fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に

1983年から「週刊少年ジャンプ」で連載された、
高橋よしひろ氏の動物漫画、「銀牙 -流れ星 銀-」。
3つの続編を挟み、最新シリーズ「銀牙伝説ノア」は、
現在「週刊漫画ゴラク」で連載中です。

この作品は1986年に全21話でアニメ化されており、
1990年頃までに米国や北欧などで放送またはビデオが発売。
特にフィンランドでは、当時放送されていたアニメが、
他に「ムーミン」くらいしかなかった事もあり繰り返し再放送され、
作者が何度もファンクラブに招かれる程の人気作品となりました。

先日ツイッターユーザーのフィンきち🇫🇮inフィンランドさんが、
フィンランドにおける「銀牙」の人気ぶりに触れ、
「グッズも色々とある」程である事を紹介されています。
(なお、フィンランドの国民的アニメになった理由を、
 フィンきちさんが現地のファンクラブにお問い合わせ。
 「しらべぇ」の記事でまとめられています)。

日本以外では北欧のみで高い人気を博しているこの作品。
アニメのオープニングなどには、フィンランド、ノルウェー、
スウェーデン、デンマークと北欧の人々から、
懐かしさや感動を伝える声が殺到していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

北欧「日本人可愛い!」 『世界一マズい飴』を食べた学生達の反応が大人気

357357353.png




翻訳元






■ このシリーズが本当に大好きだった!
  俺にとってはまさに子供の頃の思い出だ! +16 デンマーク




■ OPのイントロを聴くだけで体が震えるぜ。 +91 スウェーデン



   ■ そして日本語版だとその衝撃は2倍になる。 +3 スウェーデン



■ 子供の頃にかなりハマった。
  おかげで悪夢を見た事があるし、
  ちょっとしたトラウマになってるけど。 +102 フィンランド




■ 日本以外では北欧でしか人気がないって聞いた事がある。
  超名作なのに、理解出来ん。 +6 国籍不明




■ 最後のシーンは少女のように泣いた!
  大人になって観るとより泣けるんだよね。
  本当にカートゥーンの最高傑作だと思う! +11 フィンランド




■ ギンガの動画に低評価を押してる人の気持ちが分からない。
  だって史上最高のアニメなんだから! +45 スウェーデン




■ 規制が物凄くていくつかのシーンは台無しだったよね。
  それでも最高のシリーズだったけど! +20 デンマーク




■ まだ観た事がないという人間に言いたい。
  時間を作って絶対に観た方がいいぞ! +69 スウェーデン




■ ここで面白い事実を1つ。
  このアニメはどの国よりもフィンランドで人気。 +850 フィンランド

「親友になっちゃえよ」 日本とフィンランドの共通点に外国人もビックリ



   ■ 2位がスウェーデンかノルウェーで4位がデンマーク。
     つまり北欧で人気のアニメって事。 +49 フィンランド



■ 北欧の数えきれない数の子供たちが、
  このアニメを観て悲しみや恐怖を知ったよね。
  自分だってそうだ。今観ても変わらない。 +169 国籍不明



   ■ 怖いシーンに規制は入ってたんだけどね。
     それでもこの作品は傑作だよ。
     友情や命の大切さを教えてくれるんだ。 +9 ノルウェー



■ 子供向け番組の最高傑作である事は間違いない。 +349 ノルウェー



   ■ 子供向け番組……。子供向け番組ねぇ……。 +11 ノルウェー



■ 2021年になっても観るでしょ?❤️ +179 フィンランド




■ デンマーク版はかなり規制が入ってて、
  流血シーンは全部カットになってたわ。
  でも夢中で観てたのは良い思い出だ。 +55 デンマーク

海外「日本には本物の自由がある」 米国のアニメ規制に海外から驚きの声 




■ 子供の時にスウェーデン語版で観て、
  しばらくしてから日本語版で観たんだ。
  スウェーデン語版のカットシーンの多さに驚いたよ。 +46 スウェーデン




■ 俺も「ginga nagareboshi gin」が大好きだった。
  たしかに子供向けじゃないよねw +10 フィンランド




■ いくつかのシーンで喉が潰れるくらい泣いたなぁ。 +74 フィンランド




■ 俺の中では犬版「北斗の拳」なんだわ。 +4 国籍不明




■ 意外にもこれ、物語の舞台は日本なんだよね。 フィンランド




■ 間違いなく名作ではあるんだけど、
  このアニメのせいで熊が嫌いになりました。 +28 デンマーク

「腹筋が崩壊したw」 くまモンの魅力にハマってしまった外国人が続出




■ 目を背けたくなるようなシーンも多かったけど、
  誰も苦情なんて入れない良い時代だった。 +101  フィンランド



   ■ 時代は変わっちまったね。本当に。
     今はこのアニメを子供に見せる親はいないだろう。 +1 国籍不明



      ■ 悲しい現実だよなぁそれって。 +4 フィンランド



■ こういう傑作は今の時代には生まれないだろうね。
  感情のないCGばかりだから。 +16 スウェーデン




■ ノスタルジアが最高潮になってる。
  2000年代初期におじいちゃんの家で観てたんだ。
  VHS(ビデオ)に録画されてたから。
  何度繰り返し観たか覚えてないよ。
  素晴らしい思い出たちだ。 +156 フェロー諸島




■ oh my gosh
  子供の頃いつもこのアニメを観て泣いてたのを覚えてる!
  俺が大の親日家&アニメファンになったきっかけなんだ。
  ああ、本当に懐かしい! +18 ノルウェー




■ このアニメのオープニングは日本の国歌でいいよな。 +244 オランダ

海外「真の日本国歌だ!」 準国歌 『海行かば』の旋律に外国人も感動




■ でも何でこんなに人気がないんだろ。
  ドラゴンボール、セーラームーン、ワンピース、
  デジモンとかを製作してるトウエイの作品なのに。
  北欧でしか記憶されてないのが悲しい。 +144 フィンランド




■ ようやくこの前息子と一緒に観る事が出来たよ!
  その一時を息子が生まれた時から待ってたんだ! +4 デンマーク




■ 私の中では永遠に史上最高のアニメです! +175 ノルウェー




■ これから観る世代も絶対に日本語版で観るべき。
  俺もこの傑作を、後でもう一度観返してみるよ。 +5 デンマーク





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/01/08 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング