主に火災現場に出動する事が多い消防局のレスキュー隊ですが、
もう一つの重要な使命として水難救助があります。
原則として5人からなる救助隊が消防署に1隊ずつ置かれており、
水難救助隊はこの救助隊の一形態になっています。
消防局は毎年全国消防救助技術大会を実施しており、
その中には水難救助の技術を競う「水上の部」も。
ご紹介する映像では、「溺者救助」、「複合検索」、
そして「溺者搬送」の3種目が紹介されているのですが、
隊員たちの迅速かつパワフルな動作が海外で反響を呼んでいます。
実際にそれぞれの国で活躍する/していた救助隊や、
ライフガードの人々からも、称賛の声が寄せられていました。
「これが日本人だよ」犠牲者に黙祷を捧げる日本の救援隊の姿にメキシコ人が涙
翻訳元(シェアページからも)
予備動画■ 凄すぎる……。動きが尋常じゃないくらいに迅速だ。
+2 アメリカ■ 紹介してくれてありがとう。
俺も訓練をする上で刺激をもらったよ。
+4 フランス■ 日本人は俺が今まで見たことない技術を使ってる!
+1 イギリス■ 俺の国の場合、ライフガードにライフガードが必要だからな。
体重が重い人が多いんだよ。
+6 アメリカ■ 救助隊のための大会があるなんて素敵!!
+84 フランス■ ライフガードだった時の情熱が蘇ってくる……。
+7 ベトナム■ 救助スキルは本当に素晴らしいと思う。
だけど髪の毛を掴んで引っ張るのは、
実際のシチュエーションでは安全なんだろか?
+1 アメリカ (※要救助者の顔が水につかないようにするのに適しているそうです)

■ 凄い! 初めて知ったテクニックもあったよ。
かなりスマートだし素早い。グッジョブ!
+5 国籍不明■ こういう競技大会はヨーロッパには存在しないのか?
国籍不明■ 日本人のプロ意識は本当に驚異的。
それはあらゆる分野で言えることだからね。
+1 スペイン海外「日本に嫉妬してしまう」 日本の従業員の丁寧な仕事ぶりが話題に■ スキルに関しては世界最高レベルかもしれない。
スペイン■ 自分の国にもライフガードの大会があるけど、
日本の参加者たちは激しさが全然違う😯😯😯
+4 国籍不明 ■ 正直マレーシアの救助隊員を見てると、
本当に助けられるのか不安になるわ。
+1 マレーシア■ これは凄い。日本の救助隊はレベルが違うね。
+2 シンガポール■ 日本人の仕事に対する献身性は特別なものがある。
そして人の命を救うことは最高の仕事だと思う。
+6 フィリピン■ 日本人。私にとっては世界で最高の人たち。
+6 日本在住■ 最高にクールだった。
だけど1つだけ疑問があるんだ。
もし要救助者に髪がなかったらどうするんだろ?
+150 アメリカ「完全に魔法じゃん!」 日本の美容師の技術が尋常じゃないレベルだと話題に■ 日本の救助隊はかなりワイルドなのね。
こっちの救助隊も同じような事をやってるのかしら?
アメリカ■ 今僕らのチームは活動が休止状態にあるんだ。
この映像を観たら早く練習したくてたまらなくなった!
+19 アメリカ■ 俺の国の救助チームにぜひこの映像を観て欲しい。
+1 カンボジア■ 美しい! 日本人はクールだね!
僕たちのチームも再来年あたりに参加したい!
+9 ルーマニア■ めちゃくちゃキツイ事を平然とやってるなぁ。
+1 タイ ■ 私の国にもああいう人たちがいれば安心なのに。
タイ■ 救助隊員の大会か……。プールが恋しくなる🙄
って言うか日本にしかない大会ってかなり多いよね……。
+1 フランス「マジで日本は平和だなw」 相変わらず日本が面白い事をやってると話題に■ これをオリンピックの正式種目にすればいいのに!
+5 ベネズエラ■ 日本人を愛する理由だ……。
彼らは安全に対する意識が本当に高い。
それから仕事への献身性や規律も見事だ……。
国籍不明■ 訓練をすれば何でも可能になるってこった💪💪
+6 国籍不明■ やっぱりプロと呼ばれる人間はこうじゃなきゃな😎
+4 台湾■ ライフガードの1人として俺も挑戦してみたい😱
+7 フランス■ 素晴らしいと思う。
だけど僕の時代は髪を掴む技術は教わってなかったな😅
+2 ギリシャ ■ Made in Japanだから間違いないさ🙂
+1 ギリシャ海外「日本製ってスゲー」 丈夫過ぎるISUZUの消防車に外国人仰天 ■ 日本がまた勝手にハードルを上げたか。
+3 ベトナム■ 皆さん、超人的って言っていいくらいの能力ですね。
+1 アメリカ■ まるでアクションムービーを観てるかのようだ。
+14 アメリカ■ 素晴らしい!! 規律が尋常じゃない!!
あの人たちからは仕事に対する愛情を感じる!!
本当に感動したよ。素晴らしい映像をありがとう。
+3 ペルー
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。