fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「生まれる国を間違えた…」 日本人のライフスタイルが理想的だと世界的な話題に

厚生労働省が2019年7月に公表したデータによると、
日本人の平均寿命は男性が81.25歳、
女性が87.32歳で、過去最高を更新しました。
平成の30年間では、男女とも約5年寿命が延びています
(健康寿命は74.8歳でシンガポールに次いで2位)。

世界トップクラスの平均寿命の長さを誇る日本ですが、
その謎に迫る投稿の再生数が3日ほどで400万回に迫るなど、
現在海外のネット上で非常に大きな反響を呼んでいます。
早速ですが以下が動画内のキャプションの日本語訳になります。

(※基本的には「食事」「運動」「入浴」のライフスタイル面と、
  「医療制度」が理由として挙げられている


「日本では90歳以上の人口が200万人を突破しており、
 その内の6万9875人が100歳を超えている。
 現在の日本人の平均寿命は84.2歳である。
 
 日本人が長寿の理由は遺伝子の問題ではなく、
 食事の摂り方と生活習慣にあるのだ。
 日本人は新鮮な野菜、旬の果物、未加工食品を多く摂取する。
 その結果肥満率がわずか3.6%にとどまっているのだが、
 この数字は世界で最も低いものである。

 日本人は海産物を愛し、肉よりも魚を多く口にする。
 事実、日本の魚の消費量は世界の上位に入っているのだ。
 魚は肉よりもコレステロールと飽和脂肪酸が少なく、
 心臓病のリスクを36%抑えるというデータもある。

 お茶をよく飲む事もまた、日本が長寿である理由の1つだ。
 お茶にはコーヒーより遥かに豊富な抗酸化物質が含まれており、
 これが免疫力を高め、癌などを防ぐとされている。

 日本人は大豆や海藻も非常に多く摂取する。
 海藻にはタンパク質が豊富で、さらに甲状腺ホルモンを整える、
 ヨウ素も多く含まれていることで知られる。

 日本には世界一効率的な医療制度も存在する。
 全ての医療費の7割を国が負担するのだが、
 患者が低収入の場合、その割合は9割まで上がる。

 また、日本人は食事の量が相対的にかなり少ない事でも知られる。
 この事は、体重のコントロールと消化に良い影響を与えている。

 日本人は何歳になってもアクティブであり続ける。
 徒歩や自転車で職場に向かう人が多く、
 高齢者も出来るだけ運動などの活動を行っている。

 そして日本人の85%が1日の終わりに湯船に浸かる。
 入浴は発汗を促し、それがデトックスとなる。
 温かいお湯は炎症とストレスを軽減する効果だけではなく、
 血行を良くし、免疫力を高める手助けもする。

 そして最後にもう1つ。
 日本では、高齢者が大きな敬意を払われているのだ」



以上になります。
実際に日本で暮らしていた人たちからの実体験を含め、
日本のライフスタイルに対し絶賛の声が殺到していました。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本食は味も世界一だ!」 国際機関が日本食を世界で最も健康的な料理に認定

4573573473535.png




翻訳元



■ 私も日本人のライフスタイルを見習いたい。
  正直、日本人の肌質が大好きなんだよね。
  日本人の肌は世界一美しいと思う。 +2 南アフリカ




■ カロリーが低いシーフードを日常的に食べるもん。
  加えて他国の人間に比べて日本人はよく運動するし。 +17 イギリス




■ 私たちより健康に気を使って生活してるからかな。
  しかも社会的な幸福を尊重する国民性でしょ。 +23 アメリカ




■ だけど日本人のライフスタイルも最近は変わってきてるからね。
  この傾向がいつまで続くのかは分からない。 +6 ルーマニア




■ 日本人は他の国より先の世界で暮らす唯一の国民……。
  勤勉だし、私は日本人を心から尊敬してる。 +10 パキスタン




■ 日本人が健康な理由はやっぱ食事がヘルシーだし、
  活動的な人が多いからじゃないかな。 +6 グアム




■ 個人的に、食事が一番の理由ではないと思う。
  もちろん食事も影響はしてるだろうけど、
  一番の理由として考えられるのは、
  小さい頃から健康診断を受けるからだよ。 +2 中国在住




