1970年代後半から1980年代にかけて日本で流行し、
都会的に洗練された洋楽志向のメロディや歌詞を持つ、
日本のポピュラー音楽のジャンルの1つである「シティ・ポップ」。
ネットの普及で、様々な音楽へアクセスできる環境が整った事もあり、
近年この日本のジャンルは世界で再評価されているのですが、
中でも1979年に発売された松原みきさんのデビュー曲、
「真夜中のドア/stay with me」が先日、
「Spotify」のグローバルバイラルチャートにおいて、
15日連続世界1位を記録するなど、現在非常に大きな反響を呼んでいます。
YouTubeなどにも多くの動画が投稿されているのですが、
ここ1ヶ月ほどで再生回数もコメント数も大幅に伸びており、
今まさにブームにあるという熱気と勢いが感じられます。
なお、松原さんは2004年にガンのため44歳という若さで旅立たれ、
現在の世界的な人気を見届ける事は出来ませんでした。
発売から40年経った今も世界中の人々に感動を与える松原さんの歌声に、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「まさか日本に恋するとは」 70年代の日本のジャズに世界のジャズファンが衝撃
翻訳元
■■■■ (動画から観られない場合は各翻訳元から)
https://www.youtube.com/watch?v=M0qMgoChzGI■ 歌詞は分からないけど、彼女の凄さは分かる。
+28000 国籍不明■ どうしてこんなに懐かしい気持ちになるんだろう。
この曲を聴くのは今回が初めてなのに。
この歌手の事さえ全然知らないんだ。
+1775 イギリス ■ 俺も全く同じ状態になったよ。
+12 マレーシア ■ きっと前世で何度も聴いてたのよ。
+97 ニュージーランド■ おめでとう、ミキ・マツバラ。
今日付けの米spotifyトレンドチャートで、
あなたの曲が4位を記録してたよ!
+12000 アメリカ (※コメントは1ヶ月前に投稿されたもの)
■ そして今日、遂に1位を獲得!!!❤️❤️❤️
+196 アメリカ (※コメントは3週間前に投稿されたもの)
■ 彼女には旅立って欲しくなかったよ。
世界が自分の音楽を楽しんでいる今の状況を、
是非とも見て欲しかった。
+250 アメリカ■ 彼女がすでに旅立ってしまったと知った時はショックだった。
だけど、世界に喜びをもたらす音楽を遺していったんだよね。
今僕は妻の裏切りにあって酷く打ちひしがれてるけど、
それでも、この曲に救われてるよ。
+1941 カナダ■ 俺「何だこの曲? 仕方がないから聴いてやるか」
1分後
俺「STAY WITH MEEEE!!」
+45 国籍不明■ ミュージックビデオの中の彼女のファッション、
今の感覚から見てもオシャレなのが凄い……。
+5142 カナダ海外「時代を超越してる!」 戦前の日本人女性のファッションに外国人が衝撃■ この曲を流しながら、夜の日本の街をドライブ。
そんな素敵なひと時を想像してみてくれ。
+21 国籍不明■
サム・スミス*が出てくる以前に、
世界にはミキ・マツバラがいたのだ。
+1650 インドネシア (*イギリス出身のシンガーソングライター。
代表作の1つに「 Stay With Me」がある。)
■ tiktokで流行ってから知った自分に腹が立つ。
でもいいや。こうして出会えたんだから。
+2897 国籍不明■ 当時の日本人は新しい波に乗ってたんだなぁ。
ディスコも日本の方が進んでたんだよ。
+33 アメリカ■ 「Stay With Me」の箇所だけ一緒に歌って、
あとはまたハミングに戻ります。
+1533 国籍不明■ 今でもお元気だったら、先日61歳を迎えたんだね。
+562 アメリカ■ 自分は18歳のイラク人かもしれない。
だけど80年代の日本を生きたという、
嘘の記憶を持ち合わせてしまっている。
+6746 イラク「前世は日本人だったかも…」 日本の侘び寂びを伝える映像美に絶賛の声 ■ 17歳のジャマイカ人も同じ事を感じてる😂❤️
+33 ジャマイカ■ 朝の5時に酷い日本語で「STAY WITH ME」を歌ってみたら、
よく分からんが悪魔を召喚出来た😎🕺
+17000 ギリシャ ■ 意外とこの世界ってそういうとこあるよな。
+4 国籍不明■ 16年前にお亡くなりになった事を知って悲しかった。
今こうして、世界的な人気を博したというのに。
+14000 国籍不明■ 俺「ようやく俺だけが知る名曲に出会えた!」
TikTok「どっこい、拡散しておいた!」
+62 フィリピン■ 日本語の曲なのに英語のコメントしかないw
+350 国籍不明■ 「米国民よ、この曲を新たな国歌としよう」
+32000 アメリカ (※アカウントの名前もプロフ画像もオバマ元大統領。勿論偽物)
海外「これが俺の国の国歌なら…」 800人の『ラピュタ』合唱に外国人鳥肌■ この曲を耳にすると泣けてくる……。
自分の曲が世界的な話題になっている事を、
彼女が知る事はないという事実がもどかしい。
+1239 ポルトガル■ 歌詞が分からなくても歌の良さは分かるものだ。
好きになってしまうものなんだよ。
+11000 国籍不明■ 19歳のメキシコ系アメリカ人なんだけど、
この曲を聴いてると凄くノスタルジックになる。
+5082 アメリカ■ 高校生の頃はラップばかり聴いてた俺が、
日本の曲を聴いて寛いでるんだもんなぁ。
人間は歳を重ねると信じられないくらい変わる。
+4701 アメリカ■ 世界が彼女の曲を再発見して、2020年になって再び人気を博す。
そんな事が起きるなんて本人も思ってなかっただろうね。
+2995 タイ■ 日本の曲のメロディーは本当に質が高いと思う。
時代を超えて愛されてるのも全く不思議じゃない。
+283 カナダ■ 日本は世界の先を行っていたね。
そういうところは当時から変わってないんだ。
それは間違いなくそうなんだよ。
+77 エジプト■ 俺の一番の自慢:彼女と同じ世界に住めた事😤
+87 アメリカ■ もしもこの世界に来世というものがあるなら、
ぜひともミキ・マツバラに見てほしい。
彼女の音楽を楽しむ、世界中の人たちの姿を。
+155 アメリカ
1ヶ月以内のコメントでも1万超の「いいね」が連発していました。
なお、この楽曲の現在の世界的な人気の高まりを受け、
2021年3月10日に7インチシングル復刻版を発売する事を、
ポニーキャニオンが先日発表しています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。