「龍の王国」を舞台に少女ラーヤの戦いと成長を描く、
「アナと雪の女王2」に次ぐディズニーの新作長編アニメーション映画、
「ラーヤ・アンド・ラスト・ドラゴン」(原題)の邦題が先日、
「ラーヤと龍の王国」に決定しました。
この作品は、クマンドラと呼ばれる不思議な世界で、
「龍の石」の守護者一族の娘である主人公のラーヤが、
遠い昔に姿を消した最後のドラゴンの力を蘇らせ、
再び世界に平和を取り戻す為に旅に出る、という物語になっています。
放題の決定に合わせて日本版ポスタービジュアルも公開されたのですが、
その高いクオリティーが海外で大きな話題になっています。
日本版ポスターが素晴らしい理由として、
「日本アニメらしさ」や「日本語の存在」など、
様々な声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「なぜ日本でこんな像が…」縄文時代に作られた土偶のデザインに外国人が騒然
翻訳元
■■下2つは英語版

■ 日本人が作るポスターってほんとレベル高いよねぇ😲😲😲
+21■ 日本人は細かな部分までこだわるからだろうな。
+2■ いやぁ、良いねこれは。どことなくジブリの雰囲気がある。
+2■ めちゃくちゃ可愛らしい仕上がりで大好き。
+8■ 私の友達の至言。
「どんな物であっても、日本語を入れておけば、
それだけで良い物に見えてくる」😂
+72 ■ いや、それ真実だよ。
+1 ■ それは本当。日本品質への信頼感がそうさせるんだろう。
■ だって、日本人はアニメーションの神だもん。
+79■ 上の方にある「日本はアニメの神だから」ってコメントが好き。
+5■ デザイン力ってよりは文化の違いじゃないかなぁ。
■ アニメの王国の住人だぞ?
これくらい日本人からすればどうって事ないでしょ。
+2「誰もが日本に行きたがる訳だ」 世界のアニメファンが『現実の日本』に大感激■ 日本人は他の国民とは違って、
オープンなマインドを持ってるからさ。
+19■ このポスターだと物凄く観たくなる😍😍
+5■ いや、たしかに日本のポスターは毎回素晴らしい出来だと思うよ。
だけどディズニーっぽさがなくなってるw
+1■ オリジナルの物はやっぱりディズニーっぽくて、
日本の物はアニメ&ファンタジーな感じになるね。
■ 全然関係ないけど、日本の物はキュウリもめっちゃ美味い。
+1「日本産は次元が違う」 日本のサツマイモが革命的な美味しさだと話題に■ 「日本が作った物だから」としか言えんな。
日本製が嫌いな人間なんていないだろ?
■ 今まで特に興味がなかったけど、俄然興味が湧いてきた。
+9■ これはディズニー版「となりのトトロ」でしょうか?
+10■ 日本人には高いセンスと感受性が備わってるから。
日本の映画を観れば俺の言ってる事が分かるよ。
+3■ デザインじゃなくて、日本語がよく見せてるんだと思う。
■ もう全部日本人に任せようよ。
そうすればもっと興行収入が伸びるはずだから……。
■ 結局日本人はマーケティングって物を分かってるんだよ。
ただ良いキャラクターを作るだけじゃダメなの。
だからこそ日本人はより優れた物を作れるんだ。
+20「日本はエンタメを分かってる」 ディズニーの悪役の吹き替えが海外で大好評■ でも日本のポスターって毎回のようにネタバレしてんだよなぁ……。
■ 本当に、どうして日本のポスターは毎回最高なの😭❤️
+6■ 日本人の手に掛かると、ディズニー映画もジブリ作品に……。
+10■ ロマンチックアクション系のポスターも、
日本が作るとかなり良い仕上がりになるんだよ。
+2■ 日本語ってアルファベットが縦じゃん?
だから新鮮でよく見えるって可能性もない?
+1■ 日本語は横にも縦にも書けるから、
受ける印象が他の言語とは違うのかもね……。
■ 日本人はいつだって、どんな物でも改善させてしまう❤️
+6「日本人なら大歓迎だ!」 日本人駐在員の増加で治安が改善した街が話題に■ 一瞬で映画のイメージや印象を変えられた😂
+22■ 日本のポスターは凄く可愛らしい感じになるね〜。
+5■ そりゃあもちろんレベルが高いに決まってるよ。
だって日本人が作ったんだもん🙌👍
+2■ 日本人は心と魂を込めて仕事をする。
そういった要素が、仕上がりに違いを生むのさ。
+4
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。