fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「想像を遥かに超えていた…」日本の競輪候補生の能力に世界のサイクリストが驚愕

福岡県北九州市を発祥の地とする自転車競技、競輪。
日本のプロスポーツの中では最も選手数が多い競技の1つで、
2300人ほどの選手で構成されています。

さて今回は、海外のサイクリストたちの間で話題を呼んでいた、
日本の競輪学校の生徒たちが訓練をする様子を収めた動画からで、
日本競輪学校内に設置された急峻な坂で、
「登坂訓練」を行なっている様子が収められています
(最大斜度13度58分12秒、直線200m、登坂部80m、高低差約19m)。

動画は再生数が1000万回を突破するなど大反響。
様々な反応が寄せられていましたので、ごらんください。

「日本は本当に特別な国だ」 日本を自転車で旅した外国人記者の体験談が話題に

43635_20210823133300074.png




翻訳元(シェアページからも)




■ これはいい訓練になるなぁ。
  このトレーニングを考案した人は素晴らしい。 +2 オランダ




■ ほとんど丘を自転車で登ってるようなものだねw +2 フランス




■ いや本当に、彼らには尊敬の念しかない。 アルジェリア




■ おそらく日本人からすると、
  あれでも基礎的な練習なんだろうなぁ。 +2 アメリカ




■ 凄いね。自転車関連のトレーニングで、
  あれ以上に過酷なものはないんじゃないかねぇ。 +3




■ 「弱虫ペダル」の実写版がこれだ。 +15




■ 私なんて映像を観てるだけで脚が痛くなっちゃう😅 +2 フィリピン




■ 途中まで普通じゃないかと思いながら観てたら突然壁が現れて、
  男の人達があっさりと駆け上ってしまったw +3 アメリカ




■ 自分も速く走れるようにトレーニングしてるけど、
  練習の強度は彼らの足元にも及ばない。 +2 オーストラリア




■ 無理だよ……。どんなに訓練を積んだとしても、
  俺にはあの坂を登る事は無理だw +1 アメリカ




■ ちなみにあの自転車は固定ギアなんだろうか? +2 アメリカ




■ これって「光戦隊マスクマン」の撮影場所じゃない? +12

 (*1987年2月28日から1988年2月20日まで、
   テレビ朝日系列で毎週土曜に放送されていた特撮物)

「70年代の最高傑作だ」 海外で爆発的人気を博した日本のドラマが話題に

 123547031_4608471685889418_830524298071259093_n.jpeg




■ 90年代に子供時代を送ってた人間からすると、
  かなり見覚えのある場所だな。 +17




■ 僕の息子もああいった急な坂でトレーニングを積んでたんだ。
  当時はまだトラックの練習場が身近になかったから。
  その訓練の甲斐もあって息子は高校生の時に、
  スプリント競技の全国大会で優勝したよ。 +67 イングランド




■ ohhhhh 凄すぎる😱
  自分の場合たとえあの坂を登りきれたとしても、
  間違いなく体力を使い切ってるね😅 ドイツ




■ いや本当に、凄すぎて笑うしかないよこれはw +1 フランス




■ 道さえあれば空まで登っていけそう……w マレーシア




■ あれはもう、坂って言うより壁じゃないか!😭 フランス




■ ツール・ド・フランスで優勝した日本人選手はいないの? +1



   ■ 残念ながらまだいないね。
     「この人は数年以内に優勝しそうだ」ってくらいに、
     頭角を現している選手も現時点ではいない。 スイス



■ これは絶対キツイ。
  間違いなくトレーニングには加えたくない。 +1 フランス




■ 前にクリス・ホイ*のドキュメンタリー番組を観たんだ。
  彼が日本の馴染みの練習場に戻った時に、
  まさにあの坂道で特訓してたよ。 +7 イギリス

 (*スコットランド出身の自転車競技選手。
   2005年に大英帝国勲章受賞。
  ロンドン五輪ではイギリス選手団の旗手を務めた)




■ これはかなりキツイぞ!
  坂道のトレーニングに楽しみはないからね!!! カナダ




■ どうやったらあんな坂道を登れるようになるんだ。
  この映像は俺の想像をはるかに超えてたよ……。 +1 シンガポール




■ ちなみにケイリンは日本で1948年に誕生した。 +1 UAE



   ■ 自分は1957年製のケイリン用自転車に乗ってる。
     今でもドバイの街を走ってるよ。 +1 UAE

   「日本が生んだ最高傑作」 日本のママチャリに海外からも高評価

   123129870_10158647927468609_7495769136457182664_n.jpeg



■ 若かった頃にウィグモアのサイクリングクラブに所属していて、
  夏の夕方の訓練ではやはり坂を登ることが恒例になってたんだ。
  成功する時もあれば失敗する時もある、
  という感じだったのを覚えてるよ。 +35 イギリス




■ 俺達も同じような訓練を取り入れてもいいかも! +1 イギリス




■ もし関係者以外でも練習出来るなら、
  友人と一緒に日本に行って挑戦してみたい。 +1 ドイツ




■ 日本人は自転車の訓練の方法をよく分かってるね。 ルクセンブルク




■ 俺も是非とも挑戦してみたい。もちろん下る方で。 +12 フランス




■ 僕もあれくらいの特訓を積んだ方がいいんだろうけど、
  あれは想像するだけでキツイ🤦 +11 ドイツ



    ■ うん、トレーニングとしてかなり優れてると思う😅 ドイツ



■ これを自転車界の「トレーニング」の定義にすべき。 +2 フランス




■ 世界にはこれだけ頑張ってるサイクリストがいる。
  そう思うと自分もかなり勇気をもらえたよ。 +2 スイス





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2021/08/23 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング