザキの映画のような話だ❤️ +25




■ その美しさに、その歴史に心を打たれました。
  素敵な物語を伝えてくれてありがとうございます👍❤️🇯🇵




■ 「我々の先祖が数百年間やってきたように」……💓😭 +11

「その頃俺の国なんて…」 600年前から今も続く日本の気象データに驚きの声




■ これは、忠誠心と魂の物語だと言えるんじゃないかな。




■ 日本の人たちの考え方をぜひ多くの人に知ってほしい。 +6




■ 2013年に初めて日本に行った時に、
  ホストファミリーがこの宝物を見に連れて行ってくれたの。
  本当に、畏敬の念に打たれるような体験だった❤️🇯🇵 +3




■ 1000年後にも、彼女はあの場所に立っているのでしょう❤️ +1




■ こんな時にこそ、こういうポジティブな物語が必要だよね。 +8



   ■ ちょうどラジオで聞いてたけど、本当に感銘を受けたよ。
     自然に対する意識が大きく変わった。 +1



■ 私の家の隣に住んでる女性が日本出身の人なんだけど、
  やっぱり素晴らしいガーデニングをしてるよ。

「日本は花ですら完璧か!」 日本原産の花の美しさに衝撃を受ける外国人達




■ 1000年の時を生き抜き、なおも美しく咲き誇る。 +6




■ 希望に満ちた物語を聞くことが出来て嬉しい。 +11




■ 今の世の中は暗いニュースばかりだけど、
  それでも間違いなく光はあるんだよね。 +5




■ 自然は強い! そして人類だって強い!
  きっと私たちは今回の危機だって乗り越えられる! +8




■ 記事を読んだあと、なぜか全ての友達のことを想った。
  特に日本で暮らしている友達のことを強く。
  どうかみんなが幸せでありますように。 +21




■ オーマイガーッ。
  記事を読んだ今、あの桜を実際に見たら泣き叫んでしまうかも。 +3




■ この記事で、桜の三人称に「SHE」が使われてるのが好きだ。 +3

海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人が困惑




■ 私の国の人たちは日本人の考え方に耳を傾けてほしい。
  こっちでは木々を邪魔者扱いにすることが多すぎる。 +6




■ なんて美しい!
  1000年間世の中を見てきたこの桜と会話出来たら最高なのに! +3




■ 読み応えのある良記事だったよ。
  特に「禍福は糾える縄の如し」という日本人の考え方は、
  際立って素晴らしいと感じた。 +13




■ 桜を沢山の支柱で支えて守ってるんだね。
  あの光景に日本人の強さを見出すべきなのだろうか? +3




■ あれっ、俺はどうして涙を流してるんだろう。 +2




■ 日本人は古い木々を大切にするからね。




■ 日本人の色々な物事に対する考え方が大好きだ。
  日本人が強いわけだよね。その理由が分かった気がするよ。 +2

「日本人は本当に強い!」 台風被災地の日本の子供達の振る舞いに感動の声が殺到




■ 何年か前に日本に旅行で行った時に、
  多くの老木の枝が方杖支柱で支えられてるのに気が付いたの。
  近くにいた地元の日本人にその理由を訊くと、
  木々が日陰を作って人間を保護してくれたり、
  鳥たちが巣を作る場所だから、守る必要があると言ってました。
  素敵な、そして優しさに溢れた考え方ですよね。 +14

  私のコメントに多くの「いいね」がついて嬉しい。
  私たちも日本人のように木々を守っていけるといいですね。 




■ まさか感動する話だとは思ってなかったわ。
  バナナブレッドをコーヒーで流し込みながら泣いてた😭 +3




■ あの桜に神の祝福がありますように。
  そして大切なことを教えてくれる桜を守り続けた日本にも! +2




■ これからも人生は続く。喜びと悲しみを繰り返しながら。
  大変な時代に、この桜が大切なことを思い出させてくれた。
  いつかこの目で見れる日が来る事を願っています。





これまで4000近い記事を作ってきましたが、
人間国宝」の記事などと並んで、一番好きな記事の1つです。
公共とは言え、今の時代にラジオ局が聴取者の為にこれだけの取材をする。
アメリカという国の偉大さを思わずにいられませんでした。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/04/16 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕 Feb 27, 2023
海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 Feb 26, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング