今回は、日本の琴演奏集団「TRiECHOES」による、
エド・シーランさんの「Shape of You」の演奏からです。
「Shape of You」は全英シングルチャートやビルボードなど、
主要な音楽チャートで続々と首位を獲得し、
第60回グラミー賞では最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞。
また、2010年代に英国で最も売れた曲にも選出されています
(アメリカでも2010年代の3位に輝いている)。
近年世界で最もよく聴かれたポップスの1つである「Shape of You」を、
琴とエレクトロニック・ダンス・ミュージックでアレンジ。
伝統楽器と最先端ポップスの融合が海外で大反響を呼び、
YouTubeに投稿された動画は再生数が1200万回を突破しています。
外国人から寄せられた絶賛の声をご紹介しますので、ご覧ください。
「これが日本人なんだよ」 日本の航空会社の対応に海外の音楽家から感動の声
翻訳元
■■https://www.youtube.com/watch?v=yr3f5FCIFMI■ 伝統楽器とモダンなサウンドの融合。
最高としか言いようがないだろこんなの。
+786 アメリカ■ ようやくこの世の傑作と出会う事が出来た。
これで何も思い残す事なく天国に旅立てるよ。
+131 インド■ 聴き始めの頃の俺:「穏やかな音色だ。クルーだし落ち着く!」
聴き終わった後の俺:「ママー、コトを習いたい!」
+5314■ ロックダウンの影響なのか、再生回数の伸びがエグい。
+25■ Love Japan!!!!🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
+71 南アフリカ■ このチャンネルが投稿した動画はわずか一本だったのに、
その一本が大ヒットを記録した。
本当に日本的だな。つまりは、量より質。
+1506 フランス (※7月1日現在でも2本しか投稿していないものの、
チャンネル登録者数は約26万人に上っている)
■ NARUTOの戦闘シーンを思い浮かべながら聴いてた😂
+218■ 何気にカメラワークもキレッキレなんだよなこの動画。
+64■ 日本にはモダンと伝統の完璧な調和がある。
自分は前からそう聞いてたけど、
君達、見てくれ。その好例がここにあるぞ。
+580 アメリカ「何で日本はこうも特殊なんだ」 米誌が映した伝統とモダンが融合する日本の姿■ 前期俺「えっ、本当に『shape of you』のカバーなのこれ?」
後期俺「ウォー、オリジナルを超えてやがる!」
+1320 アメリカ■ 独自のスタイルがあって素晴らしい。
世界中の人たちの前で演奏するべきだ。
本当に素晴らしかった。
+11 インド■ キツネのマスクに惹かれて動画を観てみたんだけどさ、
俺の決断に一片の悔いなしだw
+618■ この動画を観終わった後でも、
日本文化に興味が湧かない人はいないよね?😉
+54 アメリカ■ 素晴らしかった。
でも日本の伝統楽器のみでも聴いてみたい。
+157 フィリピン■ 電子音楽と日本の伝統楽器のコラボが、
まさか本家越えを果たすなんて……w
+460 シンガポール■ 日本が五輪の開会式で何をやるのか読めたわ。
+2942 マレーシア■ 動画が終わってから、自分が口をポカンと開けてる事に気付いた。
たぶんずっとそうだったんだと思う。
+101 ドイツ■ 信じられない……。
私はコトの音色がずっと好きだったけど、
こんな演奏が出来るなんて知らなかった……。
+13 インド■ 日本文化の美しさを存分に披露してますね。
+296 インドネシア■ あのマスク、やたら見覚えがあるんだが。
+279 ■ キツネのマスクか。
日本の宗教的・民族的伝統に組み込まれてるから、
ポップカルチャー作品にもよく登場する。
+3■ 世界が終わる時にはまたこの曲を、
同じメンバーで掻き鳴らしてくれ。
+74 アメリカ■ アジアの文化を世界に発信出来る力がある国は、
俺たちの地域には日本しか存在しない。
そしてそれこそ俺が日本を愛してる理由なんだ。
+2 簡体字中国「もし日本がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日本に中国から感動の声■ めちゃくちゃカッコいい。
もっとドンドン投稿してくれていいのに。
+517 ロシア■ また日本人がやった。繰り返す。また日本人がやったぞ!
+62■ この人たちが
コーチェラに来たら絶対盛り上がる。
+307 アメリカ (※アメリカ最大級かつ世界屈指の野外音楽フェス)
■ 日本人として誇りに……。
いや、残念だが俺は日本人じゃなかったんだった!
+58 アメリカ■ 日本の物に限らず、伝統楽器と現代ポップの融合は初めて聴いた!
しかも大好きなエド・シーランの曲だし!
+157■ この楽器は
グリッサンド奏法を使うんだね。
初めて見たけど、なんて素敵な楽器なんだろうか。
アルゼンチン (※一音一音を区切らず、流れるように音高を上げ下げする技法)
■ こうやって何でも改良しちゃうんだもん。
だから日本はほぼ全ての重要な分野で、
俺たちを圧倒してくるんだろうな。
+45 イギリス■ 伝統とモダンの融合。日本のお家芸じゃないか。
+4 フランス■ これは音楽の革命だ……。
伝統楽器を現代に残し続けてくれてありがとう。
+2202■ 2020年の今、この動画はエンターテインメントだけど、
100年後には伝統になってるんじゃないかな。
+417■ 昔の日本人は、まさか自分たちも使ってた楽器を、
遠い子孫たちがこんなにクールな使い方をするなんて、
想像もしていなかったに違いない。
+584
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。