チョコレートを親愛の証として、
女性から男性に渡すという習慣は日本独自のもので、
欧米では、ギフトはチョコレートに限定されてはおらず、
また女性→男性という一方通行のものでもありません。
動画ではそんな日本独特の習慣や、
義理チョコや友チョコがあることが紹介されています。
それらへの反応と、外国人の当日に過ごし方をご覧下さい。
リクエストありがとうございましたm(__)m
[字幕付き] 義理チョコに負けないぞ。I hate Giri-Choco
■ 私は一人で過ごすよ。
ノルウェーじゃ、バレンタインデーはそんな一般的じゃないし o-o
ノルウェー 16才■ 私はママにバラを、パパと兄妹にはチョコレートをあげた :)
インドネシア 15才 ■ giriチョコとhonmeiチョコは前に聞いたことある。
でも他のは知らなかった。Omoshiroi!
アメリカ 43才 ■ 私はtomoチョコをもらったよ~ :D
シンガポール 24才■ 私は男友達の部屋を、彼がいない時に飾りつけちゃう予定 :)
ヘヘヘ。こういう事し初めてだからワクワクしてる ^-^
アメリカ 21才
■ 私はスーパーで、いろんな種類のチョコレートを買ったよ。
特別なものじゃなくて、それぞれのチョコを紙袋に入れて、
男友達にあげるの(日本に住んでるから、郷に入っては郷に従え!)
他の外国から来た友達はその雰囲気に溶け込みたくはなかったみたい。
でも私は人にプレゼントをあげるのが好きだから、実行してみた :D
日本在住■ 今日妹からチョコを貰って、お返しに私もあげた。
両親たちには何も用意しなかった。
私がバレンタインデーに貰えるのは全部チョコみたい…… :)
イタリア 27才■ 俺はソファーに座って、YouTubeを観て、
ゲームをして、音楽を聴いて……普通の一日だったよ。
フランス 22才
■ 君はボーイフレンドがもらったgiriチョコを一緒に食べないの?
僕だったら、彼女が男の子達からもらった沢山のチョコを、
彼女と一緒に食べると思うけどね。
ブラジル 26才■ 君が口にしてるバレンタインデーとはなんだね。
そんな日は今まで聞いたことがなかったぞ。
その日は、
「Singles Awareness Day(独り身であることを自覚する日)」
だと思ってたんだけどなぁ。
ポルトガル 24才■ 日本では「バレンタインデー」ってどういう意味なんだ?
それに対応するKanjiはあるの?
ドイツ 31才 (※中国語を参照するに、華倫泰日でしょうか)
■ 私の彼氏は、外で食事をしたかったみたいだけど、
私は、「お金を無駄にしちゃだめ。高いし!」ってな事を言ったの。
あなたと同じ感じだね!
香港 18才■ デンマークにはバレンタインデーを祝う習慣がないよ。
デンマーク 18才■ 俺にとっては Singles Awareness Day さ。
+17 スロベニア 21才
■ えっ、今日ってバレンタインデーだったんだ!?
完全に忘れてたけど、全く問題じゃないよ。
私が住んでるところではいつもどおりの一日だから。
オーストリア 18才■ 俺が聞いた話では(誤解であってほしいんだけど)、
日本ではホワイトデーに3倍返しをしないといけないらしい。
もしそれが本当なら、チョコを貰えなくてよかったよ :S
tomoチョコをいくつか貰ったけど、全部同じ海外からの学生から。
それでもいい習慣だと思うよ。
アメリカ 24才■ タキシードを借り、チョコを買い、そして姿見の前に立つ。
……そうすれば独りじゃない!
アメリカ 28才■ 自分は日本在住のベルギー人なんだけど、
バレンタインデーの日はホームシックになるんだ。
だって、ベルギーチョコレートを宣伝するために、
ベルギーの国旗がお店の中に飾られてるから。
ベルギー■ 彼女が"stay home alone"って言った時、
心の中が見透かされてるような気分になったよw
+64 アメリカ■ 私はバレンタインデーってただの商業目的だと思う。
誰か愛する人がいるならカレンダーに動かされるんじゃなくて、
いつでも好きな時にプレゼントをあげられるじゃん。
ドイツ 18才■ ハハ、私は家の中で過ごす。
(フィンランドでは、「フレンズ・デイ」って呼ばれてる)
フィンランド 26才■ 私は同僚、ボーイフレンド、家族、全員にチョコをあげたよ。
アメリカ■ giriチョコ? 本当にそんなものがあるの? >.>
何にしても、かわいいケーキだね ^_^
カナダ 23才■ この日は私の誕生日でもある! 日本語の授業もあったから、
senseiにあげるチョコを持っていったんだ。
Giriチョコのことを聞いたことがあったから ^-^
アメリカ■ つまり、バレンタインデーに女の子がチョコを男の子にあげたら、
ホワイトデーはそのお返しをもらうことが出来るってこと?
思ってたとおり、日本人は商売の達人みたいね。
+27 カナダ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。