発音は同じながら、互いに区別される語である同音異義語。
日本語においては漢語の中に多く見られ、
中にはへんざい(偏在、遍在)やれいぐう(冷遇、礼遇)など、
ほぼ正反対の意味の言葉が同音になる物まで存在します。
日本語の同音異義語の数ははっきり分かっていませんが、
一番数が多い同音異義語は、48ある「こうしょう」なんだそうです
(例・交渉、高尚、公称、考証、工商、口承、工匠などなど)。
さて、今回はそんな日本語の同音異義語をまとめた投稿からで、
ここでは、
校正、公正、構成、恒星、厚生、後世 、攻勢 、更生、以上8つの「こうせい」が紹介されています。
ただでさえ難しい日本語をさらに難しくさせる要素として、
多くの外国人から落胆の声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
翻訳元■ 今大学で日本語を勉強してる。
いつも同音異義語に恐れ慄いております😂
+56 オーストラリア■ 同音異義語は日本語を学ぶ上で1つの鬼門だよな。
+202 国籍不明■ ちょっと待って、これは本当に本当なの?
+51 チリ ■ 本当。そして「日」は最高に読むのが難しい。
「今日」「明日」「明後日」「昨日」「1日」
「一日(ついたち)」「日本」「休日」「記念日」
同じ「日」でも全部読み方が違う。
+701 日本在住 ■ さらに「一昨日」も読み方が違う。
+4 インドネシア■ これさ、実際問題会話の時はどうやって判別してるわけ?
アメリカ■ "They're" "Their" "There"
"Wear" "Ware" "Where" "Were"
そんな多くないけど英語にも一応あるよ!
文脈で理解するしかない。
+6 カナダ■ 同音異義語は日本語と
ウルドゥー語が有名。
国籍不明■ 何で日本語はこんな難解なの? ヤバ過ぎだろ……。
+2 国籍不明■ 公平に言って、日本語はかなり簡単だと思う。
2000の漢字の意味を覚える事さえ出来れば、
あとは音読みと訓読みを覚えるだけだ。
+65 日本在住海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック■ 漢字に苦手意識を抱いてる人が多いけど、
時間がかかるだけで実際は簡単なんだけどなぁ。
インド■ 日本語の勉強は「ヒラガナって簡単じゃん♪」から始まり、
「はっ? 他にも文字があるのかよ!」
という気づきにより終わるのである。
+76 国籍不明■ 自分は今日本語を真面目に勉強してるけど、
日本語の難易度は異常だし、かなり苦しんでる。
+571 アメリカ■ ある程度覚える読み方を限定していかないと、
日本語の勉強を続けるのは難しいと思う。
+6 アメリカ■ 同音異義語の存在を知った日?
その夜は静かに枕を濡らしたよね。
+290 チリ■ 俺は漢字に行く前、つまりヒラガナで積んでる。
+1 カナダ■ 何でヒラガナとカタカナだけじゃいかんの……?
+80 国籍不明「全文ひらがなは悪夢」 日本は漢字を廃止にするべきかどうかで外国人激論 ■ 英語で言うと、例えば"read"と"lead"や、
"they're" "there" "their" とかの違いが、
文字を見ただけじゃ分からなくなる感じ。
+222 アメリカ■ でも結局意味も文字も違うわけなんだから、
なんだかんだで覚えやすいと思うけど。
+15 国籍不明 ■ 同音異義語が牙を剝くのは会話の時だぞ。
だから文章は日本語の王様なのさ。
+74 イギリス■ 週、州、秋、集、秀、臭、衆、周、蹴、許、龝
上に書いた漢字は全部「シュウ」と読む。
+3 国籍不明■ “3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした”
↑は有名な文章。
全ての「日」の読み方が違う。
イタリア■ 日本語の勉強を始めようと思ってたのに、
この投稿を見たら気力がボッキリ折れた。
+53 マレーシア■ どの言語にも難点はあると思うけどね。
ノルウェー語の発音も外国人には困難だし。
母国語が英語の人にとっては特に。
ノルウェー海外「笑い転げたぜ!」 タモリのインチキ外国語が外国人にも大ウケ■ 私は大学で日本語を専攻するんだけどさ、
入学前にこんな物を見てしまった事を後悔してるw
+4 アメリカ■ 私がカンジを諦めた理由がまさに同音異義語だった。
+3 アメリカ■ まさか、さらに高低アクセントもそれぞれ違うわけ?
インド ■ この中だと「後世」だけ違うね。
国籍不明■ 日本語の勉強に恐怖を覚える理由がこれ。
4年間大学で日本語を勉強したけど、
漢字にはなかなか手が伸びなかったもん。
+4 アメリカ■ 別に文脈で判断出来るから個人的には問題ない。
+2 アメリカ■ 日本語は3つも文字が存在してる時点でな……。
+2 トルコ「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声■ これを見てもまだ英語が難しいって言うつもりか?
アメリカ■ 日本語の同音異義語は本当に心を折ってくるよな。
+202 アメリカ■ まぁ確かに漢字は混乱するよね。
だけど一度理解しちゃえば文章を読むにしても何にしても、
一気に3倍は日本語が簡単になるよ。
+5 日本在住■ だから日本語は文章の言語って言われるんだよ。
だけど文法的にはドイツ語やラテン語よりも、
はるかに一貫性がある事も付け加えておこう。
+17 アメリカ
明けましておめでとうございます。
今年も日本と外国との違いなど新たな気づきがある物や、
日本ではあまり報じられていない内容の記事などを、
出来る限りですが、作っていけたらと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントの管理業務(不適切なコメントの削除など)に関して、
特に夜間は管理人は携わっていないのですが、
基本「記事内容とは無関係なコメントの
連投」は荒らしと判断し、
削除プラス投稿の規制という措置を取ってもらっています。
荒らし対策に巻き込まれている場合は、お気軽にご連絡ください。
管理人が状況を確認し、速やかに対応させていただきます。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。