1958年に新たな「国民健康保険法」が制定され、
1961年に現在の形が実現した国民皆保険制度。
この制度により、窓口で払う医療費は原則3割に抑えられており、
加えて自己負担限度額を超えた分が払い戻される高額医療制度が、
日本の医療制度の充実度をさらに高めています。
先日、ツイッターユーザーのユウ(青うさぎ)
@u_aousgさんが、
約700万円の医療費の内、自己負担額は5万円だった話を、
健康保険に対する感謝の言葉と共にツイートしたところ、
22万以上の「いいね」が寄せられるなど、大きな反響を呼びました。
日本の医療制度の素晴らしさが分かるこの一件に、
外国人からも驚き、そして経験者からは感謝の声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本、この偉大な国よ」 日本の医療のあり方に世界中から賞賛の声
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ たしかにこの件は簡潔に日本の医療制度を説明してる!
+1 アメリカ■ 私の日本人の夫も去年手術を受けた時に恩恵を受けたよ。
本来なら700万円かかるような大手術だったけど、
日本の医療制度のおかげで少額で済んだの🇯🇵
+2 国籍不明■ これは本当。
日本のこの美しい皆保険制度には本当に感謝してる。
もちろん元々は私たちが払った税金だって事は分かってる。
だけどこの国には適切な見返りがあるよ。
+3 日本在住■ 日本と比較すると私達は全ての面で遅れてるなぁ。
+12 フィリピン■ だけど他の国と同じで日本の皆保険制度は義務でしょ。
それは自由への冒涜だと思うんだよね。
イギリス■ あの治療費はカナダだと無料になる。
でも心臓の手術を受けるのに10年待つ事になる、へへ。
+2 カナダ■ アメリカで直視下心臓手術を受けた後は、
住宅ローンの借り換えをやらざるを得なかったよ。
+2 アメリカ■ うん、日本は本当に特別だよ。
高額な医療費を払う必要が絶対にないもん。
日本在住■ 自分は虫歯が原因で2ヶ月間毎週歯医者に通ってた。
支払いは毎回500〜1000円の間だったよ。
あまりの安さにショックを受けたね😃
+6 日本在住【海外の反応】 日本人の歯並びが悪いのはどうして? ■ 俺も衝撃を受けた事があるから分かるわ。
アメリカ ■ 虫歯治療でその値段ならリーズナブルだなぁ。
インド ■ こっちで歯の治療をすると3万ドルは取られる😭
+1 アメリカ ■ その歯医者を紹介して。
私なんて意味もなく何回も通わされて、
その都度2000〜3000円払わされてる🙄
イギリス(日本在住) ■ 費用は本当に治療の種類によりけりだな。
ただのクリーニングは1000円くらい。
500円はさすがに安すぎると思う。
アメリカ■ こういう国が存在する事を知っておくべきだ!!!
+1 アメリカ■ 税金を軍事費や警察官の武装化に使わないプラス、
富裕層からもちゃんと税金を取ればこうなるんだよ。
アメリカ■ でも特定の国ではその治療費は全部無料だよ。
+10 国籍不明 ■ 税金の納付書を拝むまでは良いよね。
+9 日本在住 ■ たしかにそういう国は税金が高いけど、
それでも俺の国よりマシだと思う。
税金をちゃんと期限通りに収めても、
見返りはほとんどないからね
(少なくとも典型的な中流層には)。
+5 アメリカ ■ 自分はイギリスに3年、ドイツに6年暮らして、
今現在は日本で生活してるけど、
どこも払った税金以上の見返りはなかった。
相当体が弱かったり、病院通いが続いてる場合だけ、
金銭面的に得をする感じだったな。
+2 アメリカ ■ 俺達がどれだけ過剰に税金を取られてるか、
こっちの医療サービスがどれだけ平凡な物か、
どうやら君は理解していないようだな。
無料=優れているというわけではないぞ。
カナダ■ 日本なら心気症の私も破産せずに暮らしてけそう😎
+2 アメリカ■ イタリアだと治療を無料で受けられます❤️
イタリア■ YES! もしかしたら完璧な制度ではないかもしれないけど、
それでも世界最高のシステムの1つではあるよ……。
国籍不明■ いや、これって本当に凄い事じゃないか?👏👏
日本在住■ 私たちも日本のような国を目指そうよ。
でも医療制度が終わってるから無理だろうなぁ。
フィリピン■ ちょっと信じられないくらいに安いなぁ。
+1 アメリカ■ ヘルスケアがちゃんとしてる国はやっぱり違うね……。
インドネシア■ だけどこのままだと国の7割負担を支える、
現役世代が十分じゃなくなってしまう事になる。
+2 国籍不明■ この前赤ちゃんの薬をもらいに行った時に、
保険証を持っていくのを忘れちゃったの。
その時に薬剤師さんに言われたこと↓
「申し訳ありませんが、保険証がないと50円いただく事になります。
ですが30日以内に保険証と領収書をお持ちいただければ、
お預かりした費用は返金いたします」
+19 カナダ(日本在住)「やっぱり日本なのか…」 ユニセフ『日本は赤ちゃんにとって最も安全な国』■ さらに「限度額適用認定証」を提示すると、
所得階層に応じた料金調整を受けられるよ。
自分の場合は入院費用が一日6000円以下になった。
+2 アメリカ■ 私は大きな検査とかが必要で1日入院した事で、
今1万5000ドルの医療債務を抱えてる。
おそらく、生きてる内に返すのは無理。
毎日の保険料は350ドルだけど、何もカバー出来てない。
こっちの医療制度はメチャクチャだよ……。 😢
+6 +3 アメリカ■ 夫の胸の左側にシコリが出来た時は、
手術を含めて総費用が72万円だったけど、
健康保険のおかげで6万1000円で済んだよ。
日本の医療制度は物理的にも経済的にも、人の命を救うね。
日本在住
「デンマークの光と影―福祉社会とネオリベラリズム」
という以前に読んだ本に書かれていたことなのですが、
デンマークは医療費が無料である一方で、
場合によっては手術まで数ヶ月待つことになるため、
お金を払ってでも私立の病院に行く人が少なくなく、
医師も高額な給料に惹かれて私立病院へ移っているそうです。
どの国にも光と影があり、特に先進国は一長一短なのかもしれません。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。