どちらも世界有数の工業大国で、高品質な製品を世に送り出し、
国民が規律正しく真面目というイメージを抱かれているなど、
共通点が少なくない事から、海外でも頻繁に比較される日本とドイツ。
今回の翻訳元では、日本人はドイツの古い町並み、
お城、戦車、大戦中の軍服、ナイトに幻想を抱き、
逆にドイツの人々は日本の古い町並み、お城、
アニメ、お寿司、忍者、侍をこよなく愛するなど、
相思相愛の関係である事が伝えられています。
多くの外国人もそのようなイメージを抱いているようで、
その理由に迫る声や他の共通点を指摘する声など、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
ドイツ「俺達も日本が大好きだ」 日本人のドイツ愛にドイツ人から感激の声
翻訳元■ たしかに日独はお互いに愛し合ってるイメージはあるね。
+2■ 結局歴史的な繋がりが強いのが理由なのでは。
+678 オーストリア ■ まぁそれは大きいだろうね。
なにせ彼らは同盟関係にあったんだから。
+10 ポルトガル ■ プロイセン時代から繋がりがあるからな。
+2■ どちらの国民も自分が仕事中毒であるという事に誇りを持ってる。
あと自分の技術に対しても。そういう点が似てると思う。
+317 ■ 自分は8時間普通に外で働いて、
家でも自分のプロジェクトに8時間かけてる。
整備士の友達も職場で8時間働いた後に、
農場でトラクターの運転の手伝いをして、
更に家で農業シュミレーターをプレイしてる。
+29 ドイツ■ ヨーロッパで一番日本に入れ込んでる国は、
たしかフランスって言われてなかったっけ?
+1 ルーマニア■ そもそもほとんどの国の人が日本関連の事柄を愛してるから。
特にテクノロジー、高品質の職人技、アニメ。
でもまぁ、歴史的な繋がりを指摘する声も理解は出来るが。
+2■ 同じ歴史を抱える兄弟って意識が働いてるんだろうな。
+1■ そして2カ国ともに世界最高の車を造る。
でも日本はちょっと経済的に停滞してるね。
+6 ■ 僕らが良い車を造るって?
まぁ30年前ならそう言えたかもね。
+2 ドイツ■ 実際昔に同盟を組んでた時みたいに、
今の時代に日独が強い繋がりを持ったら世界はどうなるんだろう。
■ 自分はイタリア人と日本人とのハーフで、
小さい頃から一緒に育った親友はドイツ人。
だから僕らは他の友達から「枢軸」って呼ばれてるよ。
+51■ だって日本は東洋のドイツじゃん。
+3 ■ うーん、どっちかと言うとアジアの英国のような。
+3■ フランスと日本の相思相愛っぷりは物凄いぞ。
ぶっちゃけドイツと日本のペアの比じゃない。
+3■ ここでドイツ人の俺が登場。
ドイツ人がアニメ鑑賞&日本食が好きな事と、
日本人が戦時中のドイツを愛してる事は、
単純に比較出来るような事柄ではないと思うが。
+1 ドイツ■ 面白いね。実際、2カ国の相思相愛はいつから始まったんだろう……。
■ これはドイツだけに当てはまるわけじゃない。
全てのヨーロッパ諸国が日本と相思相愛だよ。
■ 俺はずっと日本はアジアのプロイセンだと思ってたわ。
■ 正直言ってドイツよりアメリカの方が日本に心酔してない?
いや、俺の認識が間違ってるかもしれないけど、
ドイツ人が日本関連で興味があるのはアニメとかだけでしょ。
■ どちらも高品質の機器を生み出す点でも共通してる。
+2 台湾□ アニメのタイトルにもドイツ語が使われますしね。
+178 ベルギー ■ 「ガールズ&パンツァー」は最高のアニメだった。
戦車の描写が細部まで凄かったんだ。
日本は素晴らしい国だよ。
+15 ドイツ □ 自分はベルギー人で、日本とドイツが両方好きだ。
この2カ国には文化的な類似点があると思う。
仕事とシステム設計を重視する傾向が強い。
例えばカメラや自動車業界を考えてみて欲しい。
+7■ むしろ今や全世界が日本の物を愛する親日家だ。
日本はアニメで世界中の子どもを教化してるのだよ。
+50 カナダ ■ 「教化」とはよく言ったものだ。
+3 ■ 僕は「教化」ではなく文化的な勝利と呼びたい。
+18 香港■ 自分はドイツ人でも日本人でもないけど、
うん、この指摘はかなり面白かったよ。
+3
基本的日本は欧米と相思相愛だという意見が散見されました。
日本とドイツに関しては、やはり同盟関係にあった事や、
国民性が似ている事が相思相愛の理由として多く挙がっていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。