fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


米国「日本製なら間違いない!」 日本企業が米首都の地下鉄車両の受注に成功

日立製作所は先月17日、米ワシントン首都圏交通局(WMATA)から、
新型地下鉄車両「8000系」256両の製造を受注した事を発表しました。
オプションで最大800両の車両を追加製造する契約も含まれており、
契約金額は最大で22億ドル(約2400億円)にのぼり、
日立の鉄道事業にとっては、米国で過去最大の案件となります。
車両の納入は、2024年から。

ワシントンポスト紙は、製造業者の選定では紆余曲折があったと指摘。
中国の大手鉄道会社も興味を示しており、
WMATAの関係者との面談も行われていましたが、
安全保障上の観点から、立ち消えになったとしています。

この件を伝える関連記事などには、様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「もう日本に頼るしかない」 事故続発 日本の鉄道システムとの差を嘆く米国の人々

457457455684.jpeg




翻訳元



■ こんにちは、イケメンさん! 早く乗ってみたい! +3




■ 8000系の契約が無事に完了。
  日立は組み立て工場をD.C.に建設して、
  地域に雇用ももたらしてくれるようだ。
  日立にはメトロのインフラを石器時代から引きずり出して欲しい。
  日本が僕らの地域に投資してくれる事を歓迎するよ。 +2




■ 「次の停車駅は未来、未来です」 +6




■ それなりにお金をかけて新型車両にするなら、
  7000系をもっと増やせば良かったと思うんだが。
  そっちの方が安上がりになるだろ? +1



   ■ 7000系を作ってた川崎にはもう造る意思がなくて、
     今回は入札にも参加しなかったからな。 +6



   ■ 新型車両のコストは7000系とほぼ同じみたい。
     だから金額的には何も問題ないはず。 +3



■ 川崎はニューヨークの地下鉄車両の製造に忙殺されてるから。
  それでD.C.の地下鉄は諦めたんだと思う。 +22




■ 記事によると手すりが現行車両よりも増えるみたい。良かったよ。
  現行のダメな部分は、何もない空間部分に手すりがなかった事だから。
  あれはかなりスペースの無駄だった。 +6




■ 前にWMATAは駅員等のサービスの大幅カットを表明してたけど、
  新型車両なんて導入してて大丈夫なんだろうか。 +11

「これが日本なんだよ」 日本の駅員が取った行動に世界から感動の声が殺到




■ デバイスが充電出来るコンセントがあるなんて最高じゃん! +26




■ どうしてオープンな貫通路にしようって動きが出ないんだろう。
  そうなればかなりのアップグレードになるんだが。 +5

 6574.png




■ 8000系は、メトロ史上最も信頼性の高い車両になります。
  このプロジェクトは直接的・間接的に、
  地域に様々な雇用を生み出すでしょう。 +34 WMATA




■ 早くこの新型車両が走るところを見てみたい。
  今までのWMATAを見てる限り、2050年代になるだろうけど! +8




■ 俺は新型車両を購入する事自体に反対だ。
  現行の7000系をもっと造ればいいんだよ。
  誰もUSBポートなんて求めてないんだから。




■ クールなデザインで気に入った。
  あとはオープンな貫通路があるかどうかだ。 +13




■ いいね。日立を選んだのは賢明な選択だよ。
  それと、通常ワシントン首都圏交通局は、
  なかなか新型車両を投入する事がないけど、
  今回は早めに動いてくれて嬉しいよ。

海外「日立は何でも作るな…」 日立製 世界最大級の超大型ショベルが物凄い




■ D.C.に車両の組み立て工場が造られるってのが良いね。 +5




■ 本当は全てアメリカ企業が造る事が出来れば一番なんだが。



   ■ 最初に納入する車両は無理だろうけど、
     後からアメリカの工場で造られるようになるっぽいよ。



   ■ 現在のメトロの車両は川崎製だけど、
     ネブラスカ州のリンカーンに工場があるんだ。
     前にD.C.に行った時に地下鉄に乗ったけど、
     プレートにはリンカーン工場製って書いてあった。 +1



■ 現行車両よりも快適な座席になりますように。 +14




■ 素晴らしいニュースだ!
  正直日立の車両についてはよく知らないけど、
  何と言っても日本には素晴らしい鉄道システムがある。
  日本の企業が造る車両なら間違いないさ!




■ ワシントンポスト紙よ、いいニュースをありがとう。 +2




■ 昔はアメリカの企業が造ってたのに……。
  彼らが生き残ってない事が嘆かわしいよ。 +7




■ 個人的には1000系が好きだった(※1976年〜2017年)。
  今の鉄道車両よりも座席がかなり多かったんだ。




■ 地域に雇用を生み出し、換気システムの質を向上させ、
  デバイスを充電する事も出来るようになる。
  新型車両は良い事づくめじゃないか。 +2




■ ちなみに日立は鉄道信号保安を手がける、
  イタリアのAnsaldo STSを所有してるんだ。
  そういう背景もあって、一から全て彼らに任せる事が出来る。 +5




■ 日立ってブレダも買収してたよね? +12

 (※大量輸送用の車両を製造するイタリアの企業)




■ 組み立て工場をD.C.に造ってくれるのはありがたいなぁ。
  そういう取引がもっと増えるといいよね。
  仕事面の多様性が増すわけだから、素晴らしい事だと思う。 +3




■ 俺はワシントン地下鉄の大ファンなんだ!
  8000系を提供してくれる日立には感謝してる! +1




■ 最高のニュースが来たな!
  あとは部品の製造とか全ての段階で
  品質検査官が有能であるかどうかをちゃんと確認して欲しい。 +11




■ 米国で大きな存在感を示している日立が選ばれたのは、
  多くの人にとって良い事だったと思うよ。 +2





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/04/06 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング