世界の中でも、特に経済成長著しいアジア地域。
今年度内にアジア以外の世界各国のGDPの合計を抜くとされており、
今後世界経済に新たに参入する事になる24億人の中流階級のうち、
実に9割をアジア人が占める事になると予測されています。
さて、今回は宇宙から撮影されたアジア各国の夜景を写した写真からで、
それぞれの国の夜間の光の明るさが分かる一枚になっています。
中国やインドを含む世界の成長センターであるアジアの中でも、
日本が頭1つ抜けて明るい事に対する驚きの声や、
朝鮮半島が南北でハッキリと分かれている点を指摘する声など、
非常に多くの反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
翻訳元(シェアページからも)
■ オーマイガーッ! 良い写真❤️
日本は国の形がハッキリと分かる❤️
+5 フィリピン■ 日本は光の色が1人だけ違うもんな。
+3 タイ■ すまんね。
撮影の時ちょうどモンゴルは就寝タイムだったんだ。
+12 モンゴル■ 日本がすげー😱😱😱
形がほとんど竜みたいだし、めちゃくちゃ明るい。
アメリカ■ 凄く綺麗ではあるけど、環境には良くないよねー🙁
+7 フィリピン■ 中国はあんなに大きな領土だけど、
住むのに適してるのは3分の1だけなのか。
+7 アメリカ■ 日本が一番明るいね。
アキハバラやカブキチョウがあるからか😂
+9 国籍不明■ 暗い地域の事を思うと悲しくなる。
それと、日本人は眠らないの!?
オーストラリア■ 香港は北京や上海よりも明るいんだね。
+13 アメリカ■ 台湾は民主主義と偉大な国民のおかげで輝いてる!
+19 台湾■ 刮目せよ、光り輝く我が祖国ベトナムを(願望)
+4 ベトナム 
■ ちょっと、日本が眩し過ぎるんですけど!
+8 アメリカ■ インドに驚いた。
国全体としての発展度合いに関しては、
中国やインドネシアよりも上じゃないか。
+3 インドネシア■ つまり夜遅くまで働いている、
最も勤勉な国はタツノオトシゴか。
+8 シンガポール (※日本の形をタツノオトシゴに見立てている)
「こんな国に勝てる訳ない」 戦後も今も変わらない日本人の勤勉さが話題に■ 日本はちょっと電気を使いすぎだと思う。
+4 インドネシア■ 俺の町は停電してる時に撮影されたのかよってぐらいに暗い😂
それにしても、日本は圧倒的じゃないか!😍
+3 フィリピン■ ジャワは1億4100万人が小さい島を照らしてる。
日本は1億2660万人で国全体を照らしてるのに。
+1 オーストラリア■ 日本がとにかく凄すぎる……。
フィリピン■ 日本と中国東海岸はクリスマスツリーみたい……。
オーストラリア■ 予想通り、この戦いでも日本が勝利したか。
+3 イギリス■ 俺の未来のホーム、ヨコハマの輝きを見てくれ!
+33 アメリカ「日本の特別感は異常」 外国人に訊いた『好きな日本の都市マイベスト5』 
■ ああ、懐かしい。
ナイトライフ、料理、地域の人たち……。
色々あるけど、やはり 料 理 一 択 。
+2 アメリカ■ 結局明るさは経済力に比例するって事に気づいた。
あと日本人とかはわざわざコメントしないって事にも。
イギリス■ 日本が凄い事になってるな……。
お金と電気をもうちょっと節約しても良いと思うの。
+2 アメリカ ■ ガンダムの充電が出来なくなっちゃうだろ?😒
アメリカ■ 夜の日本は、まるで光り輝く龍だな。
+3 オーストラリア■ 個人的には、日本が最も美しいと思ったよ。
+3 香港■ 僕は祖国を誇りに思ってる。
写真を見る限り明かりが少ないから、
みんなは発展した国じゃないと考えてるようだけどね。
だけど、環境を守る平和な国だとも言えるんだよ。
だから僕は祖国を愛してるし、誇りに思ってるんだ❤️
+69 ラオス「日本がいてくれて良かった」 ダム決壊 日本の迅速な支援にラオスから感動の声が殺到■ 同じ国でも発展してる地域としてない地域で、
結構な差がある事が分かるね
+7 マレーシア■ 日本は全国もれなく光り輝いてるのが凄いと思った。
+10 ラオス■ 日本って火山が多いから普通は住むには適さない。
逆に言えば前向きな人たちが残ったのかも。
国籍不明■ 予想はしてたけど、やっぱり日本は凄かった❤️❤️
+4 フィリピン
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。