イギリス・ロンドン出身の伝説的ロックバンド「クイーン」。
2001年にはマイケル・ジャクソン氏やポール・サイモン氏、
エアロスミスなどと共にロックの殿堂入りを果たしており、
昨年米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が発表した、
「史上最も人気のある100のロックバンド」では第3位に。
1991年にボーカルのフレディ・マーキュリー氏が死去してからも、
新たなボーカルを迎えるなどし、活動は現在も続いています。
さて、今回はクイーンの公式SNSが定期的に投稿している動画からで、
1975年にクイーンが初来日した際の様子が収められています。
クイーンは本国イギリスより先に日本で人気に火がつき、
その後世界的なミュージシャンへと成長していくのですが、
コメント欄にはその事実を指摘する声や、
クイーンがいかに日本を愛していたのかに言及する声など、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「日本人みたいだw」 日本に溶け込みまくりなトム・ハンクスの姿が話題に
翻訳元
■■■https://www.youtube.com/watch?v=eQFWBbJmdCM■ 世界のどの国よりも先に日本がクイーンの才能を見出した。
日本がどういう国なのかが分かるエピソードだ🇯🇵
+17 ブルガリア■ フレディが日本と日本文化に恋してた事は有名だよな。
だからクイーンのボーカルとしての人生の中で、
日本ツアーは最も特別な物の1つだったんだ……。
しかし若くて幸せそうで良い映像だなぁ。
+8 ロシア■ クイーンを超えるバンドを僕はまだ知らない!!
+4 イギリス■ 日本に初めて行った時、日本人から熱狂的な歓迎を受けたんだよね。
コンサートの前にクイーンのメンバーは、
「日本人は静かに、椅子に座って楽しむだろう」
という感じの事を関係者から伝えられてたんだけど、
実際には物凄い盛り上がりだったらしい😂
私の考えでは、その時こそクイーンが初めて、
本物の成功を体験した瞬間なんじゃないかな。
+8 カナダ■ ブライアン・メイの言葉を載せておくね。
「3000人の女の子達が僕らに向かって叫んでいた。
突然僕らはビートルズになったんだよ。
僕らは女の子達の頭の上を引きずるようにして連れ出された。
十代の少女達のアイドルになったんだ。
はっきり言って、楽しい体験だったよ!」
+59 アメリカ■ 素晴らしい映像をありがとう!
日本はクイーンを深く愛してたのね!
+6 ベルギー■ 俺は生まれるのが遅すぎた。
クイーンの映像を観るとそう思ってしまう。
+8 イギリス■ Queen in Japan なんて象徴的な光景なんだ!
国籍不明■ 日本は私が好きな国。クイーンは私が好きなバンド。
つまりこの動画は完璧!
+15 イギリス■ 日本人への愛とサポートへの感謝を込めて作ったのが、
「Teo Torriatte(手をとりあって)」という曲。
フレディが亡くなった後に聴いたら、
この曲の美しい歌詞がより心に響いたよ。
+5 国籍不明 (※1:55〜など、サビを中心に一部が日本語で歌われている)
https://www.youtube.com/watch?v=n_1oZwOe0z8 ■ 「Teo Torriatte」という曲が作られたという事実から、
日本のファンに対する深い愛情が分かるよね。
+14 アメリカ■ この人達の音楽を一度でいいから生で聴きたかった。
+13 カナダ■ 自分が知る限り最高のロックバンドが日本に行っていた。
その事実が日本好きな自分としても嬉しい。
+4 アメリカ■ フレディ・マーキュリーの声が大好き……。
ライブに行きたかった……。
この世から去ってしまったのが本当に悲しい。
+15 オーストラリア■ ファンの様子や振る舞いを見ると、
当時から日本人には規律があったんだね。
フィリピン■ 凄い映像だなぁ。
日本人がクイーンを王族のように迎えてる。
メンバーもみんな若い。ちょっとふざけていて、同時にシャイだ。
ファッションもいいなぁ。
言うまでもなく、音楽は今なお素晴らしい。
+32 オーストラリア「日本の歓迎はいつも凄い」 レディー・ガガ 着物をプレゼントされ感激の涙■ 70年代末と80年代初期にライブを観に行ったけど、
あの時の感動は今も忘れられない!
フレディ以上のロック歌手とは、
あれから40年が経った今も出会えていない。
+39 イギリス■ 日本に居られる事の喜びが彼らの目から見て取れる。
日本のファン達の目の輝きもまた素晴らしい。
+4 ブラジル■ 日本人のクイーンに対する情熱は凄かったからね。
+1 イギリス■ 素晴らしい!
クイーンのメンバーにとっても、
日本のファンにとっても大興奮の瞬間だっただろう!!
ワンダフォー! ありがとう。
+6 アメリカ■ 「僕たちは突然ビートルズになったんだ!」😀
私たちも全員フレディの日本への愛と情熱を理解してる。
若かりし頃に多くの素晴らしい体験をしただろけど、
日本ツアーは間違いなくその1つでしょうね。
+14 ポルトガル■ 日本ツアー中のクイーンの映像を観るのが大好き。
日本はフレディにとって一番好きな旅先だった。
今でもクイーンとフレディのことを、
たまらないくらいに愛しています。
+5 ドイツ■ フレディは大の親日家として知られていたね!🇯🇵
+13 アメリカ「どんだけ親日家なんだw」 シンガポールの首相が2年連続で日本でオフを満喫■ あの時期に外国であんなに大歓迎されて、
クイーンのメンバーは感動したでしょうねぇ。
+4 ポーランド■ フレディの歌声は神様からのギフトだ。
+21 フランス■ この時にメンバーが受けた衝撃は想像も出来ない!
当時イギリスでは彼らはまだそこまでの人気じゃなかった。
なのに日本では大スターだったんだから。
非現実的にさえ思えたんじゃないかねぇ。
+37 アメリカ ■ 1975年じゃまだ新人さんって扱いだもんな。
だけど日本ではその頃すでに、
大ヒットを飛ばしてたんだ!
+2 オーストラリア ■ 日本における重要なキー要素として、
著名な評論家がクイーンのメンバーの才能を、
当時から高く評価していたという事実がある。
一方で英国の評論家は彼らに対して冷淡だった。
あと、クイーンのメンバーの髪型が、
「ベルサイユのばら」の王子に似てた事が、
人気にさらに拍車をかけたみたい!
+18 アメリカ■ かなり早い時期で日本では人気だったんだなぁ。
+5 国籍不明■ 間違いなく日本で素晴らしい時間を過ごせたでしょうね!
日本人はほんっっっっっとに親切だし、
クイーンの事を愛しているから❤️
+4 国籍不明「日本人は他の国民とは違った」 外国人たちが語る日本人の特別な親切心■ みんな若い。良い映像だ。
メンバー、特にフレディの心を鷲掴みにした、
愛する国に初めて足を踏み入れた時だね。
+152 国籍不明■ 両親の時代にはクイーンがいたのに、私たちの時代には……。
世の中フェアじゃないよね……。
+58 インド■ 動画を見てる間ずっと笑顔になってた。
どうして一度も会った事がない人のことを、
こんなにも懐かしく、恋しく思うんだろう。
+60 国籍不明■ フレディは日本を愛していた。
そして日本人もまた、フレディを愛していたんだ!❤️
+186 カナダ
コメント欄にもあったように、特にフレディ氏は大の親日家で、
ロンドンの自宅には日本庭園を作り、
骨董品を買い求めるため、お忍びで来日した事もあったそうです。
また、ギタリストのブライアン・メイ氏は、
日本語を勉強中である事を昨年自身のSNSで公表しています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。