日本には6世紀ごろに仏教と共に渡来したとされる入浴の習慣。
仏教において「七病を除き、七福が得る」と説かれていた事から、
多くの寺院では浴室を解放する施浴が行われ、
徐々に習慣として一般民衆の間でも定着していったそうです
(当時のお風呂は蒸し風呂が一般的で、
沸かした湯の蒸気を利用した事から「風炉」と書かれた)。
世界的に見て日本人の入浴頻度はかなり高く、
自宅の浴槽も独自の進化を遂げているなど、
日本人のお風呂に対する思い入れは特別なものがありますが、
約1億人の登録者を抱える人気サイト「5-Minute Crafts」は、
世界的に見て日本独自と言えるお風呂の慣習として、
「夜にお風呂に入る」という点を取り上げています。
この投稿に対して、外国人から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本は本当に特別だ」 日本の文明が特殊である事が一発で分かる写真が大反響
翻訳元
■■■ 朝にシャワーを浴びるのはスッキリするためと、
清潔な状態で外に行きたいって意識からで、
夜にシャワーを浴びるのは、見えない汚れも落として、
綺麗な状態で寝たいって意識からだろうね。
アメリカ■ 欧米人は仕事前にシャワーを浴びる人が多い🙂
+1 国籍不明 ■ 基本的にはシャワーは朝起きてから浴びる物。
+1 国籍不明■ お風呂は一日置きで十分だと思うけど。
+1 アメリカ■ 東南アジアにも朝にお風呂に入る人が多いと思う。
+1 国籍不明■ 私も夜にシャワーを浴びる方が好きだけど、
濡れたままの髪で寝るのがちょっとねぇ。
+2 アメリカ■ 私も夜に入る。熱帯地方に住んでるから、
ちゃちゃっとシャワーを浴びるだけで、
気分的にも結構違うんだよね。
+4 オーストラリア■ 1日2回体を洗うのが一般的なのかと思ってた。
こっちでは朝と夜に入るから。
+5 マレーシア■ 前に日本人にその理由を訊いた事があるんだけど、
朝にシャワーを浴びると脂がなくなる事で毛穴が開いて、
ホコリとかが毛穴に入りやすくなるって事だった。
結果として老けやすくなるんだって。
国籍不明「日本人はどうなってるんだ…」 日本人女性の若々しさが異次元だと海外で話題に■ でも夜に入る方が理に適ってると思わない?
朝にシャワーは私には理解出来ない……w
+45 😆
+11 アメリカ ■ 綺麗ではない状態で仕事に行くの? 本気?😂
職場でスメハラをやってるかもよ😂
+15 アメリカ ■ 私は朝と夜、両方シャワーを浴びてる。
シャワーを浴びずに仕事に行く気にはなれない。
+10 アメリカ■ ちなみに日本人の感覚では、
シャワーは「お風呂」に含まないぞ。
+2 日本在住 ■ 私の夫はシャワーしか使わない。
湯船のお湯で頭や顔を洗いたくないらしい。
国籍不明■ そもそも私は頻繁にはシャワーを浴びたくないなぁ。
肌と髪へのダメージを抑えたいから。
少なくとも浴びるタイミングに規則性はない。
+8 アイスランド■ 俺はイギリス出身だけど、いつも夜にお風呂に入ってる。
だってお風呂の為に早起きなんてしたくないし、
寒い地域の出身だから寝汗はかかない。
朝は寒すぎてお風呂なんて入ってる場合じゃないよ。
+7 イギリス「俺の国の国歌にしたいw」 日本のロックバンドの楽曲が世界のハートを鷲掴み■ 私も日本に住んでる頃は夜にシャワーを浴びてた。
時には10時ごろになる事もあったしw
+1 アメリカ■ 私は毎日2回入ってる。朝と夜にシャワーを浴びるの。
朝はムダ毛処理と洗髪。
夜はシャワーを軽くって感じだね。
+3 ポルトガル■ こちらドイツ。
4時にシャワーを浴びてそれから仕事に向かう。
+2 ドイツ ■ 4時? それは本当ですか?
投稿サイト ■ 横からだけどドイツでは珍しくないよ!
ドイツ (※ドイツの朝はかなり早い事で知られている)
■ 朝のシャワーは気分がスッキリしてオススメだよ🤗
インド■ 汗をかいた体でベッドに入りたくないんだろうね。
+12 ドイツ海外「この子は救世主だ!」 日本の高校生による世界的大発見が話題に■ ハワイ在住です。
夜に加えて、日中は汗をかいたタイミングとかで、
アトランダムにシャワーを浴びてます。
+12 アメリカ■ 朝は目覚めるため、夜は不眠症解消のため。
夜はリラックスのためだから、頭は洗わない。
+4 アメリカ■ 私は朝のお風呂の方が好き。
だって夜に湿った髪のまま過ごしたくないし。
+7 アメリカ■ 日本人は合理的だね。
だって絶対綺麗にしてから寝た方がいいと思うもん。
+3 フィリピン ■ 朝と夜に入るのが一番だけどね。
+1 マレーシア■ 私は綺麗にするために朝にシャワーを浴びて、
リラックスのために夜に湯船に浸かる。
+55 オーストラリア■ お風呂なんて月一で十分だろ。 😆
+19 +7 国籍不明■ なるほど、私の先祖には日本人がいたのかもしれない。
+1 カナダ「日本代表にふさわしい!」 ミスコン日本代表の先祖が凄すぎると海外で話題に■ オーストラリア人の私は朝の入浴の方が好き。
仕事前に綺麗な状態の方がいいから。
特に体が汚れる仕事をしてるわけでもないし。
+1 オーストラリア■ 俺は夜の方がいいかな。
だって1日の汚れを落としてベッドに入れるじゃん。
+5 イギリス■ 私のルームメートは夜の11時55分から0時20分にかけて入ってた。
曰く、その日にも翌日にも入った事になるから一石二鳥だって。
天才的な発想だと思ったよ😊
+48 ケニア出身■ 日本人だけが特殊なわけじゃないよ。
こればかりは、人によるとしか言えないと思う。
+4 国籍不明
夜派は「1日を過ごした後の汚れた体のままベッドに入りたくない」、
朝派は「寝汗をかいた後の汚れた体のまま職場に行きたくない」、
という主張が多く見られました。
南半球の人からは1日2回という意見が多かったです。
ただ多くの外国人にとって「お風呂」は入浴ではなく、
シャワーの事を指しているようでしたね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。