バブル崩壊後の就職が困難であった時期を指す「就職氷河期」。
一般的には、1990年代半ばから2000年代前半に社会に出たり、
2000年前後に大学を卒業した世代の事だとされています。
「氷河期」が訪れたのは、不景気に陥った企業が新卒採用人数を絞り、
求人倍率が大幅に低下していったためなのですが、
1993年から2005年まで有効求人倍率は1を下回り、
新規求人倍率は1998年には0.9まで下がっていました。
米ブルームバーグは先日、就職氷河期世代に焦点を当てた記事を配信。
社会情勢により「20代で雇用市場から締め出された」世代には、
現在も仕事に就けず、親と同居をする人が少なくない点を見出しで伝え、
中年となり、確固たる未来を見出し辛い日々を送る、
複数の氷河期世代の現状を紹介しています。
ここでは日本の問題として取り上げられていますが、
実際には欧米先進諸国にも共通の問題があるようで、
コメント欄にはその点を指摘する声が相次いでいました。
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 彼らは特別な存在というわけではないな。
「ミレニアル世代」も同じ道を辿ってるし。
+3 アメリカ■ まぁでもこれは世界中で起きてる問題だからなぁ。
+17 アメリカ■ 同じ問題がない国の方が少ない。
怖い現実ではあるけれど。
+2 シンガポール■ こっちの「失われた世代」は「ミレニアル世代*」だな。
日本だけで起きてる事じゃないんだよ。
+16 😆
+15 アメリカ (*1981年以降に生まれ、2000年以降に成人を迎えた世代)
■ 「ミレニアル世代」は奨学金の返済とかがある上、
給料の高い仕事を見つける事が出来ないんだよ。
+7 アメリカ■ つまり日本でも親との同居は当たり前になりつつあると?
インド■ むしろ親と一緒に暮らすのって最高の事だぞ!!
+2 アメリカ■ 日本には国内に人材が揃ってるのに、
どうしてITや製造業なんかの分野で、
積極的に海外の人材を求めてるんだろうか。
+4 トルコ■ グローバリズムって素晴らしいものですね。
+3 ウクライナ■ 日本にもアメリカと似た状況があるんだなぁ。
+6 アメリカ■ それでも住む家があって両親もいるじゃないか。
+2 スペイン■ 親との同居をさも問題かのように言わないで欲しい。
アメリカ■ アメリカもゼロ金利政策をやってる状況だし、
日本と同じ現象を引き起こしてるのは間違いない。
+39 アメリカ■ イギリスも全く同じような状況にあるからなぁ。
イギリス■ ありがとう資本主義。
本当にクールな社会システムだ。
+6 アメリカ「日本が羨ましい…」 日本社会の報酬格差の小ささに海外から羨望の声■ そんな状況があるのに、何で日本に行ってる同胞たちは、
向こうで仕事をゲットする事が出来てるんだ?
ベトナム■ 悲しい事にこっちでも同じシナリオが急激に進んでる。
+5 アメリカ■ 嗚呼っ、私達ミレニアル世代には未来なんてない。
+3 アメリカ■ 日本は常に世界の先にいるが、この問題でもそうか。
+1 カナダ■ 西洋が抱えてる問題と一緒だよなぁ。
全ての物の値段がうなぎのぼりになってるのも影響してる。
カナダ■ 俺はてっきりアメリカだけの問題かと思ってた。
これは世界的な、特定の世代に関わる問題だったわけだ。
アメリカ「アニメを観て育った世代だしね」 NBAで日本のアニメキャラのバッシュがブームに■ 自動化とグローバリゼーションの弊害だと思う。
変化を起こす大きなうねりが必要だ。
+6 国籍不明■ 一つ知りたい事がある。
当事者は「"ロスト"ジェネレーション」だと思ってるの?
それともメディアがレッテルを貼ってるだけ?
+5 アメリカ■ オーストラリアでも同じ問題が起きてるけど、
この国の政府はまともな統計を行ってるの?
+1 オーストラリア■ 俺たちだって同じだ。
と言うか、こういうのは先進国共通の問題でしょ。
+2 イギリス■ 今回ばかりはアメリカが日本の先に行ってたようだ。
アメリカでは何年も前から起きてたぞ😎
+9 アメリカ■ 僕の兄は今25歳で大学のローンを抱えてる。
建築の学位を持ってるけど、今は無職で両親と暮らしてる。
そんな彼も怠惰になっちゃうの?
真顔で本人にそんな事が言えるのかい?
+8 アメリカ■ これは世界中で起きてる事だよ。
日本だけの問題じゃない。
+11 フランス「何で日本だけを責めるんだ」 日本の右傾化を懸念する海外メディアに怒りの声■ そもそも「普通の暮らし」って何だね。
俺はベッドとパソコンがあればそれで良い。
+5 国籍不明■ 世界の問題として取り上げるべきだったね。
そして状況は悪化している。
+2 ケニア(米在住)■ いや本当に、ただ生きるって事が難しい時代だよね。
+6 アメリカ■ 日本が世界より少し先に行っていただけだ。
今では全ての先進諸国が抱える問題なのだから。
オーストラリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。