休校により給食がなくなり十分な食事が摂れないなど、
全国的に子ども達にも様々な問題が出てきている中で、
東京都武蔵野市吉祥寺にある人気総菜店、
「長男堂」さんが子ども達に向けて書いた貼り紙が、
現在ネット上で大きな反響を呼んでいます。
「がっこうがはじまるまでの月・木・金よう11時30分〜夕方6時まで
『子どもべんとう』売ってます。だいたい250円。
お金がたりなかったり、もらいそびれちゃった子は、
あとでいつでもいいし、なんなら、おとなになってからでもいいよ。
おとなになった時に長男堂がもうなかったら、
だれかのために使ったり、寄付したりしてね。
すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店がつぶれちゃう。」この写真がイタリアのサイトで取り上げられると、
日本人の連帯意識を象徴する話として、大きな反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本は本当に最高だ!」 アフガンの子供達を笑顔にする日本の支援に感動の声
翻訳元
■■ ■ 高潔なジェスチャーね。
利他主義というだけじゃなくて信頼とか連帯とか色々な面で、
子供たちにとって素晴らしい教育になるはず。
+4■ これこそが文明的な国家の姿だと私は思います。
+12■ ねっ? だからいつも言われてるように日本は進んだ国なんだよ。
それは何もテクノロジーとかの面だけじゃない❤️
+1■ やっぱり日本人はどこか違うように感じる!
+2■ いいね、本当に。
だけどイタリアでも連帯意識が芽生え始めてるよ。
ナポリの街は特にそれが顕著だ。
■ フリガナ付きだから私も読めた😍👶🇯🇵
+1■ たぶん、私は日本に生まれるべきだったんだと思う❤️
+4■ 日本人は全てを詩的にしてしまう術を知っている。
+12 日本在住海外「俳句作るの面白過ぎ」 『俳句の作り方』に外国人興味津々■ 僕らとのメンタリティの違いがありありと分かる話だ。
+4■ 素晴らしい❤️ 日本人には本当に素敵な国民性があるね❤️
+6■ 彼らは俺たちの一歩先にいる。
ちょっと他の国民と比較するのは難しい。
+14■ 感動のあまりシェアせざるを得ませんでした❤️
+18■ ……文明的な振る舞いだなぁ……。
欧州は冷たい人間ばかりになってしまったよ……🙄
+6■ そして「お金はいらない」と言われても払うのが日本人。
自尊心は日本人にとって物凄く重要な事だから。
+3「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘■ 日本……。君たちのために祈りたくなった🙏🏻
+5 ■ 私は友達に「日本に行きすぎじゃない?」って言われる。
でも、ほら、その理由の1つが分かったでしょ?
今もまた日本に行くためにお金を貯めてるよ。
+1■ 違う国民性。別のメンタリティ……。そうとしか言えない。
+6■ 日本らしい話だよね🌸❤️
飛行機に乗るのが怖いけど、一度は絶対日本に行ってみたい。
今まで日本人とは仕事でしか接したことがないけど、
比較対象がいないくらいに高い教養を備えた人たちだった。
+1■ この前、帰国が困難な外国人に対して、
無料で部屋を提供してるホテルの記事も読んだよ。
日本は本当に別世界だ。
+1 (※恐らく金沢市のホテル「カナメ イン」のこと)
■ 日本から学ばなきゃいけない事はいくつあるのか。
果たして片手で足りるのだろうか。
■ 「日本のどこが一番好きなの」ってよく知り合いに訊かれるけど、
その答えは当初から一貫して変わってない。「人」だ。
+20■ どうやら俺は生まれる国を間違えてしまったらしい……。
+7■ 「連帯」。その本物の姿を初めて見た思いだよ。
+8 ■ 今現在、子供たちのケアは忘れられてるテーマ。
ようやく目を向けてくれる人が出てくれて良かった……。
このお店の関係者さんを心の底から尊敬します……。
■ 誠実さと利他性を愛する日本人の事を絶対的に信頼してる。
敬意に基づいた日本の文化が大好きなの❤️
今すぐ日本に行きたいのに、それが出来ないのが悲しすぎる。
+7■ 俺は、日本人の国民性が本当に大好きだ。
+9■ 他者への愛が文明を作って行くものなのだよ❤️🇯🇵
+1■ 日本人は本当に素敵な人たちだね。
高い品位、民度、自主性がある。本当に羨ましい……。
+4■ 文明度が限界を突破した国、それが日本なのさ❤️
+19
外出禁止の中、イタリアの市民がベランダで歌を歌う様子が、
一時期日本のニュースで頻繁に取り上げられていましたが、
その事を「イタリアらしい話」と感じた方も少なくないと思います。
きっとイタリア人の人々は、それと同じ感覚で、
この件を「日本らしい話」だと感じているのでしょうね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。