■ 日本に行った時に驚いたことの1つが、
  公園で絵を描いてる高齢者が物凄く多い事だった。 +2 スロバキア

「日本人に全部任せよう」 77歳の日本人男性がエクセルに革命を起こしたと話題に




■ こんなに理想的な国が世界に存在してるのに、
  どうして私たちは真似しようとしないんだろう。 +3 アメリカ




■ 日本には誰でも平等に受けられる医療制度があるもん。
  あの国では富や社会的地位なんて関係ないんだ。 +64 アメリカ




■ 前に日本文化のドキュメンタリーが放送されてて、
  そこでは高齢者の「イキガイ」にスポットが当てられてたんだ。
  定年を迎えた後に「イキガイ」を持ってると、
  人生に対する意欲が湧いてくるんだって。 +51 カナダ




■ 結局は自律的な生活をしてる人が多いという事かね。 +13 フランス




■ 遺伝的な物も絶対に関係してるでしょ。 +5 チュニジア



   ■ 日本人はどんな時でもパニックにならないけど、
     そういうのも遺伝が関係してるんだろうか。 +2 アメリカ

「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に



■ 日本人の事が嫌いな人なんているの?
  日本は清潔で、規律があって、誠実で、
  振る舞いが丁寧で、何よりも礼儀正しい人ばかり。 +107 国籍不明




■ もしかしたら水道水の質が違うのかもしれないぞ。 +1 ロシア




■ 日本人は常に新しい価値観を僕らに示してくれるね。 +11 カナダ




■ 日本はこの世界で最も素敵な場所だと思う。
  俺はずっと日本が大好きだったんだ。 +5 プエルトリコ




■ 私たちの平均寿命は70歳だから15年も違う。
  私は生まれる国を間違えたのね……。 +3 インド




■ 俺は気候がかなり影響してると思う。
  寒過ぎず暑過ぎずって環境は絶対体に良いはず……。 +1 インド




■ 日本人が長寿で幸福に暮らせる理由は、
  「イキガイ」を持って生活してるからだよ。
  簡単に言うと人生の目的ね。 +10 国籍不明

「その発想はなかった!」 国際機関が伝える日本人独自の概念に外国人が感銘




■ 何で欧米人って常に日本を称賛してるの。
  「よく飽きないね」っていうのが私の率直な感想。 +2 カナダ




■ 日本に3ヶ月間暮らしてた経験があるけど、
  料理のおかげで肉体的に健康になったのを感じたし、
  ストレスも向こうにいる時の方が少なかった。
  精神的にも落ち着いてたっていう実感がある。
  だけどこっちに戻って1ヶ月くらいで食生活が元に戻って、
  ストレスを感じるライフスタイルになった。 +15 ドイツ




■ 基本的に日本は健康的に暮らせる要素が揃ってるからね。
  そういう面は世界が模範にするべきだと思う。 +11 アメリカ




■ もしライフスタイルが大きな要因だとしたら、
  日本人は昔から長生きだったんだろうか。
  各国の平均寿命を100年単位で知りたくなったわ。 +3 アメリカ




■ 俺は日本人が大好きだ。
  今まで会った中で一番礼儀正しい国民だったね。
  日本は料理も美味しいし。
  僕らは日本人なら大歓迎だぞ。
  彼らはユーモアのセンスも最高だから! +2 オーストラリア




■ 海の幸が豊富で、健康意識や衛生観念も高い。
  彼らは理想的な暮らしをしてるんだよ。 +18 アメリカ




■ この投稿を観たら今すぐ日本に戻りたくなった。 +3 オーストラリア




■ 日本人は調和と敬意の中で暮らしてる。
  俺たちの社会からは失われちゃったものだけど、
  そういう環境の中で生活出来るのは大きいと思う。 +10 アメリカ




■ 7年前に日本人の妻と子供と一緒に日本に移住した。
  ここ3年間で体重が20キロ減って、
  日本人の平均体重と同じになったよ。
  自分を含めてみんな働き過ぎっていう事実を除いて、
  日本での暮らしはワンダフルだ!!!
  もう少し仕事と日常生活のバランスが取れれば、
  日本人は200年生きられるかもね! +2 オーストラリア





人口1億人を有する国で健康寿命が世界2位という事実は、
客観的に見てかなり凄いことだと思います。
ちなみに平均寿命の調査は明治時代には既に始まっており、
明治24年から31年にかけて行われた調査では、
男性は42.8歳、女性は44.3歳で、今の丁度半分ほどでした。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/07/08 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング