fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人は合理的だ」 日本では映画などを1.5倍速で観る人が増えているらしい

多くの映像サービスで実装が始まっている再生速度の調整機能。
1.5倍速や2倍速に速めたり、逆に速度を落とす事も可能で、
状況に応じてユーザーが観やすいように調整が可能になっています。

「現代ビジネス」は先日、若者を中心に、映画やアニメ作品などを、
1.5倍速で視聴する日本人が増えているという内容の記事を掲載。
その事が海外のサイトでも紹介されたところ、
3000近いコメントが寄せられる投稿もあるなど、大反響を呼んでいます。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

34634634.jpeg




翻訳元(シェアページからも)



■ 自分も最近1.5倍速で観るようになった。
  もう普通の速度では観られない。
  慣れれば速度のせいでつまらなくなるって事もないし。 +56 インド




■ 俺もやっちゃう。
  それでアクションシーンの時に通常に戻すの。 +6 メキシコ




■ 俺は普通のスピードで観るけどなぁ。
  上げ過ぎると大事な情報を見逃しちゃうじゃん。 +74 南アフリカ



   ■ それはみんな分かってるんだよ。
     だけど全部観る時間がない人だっているんだ。 +2 国籍不明



   ■ 速度を上げるのは、質より量って考え方なのさ。 +6 ブラジル



■ 自分は第一話を観る時にそれをやる。 
  それでつまらなかったら次の作品に移る。 +121 フィリピン




■ 重要じゃないシーンはやっちゃうかも。
  少し罪悪感を感じるんだけどね。 +5 マレーシア




■ これは日本だけじゃなくて、世界的なトレンドなのかもよ?
  自分の知り合いもアニメやドラマを1.5倍速で観てる。
  そのスピードに慣れちゃったんだって。 +2 国籍不明



   ■ でもそれも仕方がないと思う。
     だって無意味にペースが遅い作品もあるじゃん。
     自分はアクションシーンだけ普通に観て、
     それ以外の時は1.5倍速にするわ。 +2 アメリカ



■ これは分かる。ノーマルだと遅く感じるんだよ。
  1.25倍速くらいがちょうど良い。 +11 ネパール




■ 1.5倍速でも観られる人はいるだろうけど、自分には無理。
  なんか急かされてるような気分になるし、
  全く楽しむ事が出来ない。 +5 アメリカ




■ えー、どういう事!?
  だって義務じゃなくて趣味なんだよ?
  とは言え楽しみ方は人それぞれだけどね😋 +5 カナダ




■ アニメファンなら飛ばすのはオープニングだけにしよう。
  アニメーターは一所懸命作品を作ってるんだから。 +294 国籍不明




■ 個人的には良い傾向ではないと思う。
  全てのシーンを楽しむべきなんじゃないかな。
  競争をしてるわけじゃないんだからさ。 +40 フィリピン




■ 自分が日本人だったら日本の作品を観る時はそうするはず。 +2 インド




■ 正直言って、そんな発想自体がなかったわ。 +4 アメリカ




■ ストーリーや会話が重要じゃなさそうな時は、
  自分も大抵早送りにして観ちゃう。 +134 モルディブ




■ 自分なんてむしろ0.75とかで観てる。
  英語の難しい会話とかが理解出来ない時は、
  一旦停めて調べながら観る時もあるし。 +100 国籍不明



   ■ 英語の勉強をしてるならそれは良い方法だよ。
     ボキャブラリーを増やすのにかなり役立つ。 +14 アメリカ



■ 自分には意味が分からない。
  1.5倍速で観て本当に楽しめるのかな……。 +5 インド



   ■ 人間の脳はそのうち順応しちゃうからな。
     慣れたらそっちの方が快適になったりする。 +2 カナダ



■ それで楽しめるなら別に良くない?
  俺は10秒スキップ機能はよく使ってる。 +1 日本在住




■ とりあえず時間がない時にアニメを観る場合は、
  オープニングとエンディングは飛ばしちゃうわ。 +4 アメリカ




■ そこまでして観たい作品って、
  大好きなのかそうでもないのかよく分からないなw +4 イタリア




■ 日本人は合理的じゃないか。
  別に内容が変わるわけじゃないんだから、
  俺は速度を上げて観てもいいんじゃないかと思う。 +4 国籍不明




■ 自分がいくつか習得した無駄な能力の1つは速読。
  だから内容が退屈な時は4倍速で観る時もある。
  製作者の努力を無視してる訳じゃないんだけどね。 +10 国籍不明




■ 速度を上げて映像作品を観る行為は、
  その作品を完全に楽しんでるとは言えないと思う。
  何か意味があって監督はそのペースを選んだんだ。
  それとは異なるペースで観るとなると、
  視聴者側が受ける影響は確実に変わるはず。 +323 アメリカ




■ 時間がない時はやっぱり便利だもんねぇ。 +21 アメリカ




■ 当然重要じゃないシーンは1.5倍速にするべきでしょ。
  個人的には時間の無駄だと感じる。 +11 アメリカ




■ 自分は初見の時には通常の速度で観るけど、
  観返すような時はスピードを上げて再生してる。 +6 国籍不明




■ 作品を楽しもう。レースじゃないんだ。
  いや、自分も前にやりそうになっちゃったんだ。
  だけど二度と「普通」に戻れない気がしてやめたよ。 +76 国籍不明




■ ちょっと罪悪感を感じてたけど、
  自分は一人じゃないって事が分かって良かった。 +1 イスラエル




■ 私もたまにやるけど、毎回ではない。
  スピードを上げて観るのに適さないジャンルもあるし、
  作品によるとしか言えないかな。 +7 アメリカ




■ 自分は今まで一度も速度を上げて観た事がないけど、
  観てる人が1.5倍速とかでも楽しめてるなら、
  他人がどうこう言える問題じゃないよね。 +5 フィリピン





録画していたドキュメンタリーなどは1.5倍速で観ていますが、
映画などを観る時に速度を上げた事はまだないですね。
確かに一度慣れてしまうと、後戻り出来ないような気はします。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/06/17 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング