fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


中国「日本との差を痛感した」『はやぶさ2』の歴史的快挙に中国から驚きと称賛の声

日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日未明、
探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」で採取した、
岩石などを載せたカプセルを豪州で発見したと発表しました。

「はやぶさ2」は2014年に打ち上げられ、18年にリュウグウに到着。
1年以上にわたってリュウグウを調査し、2度の着陸で岩石を採取。
昨年11月にリュウグウを離れ、1年以上かけて地球に帰還しました。

「はやぶさ2」の津田プロジェクトマネージャは、
「ただいま帰ってきました。
 カプセルは完全な状態でパーフェクトだった。
 100点満点で1万点です」
と喜びを語っています。

この件は、中国でも非常に大きなニュースになっており、
「はやぶさ2」の成功を祝福する声が多く寄せられていますが、
ちょうど同じ時期に月面無人探査機「嫦娥5号」が、
月面の岩石や土壌の採取に成功していたこともあり、
自然と2つの成功の技術的難易度を比較する声も。
他にも様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。

「これだから日本は恐ろしい」 北海道地震 被害状況に中国人から驚きの声

89585765.jpg




翻訳元

https://www.youtube.com/watch?v=2wz8TT-li5k



■ 日本のみんな、おめでとう。
  平和的な宇宙の開発と探求は称賛に値する。 +235




■ これはまさに快挙と言っていいと思う。
  小惑星からサンプルを回収するのはかなり難しいんだ。 +13




■ 日本の宇宙探査技術は本当に素晴らしいものがあるな。 +11




■ 正直中国の月面探査機より日本の方が凄い。
  だって月にはすでに人が行ってるんだぞ? +11




■ 中国には中国の計画がある。
  一歩一歩前に進んでいけばいいんだ。
  他の国の成功に惑わされるのはやめよう! +114




■ 小惑星からサンプルを回収するなんて、想像も出来ない。 +13




■ 成功おめでとう日本👍 +43




■ これって中国の技術と比べてどれくらい凄い事なの? +9



   ■ 中国の技術は包丁。
     ジャガイモを千切りに出来るし魚の鱗も取れる。
     日本の技術は蟹八件(※上海蟹を食す時の専用の道具)。
     繊細だけど、用途が限られてる。

「日本の包丁怖すぎ!」 日本製の包丁の尋常じゃない切れ味に外国人が驚愕



■ ちなみに何で回収は日本では無理だったんだろう? +5



   ■ 日本に砂漠と言えるような場所は鳥取しかない。
     山に落ちたら見つけるのが困難だ。 +9



■ 日本はなんだかんだでやっぱスゲーな。 +2



   ■ いや、嫦娥5号のニュースを知らないの?
     月に人を送るための技術を実験したりしてるし、
     ソ連の時よりもさらに複雑だよ? +4



      ■ 大きな重力を持つ天体への着地と小惑星への着地は、
        全体的には同じ水準の技術ではない。
        中国も小国と比べたら強大だけど、
        日本とのギャップは依然として大きいよ。 +4



■ この技術はミサイル開発に転用出来るんだぞ。
  俺たちが祝福するような事じゃないだろうに……。 +4




■ まぁ実際日本の宇宙科学技術は凄いよな。 +22




■ サンプル入りのカプセルだけ分離して、
  そのまままた違う小惑星に向かう旅に出たらしいね。 +8




■ 日本の「はやぶさ2」の偉業を祝福します👏👏👏🎉🎉🎉 +14




■ 6年にも及ぶ探査って、凄すぎないか?! +6




■ 嫦娥の進化は素晴らしいものがあるけど、
  日本の技術と比べると50年くらい遅れてると思う。 +3




■ だけど何で日本は月に探査機を送らないんだろ。 +3

海外「安定の日本品質だわ」 日本製カメラの恐ろしいほどの性能が話題に




■ 技術的には日本は月に探査機を送れるよ。
  やる気さえあれば早い段階で出来た。
  そこまで難しい事じゃないからね。 +56




■ 実際問題、小惑星からサンプルを持ち帰るのは、
  月の土を持ち帰るよりもずっと難しいぞ! +3




■ 物凄く遠くにある小さな小惑星に探査機を着陸させて、
  サンプルを採取することに2回も成功させている。
  だから日本は侮れないんだ! +5 




■ 「はやぶさ2」にまつわる話を聞いて、日本との差を痛感したよ。
  鳥取の天文台が帰還する「はやぶさ2」の姿を撮影したんだけど、
  その施設は年中無休で入場料は300円、
  中学生以下は無料で利用出来るんだって。
  鳥取は人口20万人で大きな都市ではない。
  それでも1メートル超の望遠鏡がある。
  日本にはそういう施設が沢山あるんだ。

  そして日本の宇宙機関は「はやぶさ2」の軌道を公表して、
  国内や海外の愛好家たちに観察を推奨している。
  中国は秘密ではないが、公表はしていない。

  嫦娥五号も間違いなく画期的だった。
  だけど、ソフトパワーでは日本に追いつく必要がある。
  俺たちはまだまだ頑張らないと。 +1178



   ■ 心の底から同意だ。
     単に「よくやった」なんて表面的なことだけじゃ、
     科学的精神を促進する事は出来ないからな。 +95



■ 日本に対しては色々な感情がある。
  それでも今回のことは素直にお祝いしたい。 +370




■ 日本は中国が目標とする存在ではあるけど、
  俺は文明的に兄弟のようにも思っている。

中国「もし日本がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日本に中国から感動の声




■ 中国の宇宙探査技術にはまだまだ長い道のりがあるな。 +15




■ 俺たちはまだ発展中。日本は今でも最高レベル。
  日本とはまだ大きな差がある。
  それでもたしかに進歩は続けてるさ。 +4




■ おめでとう。日本人を祝福したい。
  この成果が人類の発展に大きく貢献する事を願ってるよ。 +25





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2020/12/07 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング