fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本との差が悲しい…」 仏誌『なぜ日本はあんなにも清潔なのだろうか?』

世界でもトップクラスの清潔さを誇る国、日本。
先日フランスの雑誌が「なぜ日本はあんなにも清潔な国なのか」、
というタイトルの記事で、その理由に迫っています。
以下が記事の要点になります。

「日本を訪れる観光客は、その清潔感に心を打たれる事が多い。
 そのことから、私たちはいくつかの教訓を学べる。
 
 日本は高温多湿で、食べ物は腐りやすい。
 その環境で清潔さを維持することは、健康にも繋がる。
 衛生面に気を使っているからこそ日本人は健康なのだ。

 仏教の禅宗では、掃除や料理などの日常的な作業は、
 瞑想と同じように精神的な修行だと見なされている。

 日本人は清潔さを非常に重視している。
 サッカーW杯では選手もサポーターもゴミを片付け世界を驚かせた。
 日本最大かつ最古の音楽フェス、フジロックフェスティバルでも、
 多くの人たちが自分のゴミを責任を持って処分している。

 日常生活ではオフィスや店舗の従業員が職場周辺の道路を清掃し、
 住宅街では定期的に清掃活動が行われている。
 また、学校では子供達が校内の清掃を行う。
 清潔さの必要性を学校のカリキュラムに組み込むことで、
 子供たちが自分たちの周辺環境を意識し、誇りを持つようになり、
 結果として空間を汚す事を疎むようになっていく。

 『何が自分たちの空間を構成するのか』という概念は、
 子供たちが成長するにつれ、教室だけではなく、
 近所、自分が暮らす街、国へと広がっていくのだ」



以上になります。
国際機関「世界経済フォーラム」の仏語ページも取り上げたこの記事に、
フランス人からさまざまな声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「何だよこの清潔感は…」 100年前の日本の日常を収めた写真に外国人が衝撃

736356735735.jpeg




翻訳元



■ 日本の教育システムは素晴らしいものがあるからね。
  子供の時点ですでに差がついてるんだ。 +15




■ 日本に行った時に誰もが気づくのがその清潔さ……!
  日本人がショックを受けないように、
  あらかじめこの国の汚さを警告しておくべきだと思います。 +21



   ■ こっちでは地下鉄の車内でも物を食べるしね。 +2



   ■ 僕の日本の第一印象もそれだった。
     どこを見ても清潔感があって驚いたよ。 +1



■ 単純に日本人は綺麗好きだもん。
  滞在するには素晴らしい国だよ。 +6




■ 礼節と教養のある社会が汚くなる事はないんだよ。
  だけど日本にだって日本独自の問題がある。
  どこの国だってそういうもんだろ? +3




■ なんて事はない、日本人には教養が備わっているのだよ。 +9




■ 日本人は国内にいる時だけじゃなくて、
  外国にいる時でも振る舞いは変わらない。
  レストランでも「本当にそこにいたのか」というくらいに、
  テーブルを綺麗にしてから席を離れるの。 +7




■ 正直言って、日本でも場所によるけどね……。 +2




■ 日本は自分たちの国を大事にしてるんだ!! +3




■ 普通に日本人は環境意識が高いからな。 +2




■ 比較対象が悪いだけで俺たちもそこまで汚いわけじゃない。 +6




■ 恐れを抱かずに公共トイレに入る。
  私の中で日本は、それが出来る世界で唯一の国。 +2




■ 前に僕らの子供たちに学校を掃除をさせるように、
  ナント市の担当者に掛け合ったけど、
  教育委員会に断られてボツになってしまった事がある。 +12




■ 日本人がいかに綺麗好きかを知れば答えは自ずと出るぞ。 +2




■ 島国であることも大きいと思う。
  ある意味、規律を守らないと生活に支障をきたすんだ。 +3

「本当に驚異的な民族だ」 なぜ島国の日本が世界的な大国になれたのだろうか?




■ 教養、公共意識、価値観。日本との差が悲しい……。 +5




■ これが本物の先進国の姿だよ。俺は日本が大好きなんだ。
  僕らはあの国から刺激を受けるべきだと思う。 +3




■ 我々の辞書に「敬意」という文字はない。 +5




■ 日本人はトイレに行くと必ず手を洗う人が多い。
  もっと言うと、洗える環境が整ってる。
  家に入る時も靴を脱ぐ。だから家の中も綺麗なんだ。
  あと湯船に浸かる習慣もあるね。 +4




■ 道を歩けばそこら中にゴミを撒き散らし、
  車に乗れば窓から何でもポイ捨てする俺たち人とは違うんだよ! +5




■ 人通りが多い繁華街に行ってごらん。
  いくら日本でもそういう場所はゴミが散乱してるから。




■ とは言え日本に住みたいかと言われたら分からない。
  どこの国も全てがバラ色ではないと思うから。




■ 各国が自分たちを「文明国家」と名乗りたいなら、
  日本みたいな社会環境を作らないとな。




■ 日本人は家にいる時から清潔だもん。
  前に知り合いの日本人のグループを家に招待したんだけど、
  ちょっと引き気味だったのが分かったわ……。 ベルギー




■ 答えは簡単で、自然や動物や他人に対して敬意を払う国民だから。
  きっと日本には道に唾を吐く人も、
  ファストフード店の紙袋を車から捨てる人も少ないと思う。
  私たちは教育を根本的に変えていかないと! +1




■ 日本は子供に正しい価値観を教える教育を施してる。
  この国でも同じことをすればすぐに良くなるはず! +5




■ 個人の利益より全体の利益を優先させるからだろうね。
  向こうに行った時に日本社会のそういう面に惚れたんだ。 +6

「日本みたいな国を目指そう」 仏紙『なぜ世界で日本だけが独自性を保っているのか?』




■ 子供は親の姿を見て育つ。
  親がゴミをポイ捨てする姿を見て大きくなるんだから、
  悪循環が止まらないのも当然だろ? +6




■ 日本では周囲の環境を尊重するのは当然の事として教育される。
  やっぱり教養の問題としか言えないと私は思います。 +26




■ 世界には模範となる国がある。それは喜ぶべき事だ。
  だけどそういう国があまりにも少ないのは残念な事だ。 +2




■ 結局自分の周囲の環境に敬意を払えるかどうかなんじゃないのかな。
  日本人は個人主義じゃないし、コミュニティを大事にする。
  一人一人の努力が全ての人の利益になることを理解してるんだ。
  俺たちは日本人から多くのことを学べるよ……。 +10





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/04/20 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング